忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
豊田清投手を自由契約に
http://www.giants.jp/G/gnews/news_393585.html


清武、バカかおまえは・・・。なんでこの人の重要性がわからんのだよ。豊田は、将来のコーチとして絶対に抱えておくべき人材。斎藤みたいなアホよりよっぽど大事な人。こんな形で放出したら、引退した後も帰ってきてくれないだろうよ。



「プライド」
人が生きていく上で、その人を守る武器にもなり、その人の足枷にもなり得るもの。
野球の世界においては、それが余計に顕著に見えます。
でも、この豊田という男は、西武の守護神だったプライドを捨て、2年連続最優秀救援投手のプライドを捨て、一度死んで生まれ変わった稀有な例です。

日本のFA制度というのは、資格取得に時間がかかり過ぎるため、どうしても選手としてのピークを過ぎた後に移籍することになります。
FA移籍でジャイアンツに来た選手を見てみると実にわかりやすい。移籍前よりもいい成績、変わらない成績を残せたのは小笠原くらいなものです。

豊田もその例に漏れず、35歳で巨人に来た頃には、選手として下り坂に入っていました。
加えて、西武から巨人に移ると、その注目度も大きく変わります。試合は全国中継され、打たれればセンセーショナルにスポーツ新聞の一面を飾ります。西武時代には無い経験だったことでしょう。
一年目の2006年は、本人の衰えと環境の変化に対応できず、投げれば打たれる不本意なマウンドが続きました。この頃のイメージが強すぎ、巨人ファンでもこの人に悪い印象を持ったままの人が少なからずいます。
私なんかも、FAで巨人に来た選手を多く見てきたため「あぁ、この選手もここで終わりか」と思いました。実際、本人も苦しみ、この時期は投げることに恐怖感を持つほど追い込まれていたようです。

ところが、この豊田清という男はこれで終わりませんでした。
翌07年にセットアッパーとして華麗に甦り、47試合に投げ20ホールドを挙げる活躍。勝利の方程式に欠かせないパーツになりました。
実はこの年も、開幕当初は豊田がクローザー、そこからセットアッパーへの配置転換を告げられての奇跡的な復活でした。そして、そのとき原が豊田に言った「いいか、これは降格じゃない。上原の前を投げるポジションを任せられるのがおまえしかいないんだ」は名言と言っていいでしょう。実績のあるベテランを腐らせずに納得させた原も見事ですし、それを意気に感じ、プライドを捨て新しい居場所を受け入れた豊田も男です。

現代野球において、セットアッパーは重要な役割です。そこに異論の余地はありません。しかしながら、多くのセットアッパーが「9回に投げるのは緊張する」と口を揃えたり、試合を締めるという部分において、「クローザー>セットアッパー」であることもまた事実です。
クローザーとして実績のある男に、セットアッパーへの転向を命じるのは、言ってみれば、部長職から課長職にされるくらいのことです。全ての人がそれを受け入れられるとは思えません。
それでも、豊田が腐らずにそれを受け入れられたのは、一も二も無く本人の性格に因るものだと思います。
思い出してみてください。ワンバウンドでボールに土が付いたり、ファールがスタンドインして審判に新しいボールをもらうとき、豊田は必ず帽子を取り感謝の意を表していました。打ちこまれて投げるボールが無いようなときでも、満塁でスリーボールのような絶体絶命の局面でも。これはそうそうできることじゃありません。
他人に感謝の気持ちを忘れない実直な人であったからこそ、屈辱的ともいえる配置転換を自分の糧にできたのだと思います。

また、越智、山口といった投手が成長するのに、この人がいかに大きい貢献をしたかも論を待ちません。ブルペンでどう準備をすべきか、連投の疲れをいかに取るか、実績豊富で人間性がしっかりした先輩がいることで、二人はどれだけ助けられたことでしょう。ちょうど一年ぐらい前でしたか、越智、山口がインタビューで豊田を「師匠」と表現していました。上原が抜け、尚成が抜け、ベテラン投手が次々にいなくなる投手陣において、この人がどんな存在であったかは想像に難くありません。
そして、数字に表れないこの部分があったからこそ、この豊田清という選手の役割は大きかったんです。将来、確実にいいコーチになると確信させるものがありました。

一人の投手としても、この人には他の選手には無い華がありました。立ち振る舞い全てが画になるというか。
左足でマウンドをならす姿、投げる前の祈りのポーズ、阿部のサインを見ながら筋肉をほぐすためか右手を天高く上げる姿、そして抑えた後の雄叫びを上げるようなガッツポーズ。すべてがピッチャー然としていました。
08年は50試合に投げ26ホールド、09年は46試合で5セーブ、15ホールド。去年、セリーグの覇権を取ったCSの最終戦にも、日本一を決めた日本シリーズ最終戦にもこの人は投げました。建て前でなく「三連覇に貢献した」選手の一人です。

絶対に手放してはいけない選手でした。移籍組であろうと、指導者として重要な部分を任せられる人材でした。非常に悔やまれてなりません。
球団もそれをわかってコーチ補佐の打診をしたのでしょうが、燃え尽きるまで現役をやらせてほしかった気がします。この人の場合、球が速いだけのリリーフピッチャーとは違い、越智よりも落差のあるフォーク、上原よりも精度の高いコントロールという二つの武器があります。こんな形で出してしまって、他球団で河原のように甦られたら泣くに泣けません。個人的には応援しますが・・・。


豊田さん、本当にありがとうございました。
巨人の選手として応援できないことが残念でなりませんが、あなたがどこに行っても応援します。そして、埼玉方面にいい縁があることも祈ってます。
一度きりの人生、コーチは50代60代でもできますが、投げられるのは今しかありません。自分が納得するまで思いっきり投げ続けてください。

CA3F0009.JPG
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
・わかりやすい見分け方
「なぜ流出した!?」、「国家の危機だ!」、「誰がやった!?」
と騒いでいるのが売国奴。
「なぜ釈放した!」、「なぜこれを隠蔽しようとした!」
と騒いでいるのが正しい日本人。

6分verを見て「事故だ」、「故意じゃないと思う」と平然と大嘘をついていた福島や小林なんぞはまさに売国奴。日本を破壊するために政権を取った民主党なんぞ言わずもがな。みんなそろそろ気づいてね。
そして、本来ならばこの手の物はテレビ局に持ち込まれるはずだったのに、完全にお株を奪われ、どんなバカにも「あれ?テレビっていらなくね?」と気付かれて焦りまくるテレビ局w ざまあみやがれw おまえらに持ち込んでも隠蔽されるの見え見えだもんなw ネット時代バンザイ。



さて、こっから野球の話w

「巨人ファンが見た日本シリーズ」


5戦まで終えてロッテが3勝2敗で王手の状態。セ代表の中日は、ミス絡みで大量失点してみたり、逆に大量得点してみたり、らしくない試合が続いてます。
その中でも際立って不振の目立つベテランが二人。打者では井端、投手では岩瀬。共にドラゴンズを代表する選手。チームリーダーとして長年に渡って活躍してきた選手です。

井端は実に16打数ノーヒット。逆シリーズ男としてブレーキになり続け、昨日はついにスタメンを外されました。
岩瀬は形としてセーブは挙げましたが、9回2アウトから登板して一人だけを抑えればいい「ごっつぁんゴール」状態。しかも、その状態でフォアボールを出して試合をややこしくする有様でした。

この二人を見ていて思いました。
日本シリーズの陰に隠れて、落合はチームの世代交代を周知たらしめようとしてるのではないかと。
一時代を築いた選手、名実ともにチームの顔である選手に引導を渡すことは、監督からしてみると結構やっかいな問題です。
例えば、「四番を外す」、「スタメンを外す」、「エースの座を奪う」、「クローザーから降格させる」。人気のある選手であればあるほど、実績のある選手であればあるほど、そのタイミング、方法はデリケートな話になります。

井端は、夏以降ほとんど出ていなかったのに、なぜ突然シーズン最終戦からスタメンに戻り、CS以降当たり前のように出続けているんでしょう?
中日ファンのみならず、全ての野球ファンが注目する舞台で、
「ほら、もう井端は打てないんだよ」、
「どんなボールでもカットして、ライト前にしぶとく落とすバッティングはもうできないんだよ」、
「アライバとしてチームを支えてきたリードオフマンはもう終わってしまったんだよ」
と公開処刑されているような気がしてしまいます。
そして、彼の不振の原因が、噂されているようにレ―シック失敗に因るものだとすれば、気の毒ですがあのバットコントロールが戻ることは二度と無いんでしょう。

