忍者ブログ
[PR]
スピードスターに あこがれて
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。 ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
[
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
]
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:
最新記事
ノーゲーム G★9/4
(09/04)
GO TO THE TOP G☆35
(09/03)
阪神を見ていて羨ましく思うこと G★2025
(08/31)
油断大敵 G★13★27
(08/29)
オッサン G★11
(08/29)
曇天 G★20
(08/26)
いるといないで大違い G☆2★42
(08/22)
案の定 G★8/20
(08/20)
逆算の方程式 G☆27
(08/12)
山
(08/11)
誤解 G☆44
(08/08)
【観戦記】 G★8/7 ~野球とは人生そのものである~
(08/08)
【観戦記】 G☆8/6 47~年の功~
(08/06)
DH制
(08/04)
あくたの死に際
(08/03)
ボーダーライン G★58
(08/02)
新戦力 G☆47☆68
(08/01)
巡り合わせ G★00
(07/31)
海
(07/30)
Bump of chicken G☆7/21
(07/21)
会うと好きになる
(07/18)
勝負勘 G★83
(07/13)
闘志 G☆60
(07/11)
確変中 G☆7/8
(07/08)
耐え忍ぶ G★15
(07/06)
カテゴリー
☆オレンジ色の憧憬☆ ( 845 )
★GIANTS PRIDE since 2007★ ( 1144 )
㊧マンガは日本が世界に誇る文化です㊨ ( 26 )
生涯野球ファン ( 143 )
◎趣味の部屋◎ ( 33 )
暴言?格言?辛口コラム&ゆるゆる雑記帳 ( 163 )
氷室京介FREAK ( 41 )
未選択 ( 0 )
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (15)
2025年07月 (11)
2025年06月 (15)
2025年05月 (15)
2025年04月 (13)
2025年03月 (3)
2025年02月 (3)
2025年01月 (3)
2024年12月 (3)
2024年11月 (4)
2024年10月 (10)
2024年09月 (15)
2024年08月 (12)
2024年07月 (11)
2024年06月 (12)
2024年05月 (17)
2024年04月 (11)
2024年03月 (4)
2024年01月 (1)
2023年12月 (1)
2023年11月 (3)
2023年10月 (5)
2023年09月 (6)
2023年08月 (15)
2023年07月 (12)
2023年06月 (12)
2023年05月 (12)
2023年04月 (17)
2023年03月 (11)
2023年02月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (4)
2022年11月 (3)
2022年10月 (2)
2022年09月 (11)
2022年08月 (14)
2022年07月 (11)
2022年06月 (14)
2022年05月 (15)
2022年04月 (13)
2022年03月 (7)
2022年02月 (2)
2022年01月 (1)
2021年12月 (3)
2021年11月 (4)
2021年10月 (8)
2021年09月 (14)
2021年08月 (11)
2021年07月 (8)
2021年06月 (14)
2021年05月 (12)
2021年04月 (11)
2021年03月 (6)
2021年02月 (1)
2021年01月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (11)
2020年10月 (10)
2020年09月 (7)
2020年08月 (8)
2020年07月 (14)
2020年06月 (7)
2020年05月 (3)
2020年04月 (1)
2020年03月 (4)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (5)
2019年10月 (9)
2019年09月 (12)
2019年08月 (14)
2019年07月 (15)
2019年06月 (14)
2019年05月 (13)
2019年04月 (12)
2019年03月 (4)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (12)
2018年07月 (14)
2018年06月 (9)
2018年05月 (10)
2018年04月 (13)
2018年03月 (3)
2018年02月 (3)
2018年01月 (1)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (8)
2017年09月 (14)
2017年08月 (11)
2017年07月 (10)
2017年06月 (12)
2017年05月 (17)
2017年04月 (16)
2017年03月 (7)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (9)
2016年09月 (15)
2016年08月 (13)
2016年07月 (14)
2016年06月 (15)
2016年05月 (17)
2016年04月 (12)
2016年03月 (5)
2016年02月 (5)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (16)
2015年09月 (20)
2015年08月 (26)
2015年07月 (22)
2015年06月 (22)
2015年05月 (28)
2015年04月 (25)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (7)
2014年12月 (6)
2014年11月 (10)
2014年10月 (18)
2014年09月 (21)
2014年08月 (23)
2014年07月 (16)
2014年06月 (15)
2014年05月 (20)
2014年04月 (14)
2014年03月 (3)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (3)
2013年11月 (9)
2013年10月 (16)
2013年09月 (16)
2013年08月 (22)
2013年07月 (19)
2013年06月 (16)
2013年05月 (20)
2013年04月 (20)
2013年03月 (10)
2013年02月 (4)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (18)
2012年09月 (15)
2012年08月 (18)
2012年07月 (19)
2012年06月 (17)
2012年05月 (23)
2012年04月 (25)
2012年03月 (11)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (10)
2011年11月 (18)
2011年10月 (25)
2011年09月 (17)
2011年08月 (22)
2011年07月 (24)
2011年06月 (19)
2011年05月 (22)
2011年04月 (17)
2011年03月 (12)
2011年02月 (7)
2011年01月 (10)
2010年12月 (21)
2010年11月 (17)
2010年10月 (27)
2010年09月 (29)
2010年08月 (27)
2010年07月 (22)
2010年06月 (18)
2010年05月 (19)
2010年04月 (12)
2010年03月 (10)
2010年02月 (11)
2010年01月 (5)
2009年12月 (1)
2009年11月 (25)
2009年10月 (18)
2009年09月 (19)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (13)
2009年05月 (19)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2008年12月 (6)
2008年11月 (22)
最新CM
>>くせもの2号さん
[09/06 SSA管理人]
>>よしぞーさん
[09/06 SSA管理人]
>>あにーす★さん
[09/06 SSA管理人]
無題
[09/05 くせもの2号]
無題
[09/05 よしぞー]
もうホント
[09/05 あにーす☆]
そんなに
[09/04 あにーす☆]
私も
[09/01 あにーす☆]
無題
[09/01 よしぞー]
>>よしぞーさん
[08/31 SSA管理人]
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
フリーエリア
#読売ジャイアンツ
ランキングはこちらをクリック!
にほんブログ村
ブログランキング【くつろぐ】
巨人アンテナ
プロ野球ドラフト会議ドットコム
【Flashscore】ジャイアンツ LIVE 速報
短期留学
家庭教師
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
GIANTS PRIDE 2015 その40~観戦記5~
観戦記5回目にして今年初のライトスタンド。ご覧の通り、見事なまでの柱死角席w オーロラビジョンは見えないし、ネット裏上の小さいモニターも見えない。この辺の席は、数年前までは見切り席扱いで安く売られてたんじゃなかったかな?
