忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。都会は外人ばっかり、田舎は熊ばっかり、これじゃ未来なんぞないわな。   ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[2881]  [2880]  [2879]  [2878]  [2877]  [2876
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 8 9 10 11
13 15 16 18
19 20 21 22 24 25
26 27 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[10/28 あにーす☆]
[10/23 あにーす☆]
[10/19 SSA管理人]
[10/18 あにーす☆]
[10/14 くせもの2号]
[10/14 NONAME]
[10/13 くせもの2号]
[10/12 あにーす☆]
[10/07 あにーす☆]
[10/07 SSA管理人]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
平内がアンダースローに転向するそうだ。
それについて頭を過ったことをちょこちょこと・・・。

バルもサイドスローになる。
これは有り。有りも有り大有り。
同じオーバースローでも右に比べて左投げは元から腕の位置が低い。普通に投げてもスリークオーター気味になるから、そんなに違和感なくサイドに切り替えられると思う。

左のサイドで速球派、この観点で見ても有り。
大江、高梨みたいな軟投派の変則はいたけれど、往年のジェフみたいにグイグイくるサイドも駒としてはとてもおもしろい。これはいいモデルチェンジだと思う。

しかしながら、オーバースローからアンダーへの転向はどうだろう。
これまで培ってきたものが何も活かせず、全くもってゼロからのリスタートになるんじゃなかろうか。
仮にもドラフト1位入団で、コンスタントに150キロを投げられる能力もあって、5年間で110試合も投げてきた経験がまるで無になってしまう転向なんじゃないかなあ。
素人考えで申し訳ないけど、オーバーとアンダーじゃ変化球の投げ方だって変わるし、得意のフォークだって全然落ちなくなっても不思議ないよ。

バルのはモデルチェンジでいいけど、平内のそれはこれこそまさに魔改造に思えてしまう。
そもそも、プロ入りしてからアンダーに転向して成功したピッチャーっているか?

そして、ファン歴の長い管理人はいろんなことを思い出した。
野間口も晩年はサイドスローに転向してた。博徒・松本竜も実は最後の年はスリークオーターじゃなく明らかにサイドから投げてた。鍬原はもともとサイドだったのがオーバースローになって、それをまた戻した経緯だからちょっと例外だけど、現役生活の中であれやこれやとフォームを変えてた。

ドラフト1位で入ると、見切られてもクビじゃなくて延命させてもらえるんだなあ。無駄な延命措置だとしても、やっぱり扱いは違うんだねえ。管理人はそういう特別待遇扱いを受けたことのない人生なんでちょっとうらやましいねえ。






にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
   ・   ・   ・  
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ホントに
バルちゃんはありだと思いますし、平内くんも試行錯誤してのことかとは思うものの、アンダースローはかなり厳しいですよね…
アンダー自体も、アンダーでリリーフなら活躍されてる選手もいますが、先発だと最初はよくてもなかなか長く活躍するのが難しそうで(礼くんやロッテ俊さんとか)、大変そうだなと思ってしまいますが…。
みんなそうして投げ方を変えてでも生き残ろうと、必死なんですよね…。
良い方にいくといいですけども…。

でもそれより、私は桑田さん退団にびっくりしてしまいました…。
フロント入りを固持して、らしいですが何があったんでしょう…
私個人的には、三塚くんなど育ててくれた駒田さんの退団がショックで悲しかったです…。

あにーす☆ 2025/10/28(Tue)17:45:24 編集


HOMESay Goodbye G☆25 >>