第4戦で、落合はなぜ9回2アウトから岩瀬を出したのでしょう?
もとからこういう形式に拘る監督ではありますが、あの縺れに縺れた展開で、なぜ最後の最後で岩瀬を出したのでしょう?いや、なぜ9回の最初から岩瀬にしなかったのでしょう?と言うべきでしょうか。
「ほら、もう絶対的守護神はこんな球しか投げられないんだ」、
「さっきの高橋、浅尾の球と比べて岩瀬の球どう見える?」、
「見ろよ、ここまでお膳立てしてもあっぷあっぷしてフォアボール出した」
・・・落合があえてこれを見せようとした、というのは穿った見方でしょうか?
岩瀬は井端より一つ年上ですから、今年で36歳。140キロも出なくなったストレートに、ゆったり130キロで曲がるスライダーに、「死神」と呼ばれた全盛期の面影はありません。CSで巨人戦に投げてきたときも思いましたが、どうやっても打てなかった全盛期を知っているからこそ、今の岩瀬は見ていて胸が痛みます。

もっとも注目が集まる舞台で、誰の目にも納得できる形でベテランに引導を渡す。
落合は日本シリーズの裏テーマとしてこう考えているんじゃないでしょうか?
もちろん、そのためにチームの勝利を犠牲にはできません。日本シリーズですから。
だからこそ、第4戦、岩瀬は9回最初からではなく、2アウトから登板したのではないでしょうか?
だからこそ、第5戦、井端はスタメンを外されたのではないでしょうか?
「そんなことねーよw」と言いたい気持ちはわかります。私、個人的にも岩瀬はともかく井端は同い年。それだけでなく、もうちょっと縁のある選手だけに寂しく感じます。でも、中日ファンなら、川崎がどうやって引退に追い込まれたか、立浪をスタメンから外す際どんな手順でことが運んだか、ちゃんと覚えているんじゃないですか?私にはどうしても重なって見えます。

この答えは、来年の春、2011年のシーズンが始まるまではわかりません。
でもきっと、そのときの中日の2塁には堂上が収まって、浅尾が新クローザーとしてデビューしてるような気がするんだなぁ・・・。



.:| . :|  ☆   ! .l .l .i::l
.:| . :|     。 ! .l .l .i::l
.:| .__|      :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄ ̄~~~
└l[ ̄]-―――― 咲き誇る花は 散るからこそに美しい
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ ZZzzz…
::::/<_/____ノ

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

◎鈴木が巨人残留「迷った」
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20101104-OHT1T00272.htm


ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
の、残ってくれたか!

会見した鈴木は「先発で出るのが一番の喜び。迷ったが、原監督からレギュラーのチャンスは与えると言われたので」と決断の経緯を説明した。
うん、せめてチャンスは与えられて然るべきだよ。野球選手だか陸上選手だかわかんなくなるような仕事ばっかじゃ気の毒だもの。



◎「野球人生に後悔はない」小田嶋選手が引退表明
http://www.giants.jp/G/gnews/news_393574.html



そっかあ・・・。二軍の帝王も引退かあ・・・。
こういう二軍じゃものすごい成績出すのに、上に上がると結果が出ない選手ってのは、いったい何が原因なんだろなぁ。まあ、お疲れ様でした。



◎木村、宮本を自由契約
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20101104-OHT1T00223.htm



。・゚・(ノД`)・゚・。 正太が、俺の正太が・・・。
澤村に15番取られただけでなく、こんなことになるなんて・・・。怪我さえ無ければなぁ、順調に成長してた数少ない若手のホープだったのに・・・。
育成選手として再契約するみたいだけど、それってつまり、まだまだリハビリに時間がかかるってことなんだろな。
腐らずに焦らずに治して、またあのカーブを投げられるようになってほしいなぁ。



◎野間口サイドスロー転向
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/headlines/20101104-00000009-sanspo-base


;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ
サ、サイド?!え?え??w
てっきり、トレード出すかなぁ、って思ってたんだけど。この手の転向は棘の道だぜぃ。来年「一軍登板なし」なんてならなきゃいいけど。



オーオオオー オーオオオー        そーれそれそれっ!
    \   /    /  /    
     ___________
   /|:: ┌──────┐ ::|   
  /.  |:: |           | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |   ロッテ猛攻  | ::|   | わしら、パリーグ行ったらBクラスかい!
  |.... |:: |           | ::|   \_  ________
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐  . |     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, G )
            /             \  `
           (ニニニニニニニニニニニニ)  \
          /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ \、_)
.         /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ .ヽ

 

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さてさて、俊介の幻惑投法に魅せられた秋の夜ですが、我がジャイアンツは来期のコーチスタッフが発表されました。



【1軍】
監督……原  辰徳  88
ヘッドコーチ……岡崎  郁   83
投手総合コーチ……川口 和久  71
投手コーチ……斎藤 雅樹  85
投手コーチ……香田 勲男  72
打撃コーチ……吉村 禎章  77
打撃コーチ……江藤  智  80
内野守備走塁コーチ……勝呂 壽統  75
外野守備走塁コーチ……大西 崇之  79
バッテリーコーチ……村田 真一   89
トレーニングコーチ……白坂  契  76
トレーニングコーチ……ジョン・ターニー 120

【2軍】
監督……川相 昌弘    78
投手コーチ……小谷 正勝  70
投手コーチ……河本 育之  90
投手コーチ……木村 龍治  82
投手コーチ……玉木 重雄  98
投手コーチ……中本 茂樹  115
打撃コーチ……岸川 勝也  86
打撃コーチ……荒井 幸雄  87
打撃コーチ……清水 崇行  81
内野守備走塁コーチ……森脇 浩司 73
外野守備走塁コーチ……小関 竜也 74
バッテリーコーチ……野村 克則  92 
育成チーフコーチ……吉原 孝介  84
トレーニングコーチ……伊藤  博 122
トレーニングコーチ……内藤 重人 121
トレーニングコーチ補佐……会田 有志 116




・・・うーん。原カラー強すぎだろ、これ。
斎藤が残ったのも訳わからんし。江藤が一軍なのはちょっと楽しみだけど。

野球に限らない話なんですが、トップが王様になっちゃって、周りがトップに意見できないような組織はあんまり良くないのですよ。
岡崎にせよ吉村にせよ、二人ともコーチ、二軍監督なんかで経験を積んできたことは認めますが、現役時代から思いっきり原派閥だった訳でさ。原の下にいると「助さん格さん」にしか見えませんて。

今年のスタッフで言えばさ、伊原は原より年上で、他球団での監督経験、実績もある人。性格的にも荒い人なんで、ヘッドというかお目付け役としては最適でした。
篠塚も原より年上。巨人の選手としてもだいぶ先輩。
こういう二人がいることで、取れるバランスってのがあるんですけどねえ。
すごく幼稚な例でいえば、トップが暴走したときに止められる人がいるかいないかは大きな違いですよ。原だって人間だから、後輩や部下には見せないような顔を見せられる相手もほしいだろうし。
森脇氏が入閣するってニュースが流れたとき、てっきりそういうポジションに置くのかと思ってたんだけど、フタ開けてみたら二軍だったしなぁ。川口に期待すっか・・・。


                      
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ 原はあれでいて好き嫌い激しいからなぁ・・・
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ


 

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
尚広FA宣言も「他球団の話聞いてみたい」
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20101029-OHT1T00315.htm



これはなぁ・・・。シーズン中からすごく気になってた話。
止められないよ。尚広の野球人生を考えて、本人に「もっと試合に出たい」って言われたら誰も止められないよ。

巨人ファンならよくわかってることだけど、ちょっとあまりにもあんまりな使われ方だもの。
数字を挙げれば、尚広は今年一年、一度も登録抹消になることなくずっと一軍にいた。出た試合数は61試合。にも関わらず、与えられた打席はたったの26。工藤とか鶴岡よりも少ない。完全なる代走&守備固め要員。2年前はレギュラーだったのに。
去年みたいに200打席以上チャンスがあって、それで打率がどうこう評価されるんならわかる。ただ、今年の起用法はちょっと気の毒過ぎたわ。
尚広が出てくると巨人ファンから大歓声なんだけど、盗塁を期待しての歓声だけじゃなく、「頑張れよ!腐るなよ!おまえがすごい選手なのみんな知ってるぞ!」っていう部分も多分にあったと思う。
一番納得できなかったのが、松本がケガで離脱じた時期。確かに外野はタレント揃いなんだけど、守備面を重視したらセンターは尚広以外に考えられなかったと思うんだけどなぁ・・・。まったく起用されなかったもんなぁ。そのくせ亀井は毎日出てたけどw

試合終盤のピンチランナーとしては超A級だし、ラミレスがレフトにいる以上、必ず守備固めも必要になる。チームとしては欠かせない戦力なんだけど、彼個人のことを考えると何とも言えない。プロになるくらいの選手なんだから、打席に立ちたい、スタメンで試合に出たいって気持ちがあって当然だもの。