さて、試合前にちょっとした事件。
管理人が自分の席を見付けたところ、その席に座ってるおばあちゃんが。「そこ、俺ですよ・・・」と話しかけると、疲れてちょっと休んでいたとのこと。聞けば、そのおばあちゃんともう一人のおばあちゃん二人で初めてドームに来て、立ち見席の大変さに疲れ果て空いている席で休んでいたとのこと。後楽園の頃は何度も来たけどドームになってからは初めてなんてお話しされてた。
ご存じの方も多いかと思いますが、ドームの立ち見エリアはとてもとてもハードでお年寄りにはしんどい環境。やたらと話しかけてくるおばあちゃん方だったので管理人も気になってしまい、立ち見だと大変だから指定席探して買い換えた方がいいと思いますよと助言。ドームが初めてのおばあちゃん方には場内券売所の場所もわからないだろうから、なんとなく流れで管理人が案内。そこに行くまでも階段の昇り降りがしんどそう。なんでも今日は子供さんから立ち見のタダ券をもらって来たんだって。
ところが、場内券売所に着いて話は暗転。そこでは当日券の買い替えシステムはやってないとのこと。おまけに場外で当日券を売ってるところとの情報伝達もできないそう。ここまで来るのがやっとのおばあちゃん方を見捨てる訳にもいかず、管理人が一旦ドーム外の当日券売り場まで行って確かめるも、連番で買える席はもう無いとの無情なお返事。管理人はろくでもない人間のくせに、たまにこうしていい人のフリをしたくなるのだが、今回は結局いいことをしたんだか悪いことをしたんだかよくわからん結果に。ただ、おばちゃん方にはえらく感謝され、お年寄りにありがちな無理矢理お金を握らされた上にハグまでされたw おばあちゃんたち、役に立たなくてごめんね。でも、試合開始後の状況を見るとやっぱり立ち見エリアはキビシかったと思う。ドーム観光して帰るって言ってたけど、少しは楽しんでもらえたかしら。
さて、ようやく試合。
阿部が戻って坂本が戻ってグッと厚みを増した打線。意表を突きまくりのオーダーにはスタンドがどよめいてた。でも、なんで大田が1番で坂本が4番なんだろな?ここだけ非常に違和感があったんだけど。
今日はもう大竹に尽きるし、大田の第1号ホームランとかなんとかより大竹をとにかく褒めてやってほしい。
知っての通り今年初登板の名古屋で爆発炎上して、再起をかけた試合でこの好投は素晴らしかった。こんなにいい大竹見たことないよ。前回の責任を感じて、本当に鍛え直して仕上げ直して戻ってきてくれた7回3安打無失点のナイスピッチング。打順の巡りで降板したけど、完投、いや完封もいけたんじゃないかと思うすごいピッチングだった。
なんだかんだで先発ピッチャーって足りなくなるし、だからこそ今日大竹に出番が来た訳だけど、これならもう去年同様しっかりローテーション入りして週に1回先発する資格ありだよ。名古屋まで行ってあの爆発炎上を生で見せられた管理人が言うんだから間違いない。ホントにたいへんよくできました。
勝って気分がいいので、前回買えなかった鈴木ナンバータオルと、なんだかんだほぼ毎年買ってるGIANTS PRIDEクリアファイルをお買い上げ。このナンバータオルはいいね。いろいろ揃えちゃおうかな。
そして、今日は最初から最後まで脱線気味の観戦記で申し訳ないけれど、試合後阿部のそっくりさんアレ慎之助に人だかり&写真撮影の列w いやぁ、似てるわw 巨人絡みのそっくりさんはいろいろいるけど、ダントツでクオリティ高いわ。
さてさて、明日も勝ってしっかりマツダの借りを返そう。
Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
・・・ああ、カープさん。最後堂林じゃなく新井だったらすごくイヤだった。
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
2015/05/13 (Wed)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(0)
GIANTS PRIDE 2015 その39~ツキ~
ドニイチャンこと堂上はもってる子だった。
2月にG+で中継をちょくちょく見ていた人ならお分かりの通り、今年のキャンプで一番目立っていたのは間違いなく彼だった。あまりに目立つものだから連日彼の扱いも大きくなっていき、育成選手にも関わらずキャンプ終盤にはまるで主力級にその名を耳にすることが多くなった。
紅白戦、オープン戦になっても勢いは止まらず、当然のように支配下登録。あの骨折がなければ、開幕ベンチ入りはおろか開幕スタメンの可能性さえあったんじゃないかと思う。
でも、いざこうしてケガをしてしまうと、いちいちさしたる実績もない選手に注目が集まることはないし、もともと自由契約→育成契約の立場だからそう何度もチャンスは回ってこない。
今回の一軍登録で結果が出なければ、またオフにひっそりクビになっていても不思議なかった。FA移籍やドラフト上位入団の選手とは立ち位置が根本的に違うもの。
その背水の陣でドニイチャンは魅せてくれた。素晴らしくバットが振れてた2月の調子のまま戻ってきてくれた。
マエケンくん攻略に他の打者が四苦八苦する中、値千金の同点タイムリーを含む見事な2安打。今日一日でキャンプ中継を見ていなかった巨人ファンにさえ、堂上の名は深く深く刻まれた。うん、すごいよドニイチャン。こんなに早く、しかもこんなに劇的に結果を出せるなんて只者じゃない。骨折したときはなんとツキの無い選手かと思ったけど、開幕からいるよりも今こうして遅れてきたヒーローのように登場した方が却ってよかったのかもな。
そして、そのドニイチャンの活躍で勝ちが転がりこんできた菅野。
負け投手になるのも覚悟してただろうし、まして自分に勝ちが付くなんて思ってなかったはず。今日も苦しい内容だったし、相手のマエケンくんが非常によかっただけにとても疲れるマウンドになったんじゃないかと思う。マエケンくんがスイスイ投げてくるのに対し、自分の制球難と格闘しながら慎重に攻めてる感がありありだった。
でも、そういう中でも試合を壊さずに、傷口を最小限に抑えてきたからこその4勝目。
堂上が打ったのも、菅野が抑えたのも実力。だけど、堂上がいきなりニューヒーローになったのも、菅野に勝ち星が付いたのも実力以外の+α。それをツキと呼ぶのはちょっと失礼だけど、頑張っていれば誰かがどこかで見ていてくれるってことかもね。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/13 (Wed)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(0)
GIANTS PRIDE 2015 その38~JOKER~
どすこい山口は素晴らしかった。とにかく球に力があって打者が圧されてるし、鬼のような落差のフォーク、時折バカにしたように投げられるカーブも効果的で、まるで付け入る隙がなかった。
5回くらいから「これは完封負けもあり得るな」と思って見てたけど、その予想通りにスイスイと9回まで進んだ試合。
でも、ジャイアンツにはとっておきのJOKERカードがあった。がっぷり四つに組んで正攻法で勝負していたら絶対に負けていた試合を、一瞬にかけるスピードスターが一人でひっくり返した。
相手チーム、そのファンにとって鈴木尚広という選手はどう見えているんだろう。
おそらく、巨人ファンの尚広に対する信頼の大きさよりも、相手側が彼に感じる脅威のそれの方が大きいんじゃなかろうか。少なくとも管理人は敵にこんな選手がいたらイヤでイヤでしょうがない。
下手にホームランを食らうよりも、こうしてバッテリーが警戒している中サラッと盗塁を決められ、内野陣が前進シフトを敷く中ゴロGOであっさりホームインされた方が堪えるような気さえする。だってあなた、今日に至っては相手がリリーフキャッチャーまで出して厳重警戒してたんだから。これだけ引っかき回されたら、こりゃあ敵わないって気落ちもするよ。
ヒットらしいヒットも出ないような中、あと一人で完封負けするところだった状況でJOKER【Speed Star】が鮮やかにやってのけた至極の一人勝ち試合。シーズンも終盤になった頃、間違いなく振り返って語られるであろう鈴木尚広デー。
うん、連敗ストップに相応しい印象的な勝ちになったね。
∧∧
管理人も走ろうかしら
( ^^*)
( ⊃
くノー' ≡3
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/10 (Sun)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(0)
GIANTS PRIDE 2015 その37~勢い~
ロペスを三振に取ったインコースのクロスファイヤー。素晴らしいコースだったし、3球勝負の好リードも含めて巨人ファンなら歓声を上げるような1球だった。
・・・でも、山口の球じゃなかったんだよ。
何度か書いてるように管理人は山口ファンだから、彼を見る目は肥えてるつもりだ。あのストレートは山口の球じゃなかった。あんまり球は走ってないなと、ちょっと悪い予感がした。
結局最後に井手に打たれたのはチェンジアップかな。球威がないから緩急の変化で相手を釣れないし、あの低めのコースにあっさり付いてこられてるのが悲しい。あんまり悲しくて管理人はこの直後からしばらく寝てしまった。
勝敗そのものはこの場面で決した感じだけど、中盤まではなんともお粗末な試合。
ベイスがミスれば巨人もミスる。巨人がやらかせばベイスもやらかす。まるでレベルの低い高校野球みたいなミスのオンパレードで、ミスを活躍で帳消しにするんじゃなく、ミスが相手のミスで帳消しになるひどい展開。盗塁を刺そうと思って高城が二塁に投げたらピッチャーの井納にぶつかった失笑ものの場面なんて、早くも今年の珍プレー大賞決定なんじゃないか?
