忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/10 あにーす☆]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
・本家に劣る

・ただのカラオケ

・わざわざカバーしなくても、その曲は名曲として世の中にしっかり浸透してる

そんなカバー曲が大量生産されてる昨今です。言っちゃ悪いけど、「作曲能力が無くなってきたのをごまかしてるだけ」、としか思えないカバーが圧倒的。しかも、作曲能力が評価されてるのであって、ボーカリストとしてはさほどの魅力も無い人がカバーアルバム出してるのなんかは、もういったいなんの冗談かと・・・。

デーモン小暮閣下の「GIRL'S ROCK」とか、竹善の「サヨナラ」(GAO)とか当たりもありますが、まあ大概は酷い出来栄えです。

例えば「○○○」なんかは、「キレイ」と「気持ち悪い」を絶妙のバランスで持ってるガリガリの女の子が、全身を使って感情込めて歌い上げるからこそ、の曲なんでない?違う?


(きっとこの伏字にはあまり意味が無いw)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
クルーンが我が軍に加入。

確かに球は速い。いいフォークも持ってるし、奪三振率は高い。
でも、

年度   防御率
05   2,70
06   3,00
07   2,76

ほぼ1イニング限定の使われ方で、これはあんまり良くない。球が軽いのか、打ち取っても簡単に外野まで運ばれることも多い。しかも来年35歳。うーむ・・・。

で、藤田にせよクルーンにせよ、ピッチャーを補強するのはOK。ところが、例によってそれで終わらないのがジャイアンツ。

巨人が、ヤクルトを退団したアレックス・ラミレス外野手(33)を獲得することが6日、決定的となった  12月7日スポーツニッポン

まあ、実績十分のラミちゃんなので打つ方は問題ないでしょう。ただ、これ以上大砲を増やして、ろくに走れないチームを作ってどうするのかと・・・。


で、問題はそういう戦術的なことでなく、


また清水と矢野出れないじゃんよぉっヾ(`Д´)ノ!!


その他の選手なんか尚更。昨日新入団選手の記者会見が行われてましたが、なんかもう気の毒で・・・。いったいどこの誰が高橋由、ラミレス、谷、清水、矢野を押しのけて試合に出れるというのでしょうか?それとも、「怪我しろー怪我しろー」と不埒な心でてぐすねひいて待ってるの?(挙句、これに福留 -.-;?)

で、最後に今日の格言
「GファンがFAで本当に欲しいのは、オーナーを始めまともなフロント陣です」


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
正々堂々、真正面からぶつかってきた台湾代表。
試合後、星野監督の胴上げに拍手を送ってくれた台湾の野球ファン。


・・・それにひきかえさぁwww

ある意味ぶつかってきたけどw(以下自重)

いやぁ、でもホントに面白かった。野球ファンの私としては、成瀬-川上-岩瀬-上原、ダルビッシュ-藤川-上原、なんてリレーを見れただけで半分泣きそうでした。

全員が気迫丸出し、ベンチも一緒に戦って1本のヒット、1つのアウトに大声出してガッツポーズ。日の丸を胸に壮絶なプレッシャーの中で戦った選手たちは、ホントに惚れ惚れするほど男前でした。
見てる方が「!」と思ったスクイズ(だってフォースプレイの場面ですぜ。下手したら1-2-3のゲッツーもあり得ましたがな)をさせた星野も凄い、打席に入る前から「スクイズあるかな」と思ってたっちゅうサブローも凄い。痺れました。

そしてそして、始まる前は「長打力不足」と言われたチームがこれだけの結果を残したことに、日本は本当に選手層が厚いなあ、と目を細めてしみじみ。
だってだって、この代表の他に、怪我で外れた小笠原、高橋由、最後の最後に代表落ちした渡辺俊、高橋尚。他にも福留、黒田、松中、そしてなによりイチロー、松井×2、城島、岩村、松坂、斉藤隆らのメジャー陣。
オリンピックは今度の北京で終わりでも、今後のWBCを思うとニヤニヤしちゃいます。「世界最強」はあながち誇張でもないですよ。(二遊間なんて、西岡、川崎、荒木、井端、松井稼・・・こりゃすごいw)

ありったけの愛国心を込めて最後はこの言葉で

オッケ~イ!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
 A5B3A5D4A1BC20A1C120071124_2339~01.jpg

旬の話題、ヒムロック久々の楽曲提供です!