「今も年俸は低くない。代走要員にこんなに払うのは巨人だけだ」
とか、
「生涯巨人で終わった方が引退した後に得だ」
とか、
「獲る球団があるかもわからないし、移籍してもレギュラーかどうかはわからない」

って意見もあるんだろうけどさ、個人的には出て行っても責める気にはならないし、どこに行っても応援したいと思うな。
で、損得勘定で物事を語る人ってのは、自分がその価値観の中でしか生きられない人で、自由に生きてる人を羨んで妬んでるだけだよ。野球選手じゃなくてサラリーマンでも同じ。会社に不満たらたらなのに辞められない。辞めても他に行けないことを自分が一番よく知ってるし、それが怖いからいたくもない会社にしがみつく。
だから、そんなアホの声に耳を貸す必要なんて無いのだよ。損か得かなんてことは、周りじゃなくて自分が判断することだもの。
で、獲る球団はある。絶対にある。Cランクだもの。移籍した先でレギュラーかどうかはわからないけど、今よりは出場機会が増えるのも間違いないと思う。

尚広ももう32歳。いいとこあと5年。プロになるくらいの選手なら、みんなやっぱり試合に出たいはずだよな。打席に立ってピッチャーのすごい球に驚いたり、スタメンでコールされて初めから試合に出たりしたいはずだもん。
で、その力はあるよ。2年前のメークレジェンドも、尚広抜きで語ることなんて出来ない。
正直、ゴロを打てばどうにかなる場面で簡単にフライ打ち上げたりw、キャラに合わずバントや進塁打が決められなかったり、結構ボーンヘッドもやらかすんだけど、十分に役に立つ選手ですよ。
西武とかいいんじゃないかな?外野の層薄いし、清水の件でパイプはあるだろうし。パリーグや、セでもベイスやカープなら笑顔で見送れるんだけど・・・

「タイガース選手の交代をお知らせします。レフト、金本に代わりまして鈴木」

「ファーストランナー、ブランコに代わりまして鈴木尚広」


うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああうあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ それだけは、それだけは許して・・・



・・・やっぱり複雑(;´Д`)。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

「悔いのない野球人生を全うした」 大道典嘉選手が引退表明
 
http://www.giants.jp/G/gnews/news_393556.html



(´;ω;`)ブワッ・・・。
大道先生、23年もの間本当にお疲れ様でした。
ジャイアンツに在籍したのは4年間だけでしたが、それが信じられないほど数々の思い出があります。

・南海ホークス最後の戦士
・宅間伸似の濃い顔
・中年太りの体型
・刑事役が違和感無くはまる雰囲気
・代打専門職人
・巨漢には似合わない短く持ったバット
・徹底した右打ち

プロ野球選手が何百人いようと、大道先生ほどキャラの立った選手はいません。ホークスファンに惜しまれ、ジャイアンツファンに愛され、アンチ巨人の他球団ファンにも隠れファンが多数いた男・大道。

08年のゴールデンウィーク、神宮で村中にあわやノーヒットノーランの快投を演じられた試合。最後に決勝タイムリーを打ったのは先生でした。
その年の交流戦、先生の古巣ホークス相手の試合。完封負け寸前の状況で杉内から打ったホームラン。
去年のCSセカンドステージ第2戦。勝ち越し2点タイムリー2ベースを放ち、塁上でガッツポーズをした勇姿、今も胸に焼き付いてます。この試合はC席で観てました。イニングが変わる際、場内の割れんばかりの大道コール。なぜか、手を上げてベンチから出てきたのはラミレスでしたがw
そして、先生の野球人生ハイライトとなった日本シリーズ第5戦。あれほどの緊張、興奮、感動が他にあるでしょうか?


大道先生、本当にお疲れ様でした。
あなたの集中力、一瞬の為に費やす膨大な準備、球に食らいつく執念、それらが後輩たちに受け継がれると信じて。寂しいですが、今までありがとうございました。






この動画見てたらホントに泣けてきちゃったよ(´;ω;`)。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ひ、久々に大当たりドラフトなんじゃない(゚∀゚)?

澤村くん獲れたし、指名4人が全てピッチャーってのも素晴らしい。
育成も8人獲って、3人がピッチャー、5人が内野手。
傍から見た「ピッチャー → 致命的に不足、内野 → 足りてるけど層が薄い、外野 → 完全飽和状態、2チーム作れる」の印象通りに、足りないとこ薄いとこを補強したいいドラフトなんでないかね?

もちろん思惑通りに活躍できる子ばっかりじゃないし、逆に全然注目されてなかった下位指名の子が伸びたり、紆余曲折あると思うけど、みんな頑張ってね。
こんな「おぉー、なんか充実してたなぁ」なんて思えるドラフトは久しぶり♪






一方、
オリックス岡田監督が3連続で外れくじ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101028-00000040-dal-base

しかも、『岡田監督は「こら大失敗よ。伊志嶺も、山田かてそやけど重複すると思てなかったわ。全然、安心しとったわ。ホンマ情報不足や。もうちょっと、うまいことせなアカンわな」と嘆いていた。』wwwwwwwwwwww
いつもの「そらそうよ」の口調でこれ言ったかと思うともうww

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
明日はドラフトだっヽ(・∀・ )ノ!

未来のジャイアンツを担う若者が、胸を弾ませて入団してくる記念すべき日、それがドラフト会議。
でも、ジャイアンツはなぁ・・・。バッターはともかく、ピッチャーは期待されて入団してきても伸びないことが多いんだよなあ・・・。

ちなみに、過去5年のドラフトで入ってきた代表的な選手を見ると、
バッターでは、

05年 脇谷
06年 坂本 松本(育成)
09年 長野

なんかはチームに欠かせない戦力になったし、二軍暮らしのメンバーを見ても、

07年 中井、藤村
08年 大田、橋本

と、将来が期待できる選手、逸材が少なからずいる。バッターに関しては、毎年いい戦力補強になってると思う。

ところが、ピッチャーを見ると、

05年 福田、辻内、栂野、深田、会田

この年、越智と山口(育成)という大当たりがあったものの、5年経っても芽が出た選手が少な過ぎる。しかも、もう引退してたりトレードになってるのも3人いるw
以下、その年ごとの上位指名ピッチャーを見ても、

06年 金刃、上野
07年 古川、村田
08年 宮本、笠原
09年 土本

とても、「活躍してる」とは言えんわなw

なんだろなぁ、獲る方に問題があるのか、育てる方に問題があるのか、いずれ「モノになる」確率が悪過ぎるよなぁ。
彼等が育ってこないから、結果として外国人頼みの投手陣になるし、今年みたいに外国人が崩れたら全てが崩壊することになっちゃった。

やっぱり、入団してきたばっかりのピッチャーが活躍すると、見てる方もなんかワクワクすんですよね。「新しい時代の幕開け」をこの目で見てる気がすると言うか。上原の一年目なんて、もう光り輝いてましたもん。

明日は原のクジ運に期待。スターよ、巨人に来い( ̄人 ̄)!


 
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
原巨人に清水氏入閣!・・・打撃部門担当へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000158-sph-base




キタ━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━!!!!


昨日の川相以上に嬉しいニュース!いや、全OBの中でも一番嬉しいニュースキタ━━━!!
アタクシが自分のジャイアンツ愛を語るとき、シミたんだけは絶対に外せない選手です。だって、ほれ。アタクシ清水ユニ2着あるしw

ea829db8.JPG

帰ってきてくれてよかったぁ。マジで嬉しいわ。

あんまり嬉しいんで一曲歌っときますw


┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪しーみーず オオオオオー
└───‐┘  ∧_∧    しーみーず オオオオオ
         ( ・ω・)__   __しーみーず オオオオオー
         ノ/ ¶/\_\. |[l O | しーみーず オオオオオ
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ♪ GO WEST ♪


嬉しいなあw
自分の好きだった選手が、引退した後指導者としてチームに帰ってくる。・・・プロ野球って、こういうとこも素敵ですやね。
長嶋さんが監督復帰したとき、なぜ世間がこんなにも騒ぐのかいまいちわからなかったアタクシですが、こういう感覚なんだろね。ちょっと気持ちわかった。

んで、シミたん。君が真っ先に取り掛かる任務は、現役時代の君の背番号を付けた男の再生だw アイツあのままじゃホントに潰れてしまう。タイプも似てるし、仲良かったみたいだし適任じゃないかね?