そのフラフラした試合において、非常に強く感じたベイスの勢い。諦めないで食らいついてくるし、スタンドのファンも熱い熱い。リードしてても、じりじり追い上げられて圧されてる感さえあった。・・・ベイスファン盛り上がってんだろなあ。本気で夢を見られるのなんて何年ぶりだって話だもんな。ベイスが連勝中でジャイアンツが連敗中って説明だけじゃ片付かない勢いの差があった。
明るい材料は下村ことアンちゃんの復調か。やっとらしいバッティングが見られたね。
このままハマスタだったらイヤな感じだけど明日は新潟。球場変われば気分も変わる。そう前向きに捉えるべし。杉内さん、明日はしっかりお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/09 (Sat)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その36~即断即決~
早かったなあw
打てんシスコ、捕れんシスコ、走れんシスコさんは、あっという間に二軍行きになりベンチにおらんシスコ、チームにいらんシスコになってもうた。こうしてほしかったのは山々なんだけど、正直こうも迅速に動いてくれるとは思わなかった。実にスピーディーで素晴らしい。
原に対して「あんなのなんで使ったんだよ?」という声があちこちで聞こえるけど、それはよくよく考えてみれば理解できる。
噂通りなら年俸1億数千万円。海外スカウトの報酬、日本での生活の手配等、実際に動いた金はその数倍になるんだろうし、曲がりなりにも去年までメジャーにいた選手を使わない訳にはいかないよね。
いくら練習で見てこれはまずいと判断したところで、使わないまま干すなんてことはできっこない。原はあくまで現場の責任者で、社長でも採用担当でもないんだから。
そして、そういう状況を考慮すると、たった5試合で見切ったということがいかに重いか、いかに異常かわかるよねw
村田の成績に引っ掛けてシャレで言ってた20試合とか、よくありがちな100打席とかに遠く及ばず、わずか5試合18打席で去っていったゴリラに乾杯。ああ、よかったw
きっと夏ごろにでももう1回上に上げると思うけど、その頃にはさすがにファースト含め守備陣は固まってるだろうから、せいぜい代打でちょこっと出る程度だろう。で、夏にこそ相応しい扇風機炸裂で秋にはバイバイですよ。
フランシスコについて書くことももう無いだろうから最後に触れておくと、あれは守備、走塁だけじゃなくバッティングもヤバイ。管理人はそう思ってる。だって来たボール全部振るんだもの。
相手チームのキャッチャーは、ベテランになると初物の相手を試す。ここのコースは打てるか、この変化球にはついてこれるか、ホットゾーンを試合の中で探す。この前のマエケンくんなんかまさにそう。あの試合で打ったヒットなんか同じコースに3球続けて投げた3球目の球。
そういう中で高めの釣り球には手を出さないとか、外の見極めはできるとか、そういう光るものがまったく無かった。全コース全球種に手を出して見事に全部空振りしてたもの。これじゃ相手はラクでラクでしょうがないよ。
ホントにスカウトは何を見て獲ってきたんだろ?原は擁護できてもスカウトはできん。これは万死に値する大失敗だよ。
まあ、話を戻すと5試合で見切ったのは原の英断。阿部のキャッチャー復帰といい、今年は例年にないくらい決断が速いよね。村田は長々と時間をかけたようにも見えるけど、スタメン外しじゃなくてクリーンアップ外しの時期は非常に早かった。
朝令暮改と笑われようが、このスピード感は頼もしい。今年は混戦でじっくり待ってちゃ勝てないと踏んでるからなんだろうけど、少なくとも今回に関しては本当に素晴らしい即断即決だった。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/08 (Fri)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
ご報告 私事
一部の方にご心配をおかけしている左手の不調についてですが、本日整形外科に行ってまいりました。
レントゲン撮影等もしたものの、残念ながらハッキリとした原因はわかりませんでした。
おそらく首、および肩に異変があり、神経の圧迫等で指先に痺れが生じていると思われると、こちらがあらかじめ下調べし予想していた通りのことを言われてきました。
今後は痺れを消す飲み薬、モーラステープ(オシャレな湿布ですw)、そしてリハビリという名のストレッチで筋肉をほぐすことに励み経過を見ていく予定です。
仕事も座りっぱなしでパソコンに向かうことが多く、帰宅してもこの通りブログのためにパソコンを弄る生活で、その不健康さが根本的な原因と思われます。
これを機に多少なりとも生活を見直し、今まで持病と思い見て見ぬフリをしてきた肩凝りにも向き合おうかと思っております。
という訳でまだしばらくはこのブログも続く見込みですw 引き続きお付き合いいただければ幸いです。
ご心配いただいた方、ありがとうございました。今後も更新頑張ります。
スピードスターにあこがれて管理人
にほんブログ村
2015/05/08 (Fri)
暴言?格言?辛口コラム&ゆるゆる雑記帳
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その35~warning~
巨人ファンはクソ外人には慣れている。管理人のようにヘビーな巨人ファンはもう完全に慣れっこになっている。他球団ファンよりは絶対に免疫があると思う。
でも、これはまずい。すごく危険な予感がする。この外国人をそのまま使い続けたらどえらいことになる気がして、心の中で警報がファンファンファンファン鳴っている。
もうギャグの領域だ。一番ボールに触る機会の多いファーストがこれは非常にまずい。まずいなんてもんじゃないし、こいつはホントにファーストやったことあるのか?
昨日は杉内があまりにひどかったので有耶無耶になったけど、初回にファールフライの落球があったし、その前日はあのインフィールドフライ。更にその前日はなんでもないゴロを捕り損なってた。たった5試合でこれだけ出てくるのは尋常じゃないぞ。
打つことについても、今日で18打数11三振。なにこれは?ギネス記録に挑戦でもしてんのか?三振が多いとは聞いてたけど、ものには限度ってものがあるだろう。
それに、昨日の山本浩二も今日の衣笠も「三振は別にいい。アウトはアウト」的な立ち位置で解説してたけど、はたしてホントにそうか?内野ゴロを打つだけで点が入る場面だってあるし、ノーアウトランナー二塁で一二塁間を狙って打つみたいなケースバッティングだってあるんだぞ。この夏本番の2ヵ月ほど前に入荷してしまった扇風機にそんな芸当できるのか?そういう場面で三振されたら笑い話じゃ済まなくなるんだけれども。
もう既にして、打てんシスコ、捕れんシスコ、走れんシスコで評価決定なんじゃないのかい?
今日はあまりにこのインパクトが強すぎて他のことがどうでもよくなってしまったけど、菅野くんのピッチングフォームがすごく気になる。上半身と下半身がバラバラで連動してないというか、身体の力がボールに伝わりきらない投げ方になってる。制球が売りのピッチャーが、キャッチャーが構えた場所に全然投げられてないし(初回なんか1球もなかったろ?)、それを気にして置きにいき立ち投げみたいな形で投げて、その結果力が無い球を痛打されてるのも目立つ。ちょっと今のうちにしっかりフォームを固めた方がいいんじゃなかろうか。
この3連戦、3連勝できればしばらくは快走できるかなと踏んでたけど、あっと驚く予想外の3連敗。インフィールドフライからおかしな流れにハマってしまった感もあるけれど、まさかまさか3つ負けるとは思わなかった。
一日休んで金曜から快調なベイスか。まあ明日の休みをいいように捉えて切り替えましょう。原もぜひファーストの人選を切り替えてくださいませ。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/06 (Wed)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(4)
GIANTS PRIDE 2015 その34~10~
1イニングに10点取った試合は去年生で観たけれど、取られた試合は記憶にないや。なんでも2003年以来なそうだけど。
杉内はなんだったんだろなあ。これだけめった打ちに遭うってことは調整不足なんだろうけど、それにしたってこうも通用しないかと驚くような内容だった。
今年は4月から内容も結果も非常に良くて、彼は昔から5月が大得意なので今日も並々ならぬ期待をしてたんだけどなあ。大乱調だの大誤算だので片付かないような初回KO劇。いやぁ、杉内も落ち着く間もなくやられちゃったんだろうけど、見てる側もあれよあれよという間に壊れてく試合に茫然としちゃったぞ。
今日はもう杉内に尽きるし、杉内のみを責めればいいような試合なんだけど、それでもやっぱり笠原は気になった。
まさかの1回途中での登板だから、肩も気持ちも準備できてなかったのは認める。でも、それにしたってちょっと打たれ過ぎだよな。打者12人にヒット6本フォアボール2つじゃ、杉が壊した試合を立て直すどころか、跡形も無く破壊したようなもんだ。
今ベンチにいるメンツでいうと笠原とか宮國とかは、こういう先発が序盤で崩れたケースを想定して準備してないといけないし、敗戦処理みたいな役回りでもそこで結果を出して、僅差の試合や勝ち試合で投げられるようアピールしないといけない。笠原を初めて見たときそのストレートにかなりときめいたんだけど、どうも3年くらい前からまったく成長してない気がしてならない。
という訳で1回終わって0-10。2回終わって0-12の記録的大敗。
スタンドにいたジャイアンツファン、それもこどもの日の観戦を心待ちにしてやってきたチビッ子が気の毒になる試合だった。
で、なんか今年はこういうダメな負けが多いね。
相手に打たれ放題打たれて、こっちは手も足も出ず完敗みたいなのが結構目につく(ナゴドの大竹爆発炎上、神宮の石川完封、他にもなかったっけ?)。年間通せば必ずいくつかは中身のない敗戦があるもんだけど、始まって1ヵ月ちょいの割にはちょっと目立つ。一敗は一敗ってのも正論だけど、こういう脆い負け方をしてるからあんまり強くない印象になっちゃってるのもまた事実。
スラィリー、明日は負けないぞw
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/05 (Tue)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その33~混乱~
そもそもインフィールドフライってのは何のためにあるかっちゅうと、故意落球でのダブルプレーを防ぐためにある。ファミスタやったことある人なら必ず経験がある、フライをわざと落としてゲッツー獲るあれね。
アナログな基準だから、ハーフライナーとか内野と外野の境目あたりのフライはインフィールドフライ判定されないケースも多い。つまり、審判が「インフィールドフライアウト!」って宣告して初めて適用されるルール。ここまで前提。
問題のプレーを見ると、どう見ても宣告対象。球審が宣告しないのが不思議だったし、実況もそれに触れないことに違和感があった。
で、フライを前方に追いかけて行ったフランシスコと村田は、球審が宣告してないもんだからインプレーと判断してても不思議ない。で、落球した球を慌てて拾ってホームを踏んだら、球審は誰の目にもわかる形でしっかりアウト宣告した。ところが、インフィールドフライが適用されて、フォースプレーじゃなくタッチプレーケースになりサヨナラホームインが認められた。
さて、これ誰が悪いと思う?
後から繰り返し見たら、三塁塁審は確かにインフィールドフライアウトコールをしてた。これは知らなかったけど、塁審か球審誰か一人が宣告してればそれでいいそうだ。なるほど、じゃあやることはやってたのか。
でも、フランシスコがホームを踏んだ時にアウト宣告した球審だけは正当化できないだろ?100%インプレーと判断してる証拠だもの。
それに、三塁ランナーの野間が突っ込んできたのも、三塁塁審のインフィールドフライアウト宣告が選手にしっかり伝わってないからじゃないの?原が長々と抗議してたのもそれだろ。ボールと離れたとこにいた三塁塁審と、一番選手とボールの近くにいた球審とで違う判断してて、それで遠い方を信じろと言われても困るわな。
・・・とここまでジャイアンツ寄りに解説してまいりましたが、結論的には違います。
腐乱、いやフランシスコさん、あなたが捕ってれば何も起きませんでした。
実際のところはそれだけです。
昨日はなんでもないファーストゴロをはじき、今日はこれ。走らせれば目を疑うほどの鈍足ぶりを見せ、打っては今日で12打数7三振。三振しなかった打席も空振りの数が尋常じゃありません。腐乱死、いやフランシスコさん、管理人は3試合目にして早くもあなたに対する期待と不安が逆転しました。それも大幅に逆転し大差が付いております。
セペダさん、二軍で頑張ってればまだリベンジのチャンスはありそうですよ。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) <
意地のリベンジフォアボールだったりして
( つ旦と) \____
と_)_)
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/04 (Mon)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(6)
GIANTS PRIDE 2015 その32~圧勝~
クリーンアップが打ちまくった訳じゃない。むしろ、今日に限って言えばクリーンアップ3人は仕事をしていない。
ピッチャーが完璧に抑えた訳でもない。ネオ高木くんは今日えらく制球が悪く、あっぷあっぷしてた。
それでも完璧なまでの圧勝。素直に「強いな」って感じられたし、阪神側からすれば否が応でも感じたであろう力の差。
それを演出したのは控え組の選手。代打で出てきて一振りで決めた金城。絶大な存在感で縦横無尽に走り回った尚広。ベンチにいてもしっかりと準備し、いざ回ってきた出番でベストのパフォーマンスを出せるこの頼もしさ。
金城は、これで「金城で勝った」って言える試合3つ目かな?すごい貢献度だよな。
尚広のすごさを書き出すと、赤星解説者同様に止まらなくなってしまうので省くけど、そもそもパスボールで一塁ランナーがサードまで行くか?高校野球ならともかく、普通はその発想自体が無いよ。すご過ぎて笑ってしまった。
6年ぶりのホームランも(原がその6年前の一発をちゃんと記憶してたのがすごい!)試合の行方には関係なくとも、鈴木尚広という選手と、藤村、松本ら後輩たちとの格の違いを示すには十分だった。で、管理人以上の尚広ファン赤星が解説してると、それを知ってか知らずか尚広えらい活躍するよなw
それと、藤井の肩の弱さを突き、一塁三塁の形を作っては一塁ランナーが盗塁を繰り返し、じわりじわりとボディーブローで追い詰めていった攻めもよかった。7回1イニングで3盗塁だもんね。これ相手はたまらんよ。
主役が目立たなくとも、脇役の圧倒的な存在感と相手を嘲笑うようなスピード野球で圧勝。どこからでも、どんな形でもこうして完勝できる強い巨人の野球だった。阿部、内海、亀井、坂本ら主役を欠きながら、この時期にして既にチームの形が完成しつつあるとさえ感じた大きな一勝。いやぁ、今日は強かった。
・・・忘れるとこだった。球界一の鈍足といえば阿部か今岡ってのが定説で、近年イデホがその座を奪っていったと認識してたけど、どうやらフランシスコさんが新王者になったようだ。
フランシスコが一塁にいて、井端がきっちりバント。別に悪いバントでもない普通のバント。迷いなく能見が二塁に投げたのも驚いたけど、ボールが二塁に着いたときまだアンツーカーにも達してなかったフランシスコに吹いた。冗談抜きで鼻水出た。
あれ、カメラに映ってなかったけど、判断ミスでスタート遅れたとかそういうことだよね?誰か「そうだよ」と言ってくれ。いや、言ってください。
だって普通に走ってあれだったら、誰がどこにどんなバントしても絶対に送れないだろw
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/03 (Sun)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その31~観戦記4~
ゴールデンウィーク真っ只中、初夏どころか夏本番のような天候にも恵まれた首都圏。
黙っていても集客できるこの時期に、黙っていても集客できる巨人―阪神をやるのもどうしたもんかと思うけど、まあ人人人でごった返す東京ドーム。
お父さんに連れられたチビッ子も多く見られた45,166人の大観衆。
今年初の球弁は何にしようかと考え、結局「じゃびっとべんとう」に。うん、まあまあ美味しかったし、ジャビのきんちゃく袋もらえてうれしかったw 毎年書いてる気がするけれど、選手弁当もカードの1枚も入れれば今の1.5倍は売れるようになるよ。1,550円も取って食ったら終わりじゃ味気なさすぎる(じゃびっとべんとうは1,350円ね)。
さてさて、ポレダってのは不思議なピッチャーだなあ。今日に限らず、投げる度に試合はちゃんと作れるとこを見ると、よっぽど手元で差し込んでくる球威があるんだろな。
でも、正直に書くとよくわからなかった。そんなに球の伸びとかは見て取れなかった。今日投げた藤浪くん、マシソン、澤村、その誰と比べても威力のある球には見えなかった。まあその3人が150キロ超え連発するタイプだから比較しちゃいかんけどね。
それが、あれよあれよと8回途中まで投げ抜いて3勝目。3勝全部が阪神からだってw まさかのタイガーキラー誕生じゃんw
で、今日の主役。二軍で見たときよりも更に肥えてたんではないかと思われるフランシスコさん。
まるで気の無い空振りで二打席連続三振し、3打席目も全然合わない崩れた空振りだったのに、どういう訳だか試合を決めるタイムリーでデブー。いや、デビュー。
まあ、でも過度な期待はしない方がいいかな。この打った球以外の内容が悪過ぎるからもう少し慎重に判断しないと。あのタイムリーだってファーストゴロでも不思議なかったしな。
もうひとヤマくらいあるだろうと思ってたら、マシソンと澤村がなんとか凌いで2時間20分のサックサク勝ち。特にマシソンはよかったね。初球にスライダーから入った時点でアンタの勝ちです。これは小林を褒めた方がいいのかな。
明日はネオ高木くんか。試合は作ってくれると思うから、早い回に能見を打てるかどうかだね。
そうそう、前回紹介した背番号Tシャツだけでなく、ナンバータオルも全選手分+育成、コーチも揃ってズラリと展示中。こうなるとレプリカユニとか漢字タオルとか他のメジャーグッズが出てない選手から売れるようになる。実際、金城、ネオ高木、戸根あたりは軒並み売り切れ。そして管理人が買いたかった12番鈴木も売り切れ・・・。くそぅ、再来週また行くから入荷しといてね。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/02 (Sat)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その30~適任~
四番坂本を見るときに抱いていた「やっぱなんか違うよなあ」という思い。
中井の四番を見ながらハラハラし、まるで我が子を見る親のような気持ちになった昨日。
それはまるで今日の日のための準備だったような、この日のお膳立てだったのではないかと思ってしまった大田の風格。「四番 大田」、なんと収まりが良くしっくりきたことか。
昨日の流れからして、昇格即四番になるであろうことは容易に想像がついた。
でも、予想とかなんとかいうことでなく、本当にいい状態で仕上げてきて、満を持して四番に据えたんだなと納得した。いや、させられた。怪我人が出たから仕方なく上げてきて、なんとなく消去法で決めた四番じゃない。打席に向かうときの期待感、バットを構えたときの風格、右に左に打ち分けたスムーズなバットコントロール。おまけに俊足を活かしたヘッドスライディングまで飛び出して、ファンが待ち望んだジャイアンツの四番が一回り大きくなって戻ってきた。とにかくバットの出が良くて感心したよ。
そして、これだけで終わらなかったのが今日の収穫。若き四番を待つだけで、黙ってその座を譲るようじゃ先輩として情けない。その状況下で一番発奮しなきゃいけないヤツがやってくれた。村田、でかした。
1打席目のセンター前はまだしも、2打席目の3ランは管理人も予想しなかった嬉しい誤算。このところバッティングそのものの状態は非常にいいと思ってるけど、今日この日に『チャンスでホームラン』なんていう標準装備にないオプションを見せてくれたことに大きな価値あり。
非常にスッキリした勝ち方、かつ明日以降に繋がっていく勝ち方で4月終了。終わってみたら14勝10敗。首位だなんだはまだ気にしなくていいけど、ナゴヤドーム3連敗で始まったことを考えると上出来も上出来。正直、こんなにいい数字でまとめられるとは思わなかった。
(だってほら、ちょっと本題から逸れるけど、春の成績って全然取り返せるからね。誰も覚えてないだろうけど3年前の2012年、4月に借金7抱えて最下位だったけど、終わってみたらリーグ優勝してたんだから)
もともと春先あんまり強くない伝統があることを踏まえても、本当に「よくできました」の16勝12敗(3月の4試合まで含んで)。「たいへんよくできました」にしないのはまだいくつか課題もあるからね。それを来月からクリアにしてくと思えば楽しいね。
さあ、この調子。文字通りのゴールデンウィークになるように、
Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
それと、谷繁おめでとう。3,000試合出場なんて、もうあり得ないほどのとんでもない記録だ。聞き流した巨人ファンも、一年の試合数で割ってみりゃその異常さがわかるさ。しかも谷繁が入った頃なんて130試合制だったんだし。ホントにおめでとう。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/05/01 (Fri)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(6)
GIANTS PRIDE 2015 その29~ハズレ~
・・・なんというか、その、今日はハズレだよな。
ゴールデンウィークの初日、球場にはいつもより子供が多くなる一週間において、人気者坂本抹消の緊急事態。阿部もいない坂本もいないじゃチビッ子つまんないよな。
そこでぶちかました「四番 中井」。管理人のように我が目を疑ったファンも多いはず。
普通にいけば四番はアンちゃん。捻ったり意表を突いても村田か由伸。ところが原の選択は中井。これの評価すべき点は、アンちゃんや村田が四番だったら『坂本のいない巨人打線はどうか』で見られるのに対し、『四番中井は大丈夫なのか』に観点をずらしたこと。実際、今日試合の中で坂本の不在はあまり感じなかった。
・・・でも、そこまでだったねw
エラーはするし打てないしで、中井は打順の巡りと無関係に下げられちゃった。そろそろフランシスコとか大田とか上がってくるタイミングだと思うけど、代わりに下げられるのはこの第83代四番打者になっちゃうんだろうか。いったいどういう扱いなんだそれは?