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
巨人来季コーチに川相昌弘、森脇浩司の両氏を招請
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20101024-OYT1T00168.htm

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

おかえり、川相さん( ;∀;)。
もう古い話になりつつあるんであえて説明すると、川相はもともと原派閥の人。今、コーチとしている吉村や岡崎みたいに、現役時代に原を慕ってた人。
それが、
・原第一期政権時、原が川相に「引退 → コーチ就任」を要請
 ↓
・川相、迷った末に原の顔を立てて受諾
 ↓
・ところが「読売グループ内の人事異動(笑)」で原解任
 ↓
・川相、行き場を失う
 ↓
・中日落合「ウチに来て現役やれよ」
 ↓
・川相移籍。引退後もコーチ入閣
 ↓
・そのうちに原も監督復帰


いつの間にか、敵と味方に分かれて戦うことになってしまった二人。「運命に翻弄された」という表現がピッタリな気がします。
だから帰ってきてくれてよかったヾ(*´∀`*)ノキャッキャ。

で、川相さん。手始めにバントの猛練習からお願いしますw 



巨人・伊原ヘッド退任へ 篠塚・西山・緒方コーチらも
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20101024-693812.html

伊原はフロント入りするみたいだけど、あのオッサンはフロントなんかで収まるタマなんだろうかw
ある意味「必要悪」みたいな人で、原が相手を悪く言ったり挑発したりすることが全く無い分、その役割をこなしてきた人なんで残念だわ。


で、辞める必要があるんだかわからない人たちが辞める中、あのコーチの名前が出てこないのはなぜなんだぜぃ。
マジであのアホコーチ辞めさせなきゃ、来年も投手崩壊するぞ。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今年一年、お疲れ様でした。
選手にも、応援頑張ったファンのみんなにも。


「悔しくない」なんて嘘でも言えないけど、なんだか納得できる終わり方ではあった。

ファンなら絶対に久保と山口は責めるな。シーズンで79個、CSで3つ、今年挙げた82個の勝ちのうち、久保と山口が関わってない勝ちがいくつある?勝利の大半に貢献してくれた二人で負けたんなら、思い残すことなんざ無い。
二人ともゆっくり休んで、また来年頑張ってくれ。今日まで試合ができたのもおまえらのおかげなんだから。

8回の坂本、脇谷、小笠原の3人、9回の何もかも出し尽くした総攻撃に、ちゃんと意地もプライドも見えた。まさに死に物狂いだったし、あの執念は全ての巨人ファンの胸に届いた。

個々の選手についてはいろいろ思うところはあるけど、今日はやめとこか。
本当にみんなお疲れ様。今年も楽しい半年間をありがとう。





中日ファンの人、よかったな。おめでとさん。
こっちが自滅したのもあるけど、さすが優勝チームらしい強さだったわ。
日本シリーズ地上波放送無いらしいけどww、まあ気を落とさずになw
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101023120.html


んで、来年は負けないからな(`・ω・´)!
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
オイ、阿部(`・ω・´)!









昨日悪く言ってすいませんでしたwwwwwwwwwww

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ~////////////
 /////////////////////////////

お詫びに焼き土下座しとくわwwwww


ただ、言い訳しとくけどw、腐ってたよな。
ホームランできるボールをライトフライにしかできなかった第1打席、ヒットできる球を凡打した第2、第3打席。形は良く見えるのに、どっかポイントがずれてる。中継で見ても、ベンチから見てもほとんどわからない、どっかが微妙にずれてる。今日のホームランで修正できてることを祈ります。

今度はガッツがブレーキになっちゃったけど、「ガッツの驚異的な修正能力」と、「同じ球場で同じ相手の修正しにくい状況」、明日はそのどちらが上回るかですな。4試合ノーヒットなんてまず無いレベルの選手だから、明日はなんとかしてくれると信じます。


あと朝井!いや、朝井さん。
今日も素晴らしい熱投だった。
負けたら終わりの試合。緊張しないはずがない、怖くないはずがない。特別ストレートが速い訳でも無いし、自慢のカーブも今日は1/2くらいの確率で甘く中に入ってた。
それでも、それでも勇気を振り絞って、全力で腕振って投げてるから打たれないんだよ。気迫で打者に勝ってるから打たれないんだよ。
朝井が今年ジャイアンツに来てくれて、勝ち星とかイニング消化とか形になる面だけじゃなく、ピッチャーにとって大事なものを身を持って示して、周りの選手に教えてくれたように思います。本当に素晴らしいピッチャーですよ。
球団の物販スタッフ、来年は朝井のグッズ山ほど作れよ。俺は買ったるぞ。


あとは、ロースコアの試合ながらも、ポイントいっぱいなので箇条書きにて。

・朝井を代えたタイミングはあれでいい。
・久保はピンチこさえたけど、斎藤(アホ)コーチがマウンド行った時の表情と、その後のブランコを余裕で見降ろした表情見て安心した。
・越智はあれだなぁ・・・。投げてるイニングからすると、ちょっとホームラン打たれるのが多いんだよなぁ。その悪い病気がここで出るか・・・って、今日の勝ち投手越智なのかwwwwwwwwwwwwwwwww
・ようやく繋がった打線。脇谷、由伸、古城、みんなセンターから逆方向に打った効果だやね。中日は球威があるピッチャーが多いし、球威の無いピッチャーはコーナーを突く制球力があるときてる。挙句、セリーグホームでは最大の球場。こういうバッティングしとくのが賢明なのですよ。
・守護神山口の貫禄w CSで投げた3試合のうち今日が一番良かった。というか、今現在においてならどこのクローザーよりもいいと思う。
・岩瀬が打たれたことには何の驚きもありません。落合も、今の岩瀬がどの程度のもんだか一番わかってる。その証拠に、今年の岩瀬は「54試合に登板して投球回数僅か48回」。1試合あたりの投球回数は年々少なくなってきてる。9回途中まで浅尾や高橋に投げてもらって、最後の最後にセーブ泥棒のパターン。もう限界ですよ。なんなら明日も出て来い。今度こそ大炎上させたる。

そして、最大の問題。
・亀井外したら繋がった打線。亀井の代わりに出た矢野大暴れwwwwwwwwwwww
これさぁ、亀井が気の毒過ぎるわ。矛先が全部亀井に向くだろうし、普段巨人の試合見てない人まで亀井が悪い悪い言いだすわ。
ここは間違わないように。悪いのは使い続けた原。「去年は大活躍、今年はまるでダメ」で、切り替えて来年頑張るはずが、このCSでとどめ刺されたんじゃ亀井が潰れる。今の亀井がどんな心境でいるか考えて、そっとしておいてやってくださいな。で、原。明日も亀は使っちゃいかんぜぃ。



さあ、ようやく名古屋で勝てた。キビシイ状況に何も変わりはないけど、負けて失うものも無い。呪縛から解き放たれた我が軍よ、明日も暴れろ、

Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
力量の差ありあり( ̄Д ̄ )・・・。



「あと1本が出ない」で簡単に片付けちゃいけない。
なんで出ないのか?このパターンで今年いったい何回やられたのかを考えたら、偶然の産物なんかじゃなくて、必然的に抑えられてるのがわかるはずだ。

巨人打者を研究し尽くしてる谷繁のリード、その要求通りに投げられる投手陣。抑えられるべくして抑えられてる。気が緩んだところでチャンスメイクできても、向こうがギヤ上げてアクセル踏み込んできたら手も足も出ない。悲しいかな、実力で寄り切られてる。「あと1本」が「出ない」んじゃなくて、出る確率が相当に低い状況にされてる。

しかも、その厳しい状況下で、自らの首を絞めるような真似をしてる。

・阿部のバッティングが腐ってる
阿部は確率変動的な超絶好調時と、まるで淡白で覇気の無いスランプを繰り返す傾向がある。今がどちらかは言うまでも無い。
ファンでさえ、阿部が今みたいな状態になってる姿は見慣れてる。内野ファールフライとセカンドゴロの山を築き上げる姿は、シーズン中何度も見てきた光景。
中継を見ていて伝わるようなことは、前の打席を打つ選手にも必ず伝わってる。「今の阿部に回しても難しいかな・・・」と、ガッツとラミが「俺が決めなきゃ病」に罹った。繋ぐ意識よりも、力みの方が先に立ってる。

・亀井のバッティングが腐りきってる
もう彼個人を責める気は無い。そんな状態の男を使い続ける采配にこそ問題がある。今日もことごとく凡退。前の脇谷が絶好調だっただけに、余計に亀井が何もできてないのが目立った。8回の最終打席、空振り三振に倒れてうずくまった姿に、彼の心が折れる音が聞こえた。あれ、一人の選手として再起不能になるほどのダメージだぞ。

なんで原は、亀井がこんな状態なのに使い続けてるんだ。
ラッキーボーイが、シリーズ男が出ればチームが乗るとでも思ったか。それ自体は否定しないが、ここまで来ると、もう亀井が大活躍したところでチームは乗らない。そこを読み違えてる。他の選手からすれば「やっとかよ・・・」としか思えない。
原が大不振の末に満塁ホームランをぶっ放して、3連敗4連勝で大逆転した89年の日本シリーズとは違う。亀井は主砲でもないし、リーダーとなるべき立場でもない。


この2番と5番で打線が分断される状況で、どうやって点を取る?