到もすっかり魔法が解けて、らしくないエラーまでするようになっちゃったし、村田はすっかり本調子でランナーがいないと打って、チャンスだと役に立たない平常運転モードになった。
極め付けは菅野5回4失点KO。今日はあんまり集中して見られなかったので中身については語らないけど、ああだこうだ言う以前に球が走ってなかったろ。
野手、投手。走・攻・守。そして選手起用。どの観点から見ても今日はハズレだよな。
いやぁ、普段球場に来ないファンも多数来てて、普段中継を見ない人も少なからず見てるゴールデンウィークなんだからさあ、阿部や坂本みたいなタレントがいなくてもプレーで魅せて中身でファンを魅了する試合をお願いしますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/04/30 (Thu)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その28~観戦記3~
【人間万事塞翁が馬】(にんげんばんじさいおうがうま)
①人生における幸不幸は予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりすべきではないという例え。
②今日もスタメンを外され、いよいよ俺は干されるかとベンチで拗ねていたら、まさかの坂本負傷交代で出番が回ってきて見事にそれを活かしホームランを打ったこと。しかし、終盤のチャンスでは案の定凡退し、いいんだか悪いんだかわからない日となった例え。
偉そうに書きますが、このところ「村田は打てるように戻ってるよ」と書いてきたのも、「それとチャンスで打てるかどうかは別問題だよ」と書いてきたのもよくわかったでしょ?
村田に潰れられても困るんだから、今日みたいに村田も見せ場を作った、中井も働いたとなってくれるのが理想。坂本が心配だけれど、そのおかげで今日はレベルの高いポジション争いが見られた。んで、見過ごしがちなとこだけど井端がいてくれるってのは本当に大きいね。
さて、管理人今年初の東京ドーム。半年ぶりとあって懐かしいやら、去年までとの変化が楽しいやら。
本日は3年目になった人文字企画アランチョネロ。ご存じない方のためにご紹介しておくと、こうやってあらかじめ席にTシャツが貼ってある。もちろん黒とオレンジは選べません。
場内の物販ブースで目を引いたのが背番号Tシャツ。なんとコーチも育成選手も含めた大量の背番号Tがズララーッと展示。驚いたさ。
記念品の展示コーナーでは、去年の交流戦優勝トロフィーとセリーグ優勝トロフィーが並んで陳列。うん、今年もこれ獲ろうな。
始球式は猫ピッチャーとなぜか壇蜜。スタンドの男性陣が色めき立つもののエロい展開はなしw
さてさて、杉内はそんなに良さそうに見えなかったんだけど、それは管理人に見る目がなかった。終わってみれば7イニングで被安打2無失点で9奪三振。文句のつけようがないピッチングになった。高木や菅野ほど目立ってないけど、杉内はこのところ非常にいいな。気が付いたら先発陣が盤石になりつつあってニヤニヤしちゃうね。
そしてアランチョネロで浮かび上がった文字がこれ。「Road to V4」。うん、4連覇したいね。3連覇と4連覇の間にえらい高い壁があるから、逆に見れば4連覇できたらしばらく常勝でいけるよ。
話を戻すと、村田と中井のレギュラー争いは、決着がつかないままそのうち下からフランシスコが上がってくると思う。週刊ジャイアンツで見た限りだけど、さすがにスイングスピードは速い。外国人の場合どう転ぶはがまったくわからないけれど、定位置争いはそうなってからが本番。チーム内でそういった熾烈な競争が繰り広げられて、その結果チームが勝ち進んでいけるように。それでこそ常勝軍団、それでこそ大正義巨人軍だからな。今はこうでも本当に毎日毎日、一試合ごとに状況が変わってるからまだまだ目が離せませんよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/04/29 (Wed)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(4)
GIANTS PRIDE 2015 その27~競争原理~
うん、よかった。久々にいい試合運びで勝った試合だった。
点の取り方はほとんど相手に助けられたようなもんだったけど、先制して終盤でダメ押しできたのは非常によかった。2-1のまんま逃げ切れるかどうかの勝負だと思ってただけに、8回の2点は喜びもひとしお。由伸にいいヒットが出たのも大きいし、小林も素晴らしかった。
そして、今日はやっぱり、原がようやく動いてスタメンに手を入れたことがポイント。長野と村田を外したことで山が動き、状況は新しい局面を迎えた。
結果そのものだけ見れば、決して上手く機能したとは言い難い。中井はバットで結果を出せなかったし、今日に関して言えば代打で出てきた村田の方が存在感があった。先週書いたけど、今の村田はちゃんとバッティングできてるからね。ヒットはラクに打てるようになったし三振も減ってきた。チャンスで打てなかったりゲッツーが多いのはそういう仕様なんだから諦めろ。それこそ先週書いた通り村田は村田なんだから。
でも、こうして村田を外したこと、中井を使ったことでやっとこの二人のポジション争いの空気が生まれた。25試合目にして今日初めて中井は「村田の代わり」という物差しで測られた。サードとファーストで併用できてしまうのが話の核をぼやけさせるけど、村田がいないスタメンが起こり得ることを示したことで2015年のジャイアンツは一歩前進した。
併用している限り「村田を外せ」の声は止まないし、二人が並ぶオーダーじゃ中井が村田の代役を務め得るのかは見えにくい。
中井も中井で、正直物足りなく感じる部分は多い。今日も覚束ない守備があったし、この日が25試合目までかかったのも中井の責に因る部分も多い。2年前の夏、今も鮮烈に脳裏に焼き付くあの頃の中井だったら、もっともっと早くこうなってたはず。
誤解してほしくないのは、これは「村田外し」じゃない。中井や新外国人の後塵を拝して控えに回るって意味じゃない。それを意図していた時期も確かにあったけれど、チームとは生き物。日々刻々と状況が変化していくものだ。
これは言うなればサード村田が聖域じゃなくなり、フラットな状態で一内野手として競争に組み込まれたってことだ。今日は村田スタメン落ちがスポーツニュースのネタになったけど、二回目からは話題にすらならない。井端という潤滑油を挟んで、調子のいい方が使われる、相手投手との相性で使われる、試合で結果を出した方が翌日使われる当たり前のことがようやく始まった。
だから、村田もまだこれからひっくり返すことは可能。余裕で可能。守備の安定感は絶対的に村田に分があるし、繰り返すけど今の村田はヒットは打てる。生え抜きのスラッガー候補である中井に追い風が吹くのは避けられないけど、管理人はまだ全然わからない勝負だと思ってる。
二人で競いあって、結果それがチームにフィードバックするように。新成になろうとなるまいと、勝つチームってのはそういうもんだよ。
明日オムハヤシ食おっと
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/04/27 (Mon)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(4)
GIANTS PRIDE 2015 その26~サタデーナイト~
いつからだろう。土曜日はデーゲームで試合をするのが日本じゃ当たり前になってしまった。
日曜日はデーゲームでいいと思う。そこに異論は無い。でも、土日が休みとしたら、土曜の夜は次の日の心配をすることなくゆっくり野球を楽しむのもいいじゃない。金曜の夜に残業だ、飲み会だで遅くなったのに、翌日早起きしてデーゲームに行くより正しいタイムスケジュールじゃないのかなあ。と、土日休みの仕事にはまったくご縁のない管理人は思うw