そこで「ホームラン」とか「長打」とかが頭を過ると、今日のガッツ、ラミ、由伸みたいなことになる。
力の入れ方、抜き方のポイントを知ってる相手に、これ以上無いほど繋がりの悪い打線じゃ勝負にならんよ。スコアは0-2だったけど、得点差以上の力量の違いがあった。絶望的に遠い2点だった。


ただ、投げる方は褒めたい。ピッチャーに打たれたことでケチが付いたけど、内海は集中力を切らさずによく投げてた。阿部も昨日とはうって変わって、内角にストレートをバシバシ要求する強気のリード。バッテリーから攻める姿勢が見えてた。後を受けた久保も好リリーフ。おまえらは頑張った。相手の打線に勢いを付けさせてないことだけが、明日に繋がる救いだ。


・・・明日こそさ、今年一年ずっとずっとストレスの溜まる思いをさせてきた名古屋のファンに報いてくれ。きっと名古屋のファンは、「今年観に行った試合全部負けた」なんて人ばっかりだろ?その上、昨日も今日もタオル回すことさえ出来てない。金払って観に来て、声を枯らして応援してくれてる人にこんな酷い仕打ちは無いだろ。

明日はプロとしてプライドを見せてくれ。「GIANTS PRIDE」ってそういうことだろ?
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
僅か1試合でチーム崩壊w




うわぁ、本当にひどい一日だったわ。

・先発 東野
まあ、奇襲を仕掛けるのは間違いじゃない。でも、中3日はさすがにキツかったなぁ・・・。
んでさ、攻め達磨オンリーじゃなくて、奇策がはまらなかった時の事も考えておかなきゃいかん。

初戦内海で負けた → まだ東野がいる!
初戦東野で負けた → もう内海しかいないお('A`)

こうなっちゃうんだよ。6戦目まで縺れることを想定して、そこで中4日で東野を使えるようにって策なんだろうけど、ここで中3日で投げさすならそこでやれよ。

・・・あとなぁ、東野がいつもマウンドでしんどうそうな、具合悪そうな表情してんのがすごい気になるなぁ。調子がいい時もやってるから単にクセなんだろうけど、なんか見てる方まで不安になるんだよな。

・坂本 欠場
巨人ファンがこの2年間、ずっとずっと見て見ぬふりをしてきた事実。
「坂本がケガしたら誰がショートやんの?」
これが最悪のタイミングで現実のものに・・・。
坂本がずっとフル出場してるから、他の選手がショートを守る機会自体が無い。古城以外で考えたら誰が守れる?脇谷?寺内?・・・二遊間の層の薄さがよくわかるわなw

で、古城もショートに慣れてないのが明らか。
いえいえ、フライ落球の件ではなく、アタクシが激怒したのは7回の守備。井端がフライ打ち上げて、タッチアップで谷繁がセカンドからサードに行ったとこ。(そもそも、レフトフライでセカンドランナーがタッチアップしてくるって、ラミレスの肩どんだけ舐められてんだ・・・。しかもランナー谷繁て('A`))
あれ、中継から投げてればアウトにできたよ。
で、なんで投げなかったかを想像すると、
ライトフライでセカンドとして中継に入る感覚、そこから見るランナーの位置関係で判断しちゃったんではないかと。セカンド守ってる感覚でショートやっちゃったんではないのかなと。違うかね?

・亀井('A`)
「キーマンになる」っちゅうアタクシの予想は当たりましたw
まるで、「亀井の前にわざとランナー溜まるようにしてんのか?」言いたくなるほど、見事なまでにチャンスで回ってきた。二度もw
・・・もうなぁ、さすがに擁護できないっすw 7回のときなんか「谷を使えやゴルァーーーッ!!」ってなっちゃったもん。

で、亀井が出てるせいで控えに回ってる矢野、松本が共に好調。「俺を使えよ、俺を!」と内心思ってるのが想像に難くない。これだけ亀井を重用して、しかも亀井のせいで逃したチャンス、落とした試合が多くなると、選手が采配に不満持っちゃうよ。


・・・んで、坂本が本当に出られないなら、二遊間を厚くするためにエドガーを上に上げなきゃまずいだろ。脇谷がショートできるのかどうか知らんけど、この手薄な状態じゃ代打も思うように使えなくなるわ。エドガーいたらファーストもできるんだから、シフト組むのだいぶ楽になんのになぁ。スンヨプでも亀井でも落として、なんとか状況を打開する手を打てよ、ホントに。

・afoの無駄使い
ありゃ、ここで藤井出てきたよw となってしまった謎の継投。
でも、まあこれはこれで有りではあるか。意図はわからんでもない。このシリーズで藤井をロング中継ぎ要員として考えてるなら、調整登板させとくのは間違いではない。・・・結果はダメだったけどさw



スコアだけ見ればいつもの中日戦と同じで、向こうは少ないチャンスを点にした、こっちはチャンスは作れどあと1本が出なかった、な試合なんだけど、内容が悪すぎるわ。向こうが普段着で戦ってるのに、こっちが勝手に焦って空回りして自滅した感じ。
キビシイ状況ですのぅ・・・。まあ8本ヒットが出たし、打線の状態は悪くないと思うんだけど、まあいろいろとキビシイのう・・・。

だからこそ、建て前でなく心から開き直って野球してくれや。負けて当たり前、負けても何にも失うもん無しなんだからさ。
明日は伸び伸びやれ!Let's Go GIANTS!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

お、お、おそろしいものを見た・・・。
決戦前夜なのに動揺してしまうくらい、ホークスの呪われっぷりは半端じゃなかった。
杉内を引っ張り過ぎて和田を無駄使いした秋山もアホ。ただ、あまりにも打てない打線が酷すぎ。攻撃面については、あれじゃ采配のしようが無い。


これで、3位同士で日本シリーズなんてことになったら、勝って得られる称号は

「日本一の3位」

以外に考えられないんだぜい。

ところが、中日が勝っても、中日-ロッテじゃ、

「地上波放送無しの日本シリーズ」

になる可能性大なんだぜい。(冗談抜きで関東じゃチバテレビくらいしかやらないだろ?)


今年はロッテを応援してきたアタクシですが、そういう意味でソフバンが勝つことを期待してたのに・・・。秋の風物詩力、恐るべし。

fuubutushi.jpg

しかも、完全に一つの季語として定着してやがるw


福岡の人、怒り過ぎて中国人みたいな真似しないようにね。はらわた煮えくり返ってるでしょうけど、ぐっと抑えて酒飲んで寝てくださいな。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
実に4年連続で「巨人-中日」戦になったCSセカンド(今年からはファイナル)ステージ。(パが毎年顔ぶれが変わってるのに対し、4年連続同一カードってなんなんだw)


まあ、ありとあらゆる人が言ってる通り、データから分析すれば100%負ける。「負けるだろう」じゃなくて、絶対に負けるw それくらい今年の対戦データに明るい材料は無い。

だから、甲子園の時以上に開き直って、伸び伸び遊んでくればいいんですよ。
「オラ、おめーら勝つんだろ?絶対有利なんだろ?んじゃ、これ打ってみろや。」って投げればいいんですよ。特に東野はそういうの得意だろうしさw
「勝たなきゃ、勝たなきゃ」と思ってやって、それでシーズン中ほぼ全部負けたんだから、「3位で日本シリーズ出れたら笑っちゃうよねw」って伸び伸び野球してくりゃいいんですよ。実際、プレッシャーを感じるのはこっちじゃなくて向こうさんだしさ(08年セカンドステージのプレッシャーったら、それはもう・・・)。
向こうは中17日で臨む初戦。バッターの試合勘は絶対に鈍ってる。もともと打てないチームが、更に打てなくなるに違いない状況。こっちは打線好調で中2日、移動日感覚で戦える。風はこっちに吹いてるんだから、それに乗れるように気楽にやるべし。気楽に伸び伸びやれたら、それは結果として暴れられてるからさ。


で、あと朗報。
通常、ナゴドでの巨人応援はトランペット無しでしたが、CSに限り復活!
http://ameblo.jp/vvvgiants/entry-10670332369.html
http://www.giantsouendan.com/new/

名古屋のファンは今年ずっとストレス溜めてきただろうから、最後に思いっきり暴れてくれ!