そんなサタデーナイトの試合。昨日は空席が目立った内野席もしっかり埋まり、ほぼ満員に膨らんだ神宮球場。久々の土曜ナイターにも関わらず、まだ薄暮の時間帯のうちに実質的に試合終了w
田口くんは今日のことは忘れた方がいい。何が悪いじゃなく、制球、球の走り、変化球のキレ全てが悪かったんだから、反省するよりは忘れた方がいい。遅れてやって来たプロの洗礼なんかじゃなく、今日はあくまで田口くんの不調。切り替えてまた来週頑張ってくれりゃいいさ。
打つ方は初回表裏の好対照で片岡が目立っちゃったけど、9安打して1点も取れてないことに目を向けないといかんね。相手が6安打で5点取ったもんだから余計に拙攻が際立った。
昨日書いたから詳細は省くけど、管理人は長野を見ていて切なくなってきた。ポジションは違うけど、今日存在感を発揮したのは控え組の中井と加藤。
・・・そろそろ打線にメスを入れてもいいんじゃないかい?初回から9回まで驚くほどつまらなくて、2時間17分であっさり終わった試合を見てそう思ったさ。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015/04/26 (Sun)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(4)
GIANTS PRIDE 2015 その25~ミクロ&マクロ~
いつの間にか首位になり、きっと今日のチケットが発売開始になった当初は誰一人予想しなかった首位攻防戦となった神宮での今年初戦。
・・・っていう意味合いと、今日はまだ4月24日、まだゴールデンウィークすら迎えてないってことを同列に考えなきゃいけないと思うんだよね。
この時期の順位に意味なんてないし、極論してしまえば、まだしばらくは5割を割らない程度にやれてれば別に問題ない。今日の試合を勝ちにいく視点だけでなく、いざ勝負どころで力を出してもらうために経験を積んでもらう視点も持ってなきゃいけない。ミクロとマクロだよ。
だから、坂本を四番で使い続けることとか、村田を毎試合スタメンで使うことはマクロだと思って見てる。今やっていることの答えが出るのはまだまだ先のことだ。
贔屓目が入ってしまうけど、由伸を一軍に置いておくのも(話がややこしくなるからこの際コーチの件はなし)そうだと思ってる。由伸は一つカチッと自分の中でハマるかどうかが問題で、今の状態は去年の春先苦しみに苦しんだ状況と重なる。これだけの経験がある打者にとって、その生きた感覚は二軍じゃ掴めない。夏場、秋口の勝負どころに代打の切り札として見込んでいるから、早く感覚を取り戻せと使い続けられているんだと思う。由伸に関しては、いてもいなくてもいいような選手、簡単に代わりが見つかるような選手とは訳が違う。
でも、今の今、長野を上に置いておくこと、しかもスタメンで使うことの意味はなんだろう?
長野は坂本、村田と違って、不振の原因は明確だ。肘なのか膝なのかわからないけれど、治りきらないうちに庇って打つようになっておかしくなったか、百歩譲って完治してるとしても調整不足なのは明らかだ。
長野こそ勝負どころでいてもらわないと困る選手、主軸を担ってもらわないと困る選手。この手負いの優等生を無理に使い続ける理由はなんなんだ?誰がどう見たって今の長野は去年までの長野じゃない。一度ファームに落としてしっかり調整させた方がいい。しっかり自分のバッティングを取り戻してから、満を持して帰ってきてくれればそれでいい。ファームで元気な外野手が3人も4人もいるときに、あえてこの状態の長野を使う意味がわからないし、このまま使い続けてたらより一層壊れるのが目に見えてる。
ミクロで見ても悲しいかな今は戦力になってないし、マクロで見ても「打てなかった」、「代打を出された」って屈辱を彼に与えるのは得策じゃない。・・・少しラクにしてやってくれよ。1ヵ月どころか3ヵ月くらい休んでもらっても、その後に去年までの長野が帰ってくるなら文句なんかないよ。彼こそ取り替えの効かない選手なんだからさ。
勝った負けたよりも、ジャイアンツにとって宝物のような選手が苦しみ、屈辱を味わわされてることが気になるよ。
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 10回裏 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: | 澤村→山田 | ::| | なんと画期的な満塁策!
|.... |:: | デッドボール| ::| \_ ______
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
にほんブログ村
2015/04/25 (Sat)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その24~未来~
地方開催ってのはそれ単体で見たらまるで旨味がない。ホームゲームなのに移動費、宿泊費はかかるし、昨日15,000人今日18,000人と満員になっても、東京ドームの半分どころか3分の1程度にしかならない。地元の有名企業にスポンサーになってもらってようやく成立する程度のものだから、ロッテやオリックスみたいに全く地方開催をやらない球団も珍しくなくなってきた。
球団ごとに事情は違えど、ことジャイアンツにおいてこの北関東シリーズってのは明確な狙いがあると思う。
もともとジャイアンツファンが多い地盤だし、なんたって距離的に近いから、この観戦で野球熱が再燃したような人は、週末の東京ドームデーゲームなら余裕で日帰り観戦が可能。眠っていたファン層を掘り起こすには適した地域。
そして、今日スタンドにいた子供たちが進学、就職で東京に出てきたとき、東京ドームに足繁く通うファンになってもらうのが何よりの目的。言ってみればこのシリーズは未来への投資。ジャイアンツが今後も人気球団であり続けるための北関東シリーズなんだと思ってる。
その未来のライトスタンド民である子供たちに、今日のエース対決はどう映っただろうか。
投手戦は現地観戦よりもテレビで見てる方がおもしろいから、あまり点の入らない試合に退屈しちゃったかもな。派手な打ち合いはなかったけど、チームと菅野を救った坂本の横っ飛びファインプレーには興奮してくれただろうか。
菅野もマエケンくんもこれぞエースのピッチング。チームを背負っているのは自分、相手がすごかろうが、それでも投げ抜いて勝つのが仕事とばかりに立ち姿が堂々としてた。味方が打てなかろうが、エラーでピンチになろうが、そこで崩れるようならエースじゃないんだと背中で語るピッチングだった。
山本浩二が再三言ってたように、二人とも決して完璧な出来じゃなかった。甘い球も多々あったし、特に菅野の制球はやっぱり今日もイマイチだった。それでも要所は締める。無駄なフォアボールは出さないし、ランナーを背負えば一段ギアを上げて抑えにかかる。
こういう芸当ができるとどういうことが可能になるか。ここぞの場面では三振を狙いにいって三振を獲れる。8回の菅野はまさにそれ。外野フライどころか内野ゴロでも失点しかねないノーアウト3塁の場面。三振がベストの場面で、その狙い通りに獲った二つの三振に舌を巻いた。うん、ホントにすごいピッチャーだよ。
今日はいつもよりカーブが多めに感じたし、ストレート連発で最後にフォークの王道から、逆にフォーク連投で最後にストレートで仕留める意表を突いた攻めまで実に多彩。マエケンくんのスライダーのように代名詞になる武器がなくても、引き出しの多さ、その総合力の高さで相手を圧倒する圧巻のピッチングだった。結局8回まで投げて被安打3だもんな。
スタンドで観ていた栃木の子供たちに菅野のすごさが伝わっているように、菅野のピッチングを観て野球を始めたり、坂本のファインプレーを観て明日から野球部の練習により一層励もうと思ってもらえるように。そしてなによりグラウンドで躍動するG戦士の姿に感銘を受け、オレンジタオルを回して応援する楽しさに目覚め、気が付けばジャイアンツの勝ち負けが自分のことのように大事に思える人になるように。5年後10年後、管理人はライトスタンドで待ってるぜぃっ!