明日のH-M戦はすごそうだなぁ・・・。極貧打線、自慢の中継ぎ大炎上、短期決戦にトラウマ有りのチームが勝てるかどうか。しかもエース対決。・・・鼻血出そうやねw
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) 
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)


    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J


   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J


♪  ∧_,∧
    (    ) ))
 (( と、    )   ♪
    〉    ) ))
   (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)


    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'


ハイ、みんなそろってー

        ∧,_∧  ♪
        ( ・ω・ )   ∧,_∧    ♪
♪ ∧,_∧ ( つ ヽ、 ( ・ω・ ) ))
   ( ・ω・ ) )) とノ ∧,_(_∧  ヽ、
 (( ( つ ヽ∧,_∧_)( ・ω・ )とノ∧,_∧   ♪
   〉 とノ ( ・ω・ )( ( つ ヽ ^(( ・ω・ ) ))
  (__ノ^(_( つ ヽ  〉 とノ ))( ( つ ヽ
        〉 とノ ))__ノ^(_)   〉 とノ )))
       (__ノ^(_)       (__ノ^(_)  ♪


        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)

707773.jpg


バンザーイ!!


    _         _
   /::::::;ヽ       _/::::::ヽ
  ./::::::;ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ::::::|           
  ヾ-"      G    ヾ.ノ
 /   ________ヽ_
 |:::::   |  _      _   ヽ 2ランうったよー
 |:::○.. |. /::::::ヽ    /:::::::ヽ |__      
/::::::...ヽノ.(::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...:::::ヽ
 、:::::::ヽ、   (_人_)    /:::::::/
  `ヽ、::::\   ヽノ    /:::::/ 
    \           /  
     .|          



もう、「すごい」どころか「ものすごい」試合w
4時間弱のゲームだったけど、見てるだけで疲れて5時間にも6時間にも感じた。
すごかったぁ・・・。ホントにすごかった。
クライマックスの名に恥じない、この前のL-M戦にも引けを取らない大激戦だった。

ポイントになるとこたくさんあったけど、あまりの激戦に全部忘れたw だって、もう朝井が火だるまになってたのなんて、冗談抜きで昨日のことみたいに感じるし。

・昨日の冴えない振りが嘘みたいに大爆発した由伸
・神様、仏様、小笠原道大様
・やっぱり「巨人の四番」だったラミレス
・新守護神山口

もう、これぐらいしか覚えてないw
これぞ今年のベストゲーム。手に汗握るどころか、ホントに手のひらベチョベチョになったww



で、かろうじて覚えてるポイントを書くと、8回先頭の脇谷。この打席を見て、いけそうな予感がしましたわ。
何がポイントかっちゅうと、空振りをしなかった。ストレートもファールできてたし、フォークも合わせてバットに当てられた。これは藤川が本調子じゃない証拠。球は走ってないし、フォークも全然落ちてない。
ところが、次の坂本にはいいフォークが2球来た。「あぁ、フォークは調子いいのかなぁ」なんて思ってたら、亀井にはいいフォークと、簡単に見切れるどうしようもないフォークが混在。ストレートは相変わらず空振りが取れずにファールされる。


「・・・狙い球絞ればいけるかも!」


俺が思ったんだから、実際やってるヤツが思わないはず無い訳でさ。

・見事に初球を叩いたガッツ。
うん、藤川-城島のバッテリーって、初球はほぼストレートだもんな。それにしてもガッツ様、あんたすご過ぎw
・完全にリードを読んで、フォークをミートしたラミレス。
あれは確実にフォーク待ちでした。当たりはどうあれ、あそこで結果が出せるのがラミレスのラミレスたる所以。

思わず叫んじゃったよ、もうw


完全アウェイの中で、この粘り強い逆転劇はたいしたもんでした。感動しましたよ。
みんなちゃんと今日も暴れてた。



・・・にしても、9回既に抜け殻状態で速水いまいちみたいになってる藤川を追い込んだのに、結局結果が出せなかった亀井が名古屋への不安材料。あれ黙って立ってたら押し出しだったで。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

原の「CSでは暴れます!」宣言の通り、活き活きと戦ってくれた我が軍。

3回の攻撃
・亀井、ワイルドピッチで二塁へヘッスラ&ガッツのレフト前で迷わずホームイン
・ガッツ、ラミのテキサスヒットで三塁まで激走
・ラミ自身も隙をついて二塁を狙う

ラミは結局タッチアウトになっちゃったけど、こういう貪欲に次の塁を狙う走塁は褒めたい。この積み重ねは相手の守備にプレッシャーをかけるし、これだけ伸び伸び動いてくれると、逆に阪神の選手がいつもと違う雰囲気に緊張する。

その他にも、
・松本、超スーパーファインプレー(これはマジですごい)
・亀井、ファールを追ってカメラマン席に飛び込む
・東野も山口も本気でヒットを打とうとして打席にいた

みんな元気で活き活きしてた。伸び伸びと戦ってた。うん、ちゃんと暴れてくれてるように見えたよ。

今日は原のタクトも絶好調。
・まず、振りが鈍かった由伸に代えて、センターに松本を入れた。だからこそ生まれた上記の超スーパーファインプレー。
・調子が出てきた東野をスパッと代え、ゴンを中次ぎ投入。不振を極めたシーズンでも、実は阪神戦には5試合投げて防御率2点台。かなり勇気の要る決断だったろうけど、見事に当たり6回、7回を零封。
・8回のリレーはちょっとミスったけど、山口を9回に続投させたのもナイス采配。あの空気の中でクルーンは無理そうだもの。

勝ってる試合って、なかなか先には手を打てないもんだけど、今日の原は先手先手で勝負を仕掛けて、それがことごとく当たった。そういう意味では、原も暴れてくれたんですよ。守りに入らず、攻めの姿勢を貫いてくれたからこその1勝なのです。


さあ、形勢は一気にジャイアンツ有利。
明日先発が予想される阪神のエース久保は、今年ジャイアンツ戦4試合に投げて防御率5点台。ジャイアンツからすれば苦手意識は全く無いピッチャー。
明日も暴れろ!Let's Go GIANTS!m9(`・ω・´)




・・・阪神も違った意味で暴れたようでw

635 :現地:2010/10/16(土) 17:39:36.61 ID:UQdNpJN/
甲子園駅前カオス
阪神ファンが暴れてるから、念のために88番は脱いだ…
今夜は梅田泊、明日も応援頑張る

676 :どうですか解説の名無しさん:2010/10/16(土) 17:43:32.15 ID:UQdNpJN/
29日に絡まれて疲れたから、うつむいて移動するわ…
内心爆笑だけどな

信号待ち長くて、珍が発狂しとる
2次会終わってから出たのに、時間差の意味が無い

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

さあ、いよいよ明日から開幕のCS。

何日も前からいろんなとこで放送予定をチェックしてましたが、当初は地上波はおろかBSでも放送無しの予定。
「球界屈指の人気カードで放送無しとかマジかいw」と呆れてましたが、天下の国営放送様が(珍しくw)国民の為になる英断をしてくれました。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-10-16&ch=10&eid=33805

普段は何にも放送してないBSの空きチャンネルを使って、試合の時間帯だけ中継してくれる異例の編成。やりゃあできるじゃないかNHK!
(空きチャンネルだけに、104chをボタン登録してる人なんておらんでしょう。ちゃんと「チャンネル」って書いてあるボタンで一つ一つスクロールして104に合わすか、直接入力で104って打ち込んでご視聴ください。)
実際、BSってかなりの数チャンネル空いてるんだよな。まだ普及しきってないから使ってないんだろうけど、その気になれば今の数倍はチャンネル増やせる。

よかったよかった。関西では当たり前のように地上波であるみたいですけどw、CSなのにこのカードなのに有料放送でしか見られないってなったら、いよいよ本格的に野球の危機だった。ホッとひと安心w



・・・「所詮、今年は3位なのだ」とノープレッシャーで、開き直って戦ってくれることを祈る。あと、ポイントになる選手は間違いなく亀井。たぶんスタメンで出てくる(でも能見だから微妙かもなぁ)。亀が開き直って、初球からガンガン振ってく姿勢が出てくればちょっと面白くなるよ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・光も闇も見た人
東野  27試合157回 13勝8敗 防3.27

前半戦はまさにエースの働き。軸になってチームを引っ張った。
しかし、夏場に悪夢の失速。序盤で危険球退場になったり不運もあったけど、勝てない時期があまりにも長く続き過ぎた。もともと気が強く責任感もあるタイプだけに、不甲斐ない自分を責めまさかの丸刈り。もう、この辺が実に元ヤンで気が強い子ならではの感じ。だって、今時いるかこんなヤツ?ジャイアンツの選手で丸刈りなんて、俺の記憶にはな・・・、あ・・・、モナ岡(;^ω^)。
まあ冗談はさておき、東野はちょっと高いところを求められ過ぎた感もあり。去年8勝しただけのピッチャーに、なんでもかんでも背負わせ過ぎた気はする。

・論ずるに値しない人
内海  27試合148回 11勝8敗 防4.38

「実は去年よりも勝っている」、「実は去年よりも負けてない」、にも関わらず、この印象の悪さはなんだろうかw 
まあ夏場は酷かった。東野以上に酷かったw 先発する度に序盤でKOが当たり前になってた。それって、単にスタミナ不足ってことなんじゃないのかねぇ・・・と思ってしまうのだが。
そもそも、2年前まで普通に145キロ投げてたピッチャーが、球速137とかが普通になるって何なの?まだ28歳なのに。
「エースになれ」と期待され、本人も20勝宣言だの必要以上にその自覚はあるようなんだけれども、なんだかなぁ・・・。東野と違って、来年以降もこの程度の成績に落ち着くような気がしてしまいますわ。今年はアタクシも特に強く期待してただけに、失望してしまいましたです、ハイ。

・個人的には成績の1.3倍増しで評価したい人
藤井  23試合122回 7勝3敗 防3.76

印象的には、もっと勝ってていい気がする。中継ぎ以降に勝ちを消されたり、シーズン終盤、勝ちの権利目前で理不尽に代えられたりがあったせいだろうけど、10勝くらいはした感じがする。
夏場に調子を崩して離脱したのが痛かったけど(どいつもこいつも夏場に崩れ過ぎww)、まあ求められてる働きはしてくれたように思う。来年は10勝してね。
あと、このブログに「afo 藤井」で飛んでくる人多すぎw そんなに見たきゃ改めて張っとくんでどうぞw
http://tenchosato.pazru.com/Entry/796/
この記事のアクセス数、笑うほど多いんだよなw

・最高級の評価をされていい人
久保  79試合91回 8勝1敗32H1S 防2.77

勝ってれば久保、同点なら迷わずに久保、僅差で負けてても当然のように久保、大勝してても久保、大敗してればさすがに無いだろうと思いきゃ、実際何度か投げさせられてたw
まあ、「神様仏様裕也様」状態で、年間を通してフル回転。伸び悩んでた選手が一皮剥けたことを喜びたい気持ちもありますが、いくらなんでも投げさせ過ぎな酷使っぷり。ここ数年ほとんど働いてなかったとはいえ、一気に4年分くらい働かされた気がする。・・・しかもなぁ、去年一昨年の山口&越智と違って、久保はもう30歳なのだよ。30の男にこんだけムチャさせんでもなぁ・・・。肩だの肘だのだいじょぶなんかいな。

・Welcome to GIANTS!な人
朝井  10試合49回1/3 4勝1敗1H 防2.01
高木  21試合24回2/3 1勝1敗3H 防1.09

素晴らしい活躍をしてくれた二人。この二人がいなかったら79勝もしてないわ。
朝井は本当にいい新風を吹き込んでくれた。気合いを入れて投げることの大事さ、ピッチャーにとってメンタル面がいかに重要か、ってことを身をもって示してくれた。気持ち入れて投げてるのも、必死に頑張ってるのも、ちゃんと見てる方に伝わってきたもん。来年は一年ローテを張るつもりで頑張ってね。
高木も個人的には高い評価をしたい選手。普通に投げても左投手特有の角度が付く。腕がムチみたいにしなってボールが出てくるから、画面で見てるより打席にいると遥かに打ちにくく感じるピッチャー。十分に勝ちパターンに組み込めるし、先発でもいけますよ。今年みたいにもったいない使い方でなく、来年はうまく活かしてほしいと願う。

・・・投手編長えぇw 打者編よりも全然書くこと多くなるw
疲れたから次で最後。

・Good bye
(`Д´)!な人
グライシンガー 6試合21回1/3 0勝2敗 防5.48
ゴンザレス   25試合132回2/3 5勝13敗 防5.29

ちなみに、去年のお二人の成績。
グライシンガー 25試合161回 13勝6敗 防3.47
ゴンザレス   23試合162回 15勝2敗 防2.11
去年は二人で「28勝8敗」、今年は二人で「5勝15敗」w 貯金20が借金10に化けたら、そりゃ優勝できんわなw
まず今年の春先、驚いたのがゴンザレスの腹w 「去年の活躍で大幅に給料が上がって、美味いもんたらふく食ってのんびりしたオフでしたー」って、顔じゃなくて腹に書いてあったw 真っ直ぐのキレ、低めにスライダーを集める制球、その両方が消えたのは間違いなく腹のせいだろw
グラシンも、ようやく夏場に戻ってきたかと思ったら、まるで涼しい顔で無気力ピッチングw もうおまえはいいや。だって間違いなくやる気が無いんだもん。


まあ、いいや。この辺でやめとこ。とにかく久保の給料上げてやってね。グラシンとゴンで浮く分を全部回してやってもいいくらいだわ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ハイ、今日は辛辣なタイトルです。しかしながら、この記事を読み終える頃には、あなたもアタクシと同じ気持ちになっていること間違い無しです。

まずは試合の模様をどうぞ。




今日も非常に面白い試合でした。里崎は神懸かってますね。俊介ファンのアタクシとしても満足のいく試合でした。

では、この熱い戦いの中のどこにクズがいたのか?
ハイ、動画を2分05秒あたりからもう一度再生してみてください。
ええ、そうです。サブローがタイムリー打って、清田がホームインしてくるとこです。

・・・野球が好きな人はもうお分かりですね?
キャッチャーの細川が、清田の走路にキャッチャーマスクを投げ捨ててます。
ご想像ください。1点を争う好ゲームの中、一生懸命走ってホームに向かってきます。その走路の延長線上に、わざと障害物を置くのがどういうことだかご想像ください。踏んづけて転ぶ、躓く、ベルトにスパイクが引っ掛かり転ぶ、よけようとして捻挫する・・・。
ハイそうです。故意に怪我させることを狙ったプレーです。
これをクズと言わず何と言いましょう?しかも、ノールックでベストタイミングでベストポジションに投げてますw その才能を野球に使(ry

こんなの絶対やっちゃダメだよ。しかも注目度が高いCSでやるなんて言語道断。
意図的に投げるデッドボールと同じくらい悪質だし、走ってきてそんな物を踏んだら、デッドボール以上の大怪我しますわ。考えられない蛮行。
アタクシは、以前早川がバット投げた時にも激怒してこの手の記事書きましたけど、狡猾な分だけ細川の方が悪質ですよ。ホントにこれは酷い。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・「すごい」の一言の人
小笠原  137試合 308 34本 90打点
ラミレス  144試合 304 49本 129打点

ガッツは毎年ほとんど変わらない安定した成績。4年続けて3割30本打ってる人を悪く言っちゃいかんよ。ただ、ちょっと衰えが目立ったのが守備面。エラーの数にして17。シーズン後半、ほとんどファーストで起用されるようになったのもそれが原因なんだろな。
打率が悪い悪いと言われ続けたラミレスは、終わってみたら3割超え。自身の言う通り、今年はホームラン狙いの打席が目に付きましたが、打率に意識を切り替えれば3割打つことくらい何でもないんだろな。すごいバッターだわ、ホントに。

・こっちの方向に進化したか・・・の人
坂本  144試合 281 31本 85打点 14盗塁

この成績だと、やっぱり5番、6番向きに思えちゃうなあ。
まあ、東京ドームでのホームランが圧倒的に多いとはいえ、よく31本も打ったよ。それと、去年は5個しかなかった盗塁も大幅に増えた。でも、実際に走る走らないに関わらず、出塁したらもっともっとピッチャーを挑発してプレッシャーかけていいと思うんだなあ。その辺がちょっと不満。

・褒められる程度には働いた人
脇谷  132試合 273  7本 43打点 28盗塁
長野  128試合 288 19本
 52打点 12盗塁

脇谷は打率にすると例年通りに落ち着いちゃったけど、一軍半だった選手が132試合に出て、ほぼレギュラーを掴んだことに価値がある(セリーグ記録も作ったしね)。来年は「目指せ盗塁王!目指せ巨人のスピードスター!」だな。
長野もこの成績は立派。打者としては、1年目にしてほとんど完成してる。右打ちしても飛距離が出るし、「勝負強い」ってのとはまた違うように思うけど、物怖じしない飄々とした存在感があった。普通に3割打てるバッターになる予感大。・・・守備はなんとも言えない。無意味なバックホームで無駄に打者走者を進塁させたのも何度かあったし、それより何より打球の追い方が怪しすぎるw なんというか、見てる方を不安にさせるファンタジスタだわ。