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | セペダ(2軍) | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |3打数0安打 | ::| | ・・・
|.... |:: | 1三振 | ::| \_ ______
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
にほんブログ村
2015/04/22 (Wed)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(6)
GIANTS PRIDE 2015 その23~死体キラー~
杉内がそのままサクサクと投げ抜いてあっさり勝つと思ったんだけどねえ。好事魔多しってな感じで野球はわからんね。まあ追い抜かれる雰囲気はなかったから安心して見られたけど、油断大敵って言葉をしみじみ噛み締めるような試合でござんした。
打線としてもアンちゃんの復帰は大きいね。左も数が足りてなかったし、長打が見込めるバッターも少なかったから、彼の名前があることでオーダーにグッと厚みが増した。相変わらず、引っ張ってんだか流してんだかわからない変態バッティングも健在のようで頼もしい限り。
で、今日の本題は開幕からチームの問題児だった村田。ようやく形ができてきたんじゃなかろうか。
村田がここまで深刻な不振に陥った原因は、致命的にタイミングが取れなくなったことだと思う。自分の間で振ってもどれもこれも差し込まれる。今年ヤツがフルスイングして、悲しいかな打球はバックネット方向に飛んでくファールがかなりの数あった。熱心に試合を見てる方なら10回は見た記憶があるはず。あれのうち少なからずの部分は、本人が「とらえた!」と思って振ったスイング。それが差し込まれる、いわば振り遅れることが続くと、今度は前で捌こうと思うのが人の常。そうすると今度は打球が上がらない、飛ばないことになる。非常に数少ないけど今年ヤツが打ったレフト方向のヒットのうち、その何割かは去年までならスタンドインできてた球だったと思う。
バッティングってのは極論してしまえばタイミングが全て。そのタイミングの取り方を完全に見失ったのがここまでの村田だったと思う。今まで通りのはずなのに、自分の間で捉えたはずなのに、まるで出ない結果に本人は相当苦しんだかと思う。しかも開幕からこうなんじゃない。オープン戦から、もっと言えばキャンプからずっとこの調子だったんだよ。歌を忘れたカナリヤじゃないけれど、完全にバッティングを見失った数ヶ月間だったんではないかと推測する。
異変は打率以外の数字にも表れてた。村田はイメージに反して実は三振はそう多くないバッター。年間通して出続けても約80個程度。それが今年はほぼ1試合に1個の割合で量産し続け、今日の試合前まで堂々セリーグトップの20個。「球見えてんのか?」と心配になる有様だった。
あまりにもタイミングが取れないから、数試合前から構えを変えて、踏み込むステップも少し変えた。2年前にもシーズン中にフォーム改造して、それが上手くいった経験があるから抵抗はなかったのだろうけど、いかにもがき苦しんでいるかがよくわかる変化だった。
それがようやく日曜日の試合あたりから「らしい」バッティングが出てきた。ヒットにせよ凡打にせよ、なんとか自分の間で振れてる感じが見られるようになった。今日はヘッドの位置を元に戻してたし、本人も手ごたえがあるんじゃなかろうか。うん、底は抜けたんじゃないかい?
ただ、誤解のないように言っておくと、村田が調子を戻したところで村田は村田だ。接戦やチャンスではまるで頼りにならず、大差の試合やどうでもいいような場面で猛打を誇るあの村田が戻ってくるだけだ。溺れる者を上から踏みつけ、濡れた犬を棒で叩き、既に息絶えた死体に蹴りを入れるあの村田だ。
でも、今のチームからすれば死体キラーでも大歓迎だし、重要な局面でなかろうとヤツの長打が出るようになれば打線も迫力が増す。今まで死体キラーどころか自分が死体だったんだから、調子が上向いてきたのはかなりの朗報。だって7番バッター8番バッターなんだからそれで十分だもの。
おかえり村田さん。去年までの感じでいいからよろしく頼みますよ。
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | セペダ(2軍) | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |2打数0安打 | ::| | ・・・
|.... |:: | 1三振 | ::| \_ ______
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
にほんブログ村
2015/04/22 (Wed)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(6)
GIANTS PRIDE 2015 その22~采配~
素晴らしい試合だった。昨日のどうしようもない試合とは真逆の好ゲームだった。
見る番組がなくてたまたま付けた地上波で見た人が、プロってすごい!野球っておもしろい!と思ってもらえるような伝統の一戦だった。
この逆転劇を可能にしたのは、おそらく今日が最後の指揮になる川相代行の采配。今日は冴えてたよ。
片岡のエラーで、決定的にも思えた点を許した8回裏。続く9回表の先頭打者はその片岡。これはいわゆる「フラグが立ってる」状態。片岡自身も俺が俺がタイプで、ここで必ずバットで取り返すと人一倍強い思いでいたことは想像に難くない。
そこでスパッと代打。驚いた。代打を出したことにも、由伸が出てきたことにも驚いた。
きっとジャイアンツファン以外からすれば順当な人選に思うのだろうけど、今年の由伸は速い球に差し込まれる姿が目について打率も1割台。阿部と亀井が不在の打線において、本来ならその代わりを務める第一人者であるはずなのにベンチを温め続けているのがその証拠。石直球で鳴らすオスンファン相手には無謀なように思えた。
・・・ポーンと初球を振り抜きセンター前。さすがやん、愛してるぜ男背番号24。
そして昨日と違い、この時までとっておいた最強の切り札尚広投入。ここもさぁ、尚広をこの局面まで残しておいたことが名采配だよ。
その前の回、イベント『お散歩セペダさん』が発動し、代打のセペダがフォアボールを選んで出塁。ここで尚広を出してても不思議なかったよね。昨日の記事で「尚広を出すタイミングが一手早かったのでは?」って書いたけど、きっちりその反省が活かされてる見事な選手起用だ。
最後の名采配はその次の到に強攻させたこと。バントでもおかしくない場面で実際バントの構えをポーズ的に見せながら、相手にどっちだどっちだと思わせて初球をスパーンとセンターオーバー。いやぁ、スッとしたわw
そして代走尚広のキラーカードがここで活きた。一塁から長期激走で一気にホームイン。尚広の価値は盗塁数だけじゃ絶対に計れない。とっててよかった、出しててよかったのズバリ大的中。
川相ノッてきたなあ、と思わずにはいられない会心の名采配で、ほぼほぼ負けムードになってた試合を逆転勝利。いやぁ、川相ホントに今日で終わりなの?ほら、インフルエンザって症状はなくなっても菌が残ってたりすると・・・いや、なんでもないw
にほんブログ村
2015/04/19 (Sun)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(4)
GIANTS PRIDE 2015 その21~凡戦~
仕事をサボりつつおかしなサイト経由でチラチラと観戦。その程度の視聴だからピッチャーの出来とかなんとかは計りかねるんだけど、ちょっとあんまりにもあんまりな凡戦なんではなかろうか。
伝統の一戦の名が泣くレベルの低さで、満員の観客にも失礼だし地上波中継する価値なんぞまるで無い試合。
結局バントミスはいくつだ?こっち2つで向こうも2つの計4つ?川相に特訓してもらえよもう。
「5番井端」のオーダーに言葉を失い、初回から飛び出した村田のエラーに呆れ始まった試合は、田口くんを見殺しにする会でも結成されたのかと言いたくなる貧打戦。田口くん、君は全然悪くない。むしろ使えない野手にバッティング指導でもしたってくれ。田口くんはジャガイモで作った埴輪みたいな顔してるけど、管理人は彼が可愛くてしゃあない。純粋な高校球児そのままの空気で一軍に上がってきた若手をこんな目に遭わせちゃいかんよな。気の毒に。
ポイント的なところは、好調の橋本にノーアウト1塁からあっさりバントさせた6回表と、ちょっとカードを切るタイミングが早かったかなと思ってしまった7回表。何のカードかといえばもちろん代走尚広のキラーカードのことね。
でも、こんだけ打てないとポイントだなんだじゃないんだよな。5安打で唯一の打点が田口くんじゃ話にならないし、その打てない打線をカバーするはずのバントはできないわ、スピードスターが牽制で死ぬわじゃ負けるべくして負けたようなもんだ。
阪神も非常に状態が悪いから同レベルの接戦になったけど、相手の調子によってはワンサイドで負けてても不思議なかった。阪神はそろそろマートンの打順をどうにかしたいんだろうけど、ヤツはウチの8番打者と違って扱いが難しそうだねえw
にほんブログ村
2015/04/18 (Sat)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(6)
GIANTS PRIDE 2015 その20~急展開~
いくらなんでも展開が早過ぎるんじゃないですかねえ・・・。ジェットコースタームービーも真っ青の急展開ですよ。
まあ正直なところ、阿部がこのままもつ訳ない、いつか怪我するんじゃないだろかと薄々は思ってた。管理人に限らず、巨人ファンみんながみんなそう思ってたんじゃないだろうか。
それだけ、立ってしゃがんでを繰り返し、受けた球と同じ数だけ返球し、盗塁されれば無理な姿勢で強い送球を求められ、内野ゴロにはファーストのカバーに走るキャッチャー職は超が付くハードワークだ。満身創痍の36歳、それも下準備を何一つしてないベテランにはそりゃしんどいさ。
にしても、このタイミングで来ますかw そんなに重傷じゃないみたいだからwマークも付けられるけど、4月の半ばでまたリセットですか。
だってみなさん、ほんの2週間前の自分が「阿部がキャッチャーに戻ってチームは好調になったんだけど、すぐ怪我しちゃってさあ。相川も阿部もいないから大変だよ」なんて言われたらどう思います?「はぁ?ウソならもっと上手くつけよ」って感じでしょ?ウソみたいなことが猛スピードで展開してる2015年ペナントレースなのですよ。
昨日、到が戻ったことでようやく守備からオーダーを考えられるようになった、って書いたけど、舌の根も乾かないうちに扇の要を失ってやり直しですよw
小林のリードは強気でいい部分もあるし、今日いいヒットも出たけど、パスボールだかワイルドピッチだか知らんけど3つも4つもバッテリーエラーされた日にゃ目眩がしますよ。打てなくても仕方ないし、リードで失敗したらそれを糧に勉強してくれと我慢もするけれど、そういう基礎的なところこそしっかりしていただきたいんですがねえ。違うかい?