・更に一皮剥けた人
阿部  140試合 281 44本 92打点

10年目にして遂に超えた40本の壁。
正直、淡白な打席が結構多かったり、ゴロ打っても走ってなかったり不満はあるけど、キャッチャーでこれだけ打ってたら文句言えない。立ってしゃがんでを繰り返して、全球にサイン出してリードして、ピッチャーが投げたのと変わらない数を返球して、ゴロ打たれたらベースカバーに走って、守備体系を指示して・・・ってやってるだけで重労働だもの。だから、キャッチャーでこの成績はすごいよ。

・Welcome back!!な人
高橋  116試合 268 13本 56打点

もうちょっと出てほしかったけど、一年怪我なくやれただけでも良かったとしようか。アタクシが由伸ファンだというのを差し引いても、数字以上に由伸で勝った試合、由伸で取った点の印象が残ってる感じ。実際、得点圏打率325、出塁率364はチーム内の誰と比べても遜色ない。来年以降も年間フルで出るのは難しいだろうけど、いるといないじゃ大違いな選手ですよ。

・評価が難しい人
エドガー 100試合 263 12本 44打点
松本    94試合 287  0本 22打点 17盗塁

エドガーは来年残れるのかなぁ・・・。個人的には残留してほしいんだけども。成績にするとまさに「可もなく不可もなく」で地味なんだけど、結構ポイントになる選手なんだよな。2ポジションできるのも価値あるし。
春先の松本は神だった。振ればヒットが生まれるし、盗塁もバンバン決めて、守備も相変わらずのスーパーキャッチ連発。これぞスピードスター!と胸が躍った。
怪我から戻ってきてからは、打撃に狂いが生じただけでなく、盗塁までも減ってしまった。・・・でも、どんな時でも守備はすごかった。派手なダイブでなくとも、「うおぉ!あれを捕るか」ってなる驚異的な守備範囲。松本がセンターにいるとそれだけで安心できる。守備に関しては手放しで褒められます。

・「・・・('A`)」な人
亀井  71試合 185  5本 17打点
李    56試合 163  5本 11打点

打率と身長がどっこいどっこいだった亀井。打率が身長の遥か下をいったスンヨプ。
亀井はなぁ、なんか使われ方も酷だった。どんどんプレッシャーがかかって、追い込まれていくのが手に取るように伝わってきた。
でも、ファンは去年亀井で勝った試合がどれだけあるかもちゃんと覚えてる。だから、去年と今年でプラマイゼロで、また来年スタートですよ。原が使い続けたのも、「主力として巨人を担え」って期待してる証拠なんだからさ。
・・・スンさんは気を付けて祖国にお帰りください。日本に忘れ物しないように。(100打席以上立ってて1割6分ってなんだよこれw 寺内でももう少し打つんじゃないのか?)



次回、投手編へ続く。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
お、おもしろかったぁ!!
今年見た試合の中で一番おもしろかったかも。






序盤は涌井-成瀬の見応えある投げ合い。
解説の武田は成瀬に不満たらたらのご様子でしたが、あれが成瀬なのだよ。それに、今日の成瀬は10球投げたら少なくとも8球はキャッチャーの構えた場所にいってたよ。素晴らしいコントロールだった。
で、キャプテン剛、意地のホームランで追い付いたとこまでは投手戦。実に緊迫した投手戦。

その次のイニングからは別の試合w 同じ選手がやっているとは思えないほどに。
まず、ここで内を出した西村采配。
いや、知ってるよ。巨人ファンだけど知ってるよ。マリンのオリ戦で内が好投したのはちゃんと知ってる。でも、最後の最後、最終戦での内が、既にツキとか勢いとか使い果たしてヘロヘロだったのも知ってるよ。あれを見た上で、この場面で出すかねぇ・・・。しかも、代えそびれて栗山に打たれた5点目はまるで無駄。試合捨てたのかと思っちゃったよ。

「100%西武の勝ち」のはずが、まさかまさかのシコースキー劇場。劇場というか大炎上w なんかシーズン終盤からまるでダメだったけど、更にダメになってたな。
反撃されて尚も大ピンチの局面で、なぜか小野寺を出した渡辺采配。・・・うーん、西武ファンであればあるほど小野寺は信用してないだろ?
涌井の好投を一瞬で無にする劇場&炎上大会になり一気に同点。そういえば、去年の西武ってこんな試合ばっかりだったよなw

で、最後の最後に決めたのが不屈の闘志・福浦。鮮やか過ぎるホームランに感動しましたわ。アタクシと同い年、実にお見事!
ホントにしびれる試合。金払って観る価値のある試合。クライマックスって激戦になることが多いけど、今日の一戦もまた歴史に刻まれる素晴らしいゲームでした。
これを演出した一因がライトスタンド~一塁側外野寄りを真っ黒に染めたロッテファン。よくあれだけ入ったなぁ・・・。どっちのホームだかわからないほどのすごい応援。関東ダービーだからこそなのかもしれませんが、甲子園のT-G戦じゃあんなのは無理だよなぁw

もうロッテが断然有利。この1敗は西武にとって致命傷。このまま明日で決まっちゃうんでないかい?
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  阪神をバカにしてたら
  ヽヽ___ノ  とんでもないブーメランが返ってきたでござる



ただただ疲れた。
勝ちきれないのが、実に今シーズンを象徴してるよ。


なんか、今日はいろいろ間違ってたよなぁ。
9回裏で1アウト2塁3塁だったらさ、誰がバッターだろうが敬遠して満塁策を取ってくるのが普通な訳でさ。ここで代打出してもなぁ・・・。
長野が当たってない状態だったんだから、満塁で長野に回ったとこで谷だよ。当てる技術はあるんだから。で、浅い犠飛になることを想定して、3塁ランナー矢野のとこに尚広を入れとけば万全。勝ち越せなくて裏の守りがあることまで踏まえても万全。

長野は悪く言いたいとこだけど、今日の経験を糧にしてくれればいいや。
ジャイアンツってチームはさ、今日みたいな心臓バクバクもんの環境の中で戦う試合も多いんだよ。他のチームより絶対に多い。
一年通してやってきてある程度慣れて、「あぁ、なんとか自分もプロでやっていけるかな」って思ってるとこだろうけど、今日みたいな空気の中での打席ってのはまた重さが違う。普段なら見逃せるボールに手が出る、心理的に有利なことを自覚できなくなる、人気球団ならではのプレッシャーがあるのだよ。満員の大観衆の中、BSだろうとテレビ中継がある中で戦うってのはそういうことだ。
だから、今日のことを来年に活かしてほしいな。そう遠くない将来、坂本と一緒にクリーンアップ打たなきゃいけない存在なんだからさ。


あとは・・・、

      ____
      .,.く\ヾi//>、
     i.シ  ̄ ̄ ̄ ヾi
     | i       i |
     |/ ....   .... ',|
      |〒・、.i  , ・テ.|
   ( ヽ|  ̄.|_ |. ̄ |/ )
   ヽ。|.   | _|.   |。/
.     `|  (、_,.)  . |´
     |.    i    |
     | i ,,,,,j,,,, i | 
     |',l;ー'ニニー'l/|
     l ヽ,`ー‐'´/ l 
      |  ヽi;;,;;i/ .|
     ノ.  '、  / '、
   ''´`''ー―――''´`''


いや、もうおまえはいいや。
もう言葉にしようが無い。10回にも出てきた時点でなんか予想ついたわ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
東野よくやったあぁーーーっヽ(・∀・ )ノ!!
あれこそファンの求める東野、あれこそエース。今年の前半一人でチームを支え続けた男が、ようやくようやく帰ってきた。
当たり前だけど、東野がしっかりしてくれないとCSもなんも無いからな。

打線は、坂本を6番にした効果が由伸のところで形になった。
相手投手にしても、この並びの方が嫌だと思うんだ。小笠原から由伸までみんな長打があるし、みんな勝負強いし、おまけにキレイに右、左で分かれてる。5人も続けて集中して打ち取れるピッチャーなんて、そうそういませんよ。


あとは、ベイスを褒めようか、阪神を笑おうかと思ってたら、芸スポに俺が思ってること全部書いてあったんで、そのまま貼っとく。


2 :名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:42:44 ID:jzERdrdX0
防御率14点台の投手に7回まで無得点wwwwwwwwwwwwww
ダイナマイト打線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68 :名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:50:06 ID:Th/xUsuK0
金本、全試合出場しながらも規定打席未到達 (史上初)


72 :名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:50:49 ID:Zevdb0EM0
・負けるとマジック消滅
・負けるとV逸
・勝てば2位確定

の試合は負けて、その間の何でもない試合は圧勝



もう面白過ぎて、俺が書くこと何にもないやw




(親分、安らかに眠れ。 天晴れ!!)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ 次のページ >>