しかも阿部の場合は打の方も中軸だ。四番の座こそ譲れど実質的には最重要のキーマンだ。明日は誰が5番打つんだ?
山あり谷あり、時にはアクシデントありで進んでいくのがペナントレースだけど、わずか18試合でなんたる起伏の激しさか。展開が猛スピードすぎて、一週間くらい野球を見なかったら浦島太郎状態になって取り残されること必至だわ。
まあ先行き不透明ではありますが、それも含めて楽しみましょうか。予想とか予測とかまるで無意味なくらい現実がスリリングでおもしろいわw
にほんブログ村
2015/04/18 (Sat)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その19~院政~
なるほどねえ。昨日から原がなかなかやらないような独自色を見せた川相采配だったけど、今日のポイント「3番橋本」は原の指示だったか。これは面目躍如の院政だったな。
川相の采配は割にファン目線に近い。悪く言えば素人考えに近いような選手起用。
昨日、亀井のところに出した代打中井の采配は原野球では起こり得なかったと思うし、小林を代打起用したのも新鮮に映った。
長くて一週間という期限付きの気楽さが可能にさせる業なのか、二軍事情に明るく原とは違う道を歩んできて、原とは違う人脈を持つからできることなのか。いずれ川相の野球は、ファンが中継を見ながらああだこうだと文句を言い、ああでもないこうでもないとネットに書き込む野球に近く見えた。
それで今日の「3番橋本」まで当てられた日にゃ、まるで原の立場が無くなるとこだったw そうかそうか、原の指示か。ホッとするやら、思わぬ才能に出会い損なった感じでちょっと残念な気がするやら。
橋本という選手の完成型は3番タイプだろうけど、今の今、それも今日ファームから上げて即3番に据えるのは抜擢以外の何物でもない。
入れ替えるところ以外の打順をいじらないのは一つの考え方ではあるんだけど(必ず初回に打席がある等のルーティーンの維持。回数を重ねることで慣れてきた役割の固定)、なかなかこの思い切った起用はできんよね。まあ今回は、姿を消して逆に存在感を増した原ってとこですかな。
そして、到が戻ってきたことは守備陣形にとっても大きい。常に激戦区で人材豊富なジャイアンツの外野だけど、センターを任せられる選手はそう多くない。足に不安のある長野、ベテラン金城じゃちょっと怖いし、松本は今日1本久しぶりに出たけどバッティングに不安がある。
真っ先に名前の挙がるセンター候補の一人が戻ってきたことで、守備からオーダーを考えるのがぐっとラクになる。
正直、長野はちょっと休ませるなり調整させるなりするべきだと思うし、外野の軸はライトでもレフトでもなくセンターだから、そこが固定できればいくらでもバリエーションができる。
想像したらワクワクしないか?ライトは相手ピッチャーの左右に応じて長野と亀井を使い分ける。レフトは相手との相性、その時の状態によって金城、由伸とセ・・・いやなんでもない。長野が本調子になるまで、アンダーソンが戻るまではこういう形がベストだろうし、こういう選手層の厚さこそがジャイアンツの武器なんだもの。
うん、ようやく貯金1に戻しただけでなく、今後の戦い方のビジョンというかが見えてきた日だね。よしよし。
にほんブログ村
2015/04/16 (Thu)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 その18~観戦記2~
いやぁ、わざわざ横浜まで観に行ってよかった。ホントに満足度の高い試合だった。
野球でよく言われる古巣への恩返し。6回裏にロペスが打ってたら、明日の夕刊フジと日刊ゲンダイは架空の関係者に取材してさぞおもしろおかしく記事を書いたことだろう。
ベイスさんロペスはな、チャンスではアテにならんよ。7番くらいに置いておけば意外なとこでポーンと長打打つけど、ピッチャーが慎重に攻めてくる勝負どころでは頼りにならん。
そして、ロペスができなかった古巣への恩返しを、思い出が山ほど詰まったハマスタで、ベイスファンで埋まるライトスタンドへ叩き込んだ金城。しびれたよ。家でスポーツニュース見てめちゃくちゃなバッティングフォームに再度しびれたw あんなのおまえしか打てないわ。
それと今日はやっぱり杉内。18番ユニの管理人歓喜の神ピッチング。
序盤からバッタバッタ三振を獲る姿。6回のピンチも魂こめたストレートで抑えた雄姿。今日マウンドにいたのは管理人の大好きな杉内であり、巨人ファンが内海や菅野以上に頼ってきたエースナンバー18番。生で観られてよかったと幸せを感じる9奪三振の好投だった。
6回の内容だって、あれは「制球を乱した」んじゃない。ここがこの試合の勝負どころ、自分が投げる最後のイニングと思って「慎重に攻めた」結果だよ。杉内なくして優勝なんてあり得ない。しっかり戻ってきた頼れる18番に乾杯。今日はこんなに寒いのにビールが美味いよ。
ホントにこんな試合ならどこまででも観に行きますよ。試合前に寄った中華街の店で危うく100円ボッタくられかけて店主とケンカしたことなんかキレイさっぱり忘れたわ。
にほんブログ村
2015/04/16 (Thu)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
GIANTS PRIDE 2015 特別編1~Myself~
雨には勝てんという訳で今日は特別編。
ホームゲームで野手が打席に入るとき、投手がマウンドに上がるときに場内に流れる登場曲。去年から今年への変化で耳を奪われたのが坂本のそれ。
坂本といえば言わずもがなのキセキが有名だし、去年は第1打席第2打席をレリゴーレリゴーにしてたのも記憶に新しい。そういう今風の、悪く言えばチャラいイメージが強かっただけにこれには驚いた。
そう、まさかの長渕剛。坂本のファン層と長渕のそれは正反対のような気さえするよなw
管理人は決して長渕ファンではない。今のマッチョな彼になんら感ずるところはないし、ライブに行ったことも高校の頃に一度あるだけだ。
でも、長渕には名曲が多い。管理人の人生観に大きく影響を与えたような曲も多いし、今でも自分のアンセムにしてる曲がいくつもある。
この「Myself」が収録された『JEEP』というアルバムは、個人的にはあまり好きじゃない。ただ、この曲と一つ前のトラック「西新宿の親父の唄」が全てを吹き飛ばすような名曲で、この2曲ばかり拾って何度も何度も聴いていた記憶がある。
Youtubeにフルの音源がなく全てをお聞かせできないのが非常に残念だけれど、「上を見ると負けたくなくて 悔しさと羨ましさを隠して笑ってみせた 俺みたいな男はと 背中を丸めたら やけに青い空が邪魔くさく思えた」「離れていくものと 離したくないものとが 思い通りにいかなくて ひとときの楽しさに思いきり身を委ねたら なおさら寂しくて涙も枯れ果てた」と歌ったこの曲は、上手に人付き合いができない人、器用に世の中を生きられない全ての人の心に響き、都会で孤独に戦う全ての人の背中を押してくれる。
そしてサビの「真っ直ぐ真っ直ぐもっと真っ直ぐ生きてえ」だ。ここに出てくる「お前」は真っ直ぐ生きてえと願う俺であり、恥ずかしそうにしてるお前であり、この曲に心打たれた全ての人もまた然り。
ついつい熱く語ってしまうほど管理人にとって大切な曲だし、坂本がこれを選んだことに少しだけ彼の心の葛藤が透けて見える気がする。
でもな、坂本。これから打席に入って勝負っちゅうときにこの曲はちょっとしんみりしちゃうぞw
にほんブログ村
2015/04/14 (Tue)
★GIANTS PRIDE since 2007★
Comment(2)
<<
前のページ
次のページ
>>