ここ(↓)で書いてきたようにヒムロック信者な私。
http://town-4.jp/article/4634204.html
http://town-4.jp/article/4625052.html
http://town-4.jp/article/3996291.html
やっぱり、この旬なニュースをほっとく訳にはいきません^^。

おそらく一般的には、あまり人に曲を書いてるイメージは無い氷室氏ですが、実は数は少ないながらもちょこちょこ提供してたりします。
小泉今日子に書いた「3001年のスターシップ」は、あまりに名曲だったため自身で詞を書き換え「LOVE&GAME」になり、彼の長いキャリアの中でも代表曲の一つに数えられます。
反町隆史に書いた「One」も、後々にミニアルバムの中でセルフカバー。
竹下元総理の孫DAIGO☆STARDUSTには、自身のシングル曲「Claudia」を提供。DAIGOが詞を付けた「MARIA」と「Claudia」は同時発売で、ちょっとした話題になったこともありました。
(他にも20年くらい前のアイドル仲村知夏にも書いてたはず。たしか仲村嬢が氷室ファンで実現した企画だった記憶あり。)

で、去る22日発売のKAT-TUN「Keep The Faith」です。(「KeepTheFaith」というとどうしてもBONJOVIを思い出してしまうのが30代^^;。BONJOVIの横スタライブ行ったなぁ・・・)
ジャニーズにしてはやんちゃさが前に出てるKAT-TUNのキャラと、氷室氏のPOP寄りの部分がキレイに咬み合った感じはします。
ただ、ヒムロック特有の疾走感は無いし、重さを強調しようとしたのかなんだか、アレンジもモタってる印象しかありません。おまけに、サビだけキャッチーでも、Aメロの印象が皆無。何回聴いても頭に残らない空気です。歌の貧弱さをどうこう言っても仕方ないんで自重しますが、なんかこれを「ROCK」と思われるとちょい悲しいです。ちょっと正直イマイチでした^^;。まあ売れるんでしょうけど。

で、今日の格言
「30過ぎた男がKAT-TUNのCD買うのは思ってた以上に恥ずかしい」

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
以前も書かせていただきましたが、日本シリーズの戦いをよそに、各球団から続々と戦力外通告が行われています。

ジャイアンツからも、昨日斉藤宜之、小関竜也両名の自由契約が発表されました。

ジャイアンツは非常に特殊な球団です。
それは、チームを会社に、選手を営業職社員に置き換えてみるとよくわかります。
選手が頑張って結果を出しても、次から次に毎年他球団の大物選手がFA、トレード等で入団してきます。
「さあ今年はまずまず頑張れた、来年はもっと頑張るぞ」と思ってる矢先に、同じポジションで同業他社の要職者、トップ営業マンがヘッドハンティングされて入ってくる訳です。なんと働きにくい会社でしょうか。

結果、生え抜きの選手でレギュラーポジションを掴むには、
ドラフト上位で入団
   ↓
即一軍レギュラーに定着
   ↓
新人王争いをするレベルの大活躍

をする以外にありません。今の生え抜き陣を見れば一目瞭然。高橋、二岡、阿部、みんな一年目から即レギュラーで大活躍でした。(いなくなっちゃいましたが、仁志もそうでした)

(前振りが長くなりましたが)だからこそ、私はドラフト下位指名で、少ないチャンスをものにして這い上がってきた選手が大好きな訳です。清水なんかがその代表格。ドラフト3位入団で、左投手が出てくると代えられる不遇にもめげず、毎年3割前後のアベレージを残し続けてる稀有な存在です。

で、斉藤です。
94年のドラフト4位入団、初めて一軍の試合に出たのは97年のことです。その後も厚い選手層に阻まれ出場機会は少なく、「篠塚二世」と言われたバッティングセンスが花開いたのは、入団から実に7年が過ぎた2002年のことです。
その年

試合  打席  打数   安打 打点 本  打率
109  252  239   74  37  5    310

で見事に才能開花、翌2003年も
109  393  374  108  52  16   289
この2年間は完全にレギュラー、チームにとって必要不可欠な選手でした。
近年は怪我に泣かされ続け、ついに今年は一度も一軍の試合に出ることなく自由契約です。
こういう生え抜きの、下積みをしてきた選手がいなくなってしまうのは、ファンとして非常に残念です。怪我についてうんぬん言っても仕方ないですが、上手く使えていれば相当な選手になった気がしてなりません。

まだ31歳、本人も現役続行を希望しているようですから、いい縁があることを心から願います。

蛇足になりますが、彼の応援歌の
♪うってうてー たかゆーき おおぞーら たーかーくー♪
のメロディは秀逸でした。(聴いてみてくだされ)
http://giantsouendan.com/index2.htm
もう聴けなくなるかと思うとそれも寂しい・・・。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
※ジャイアンツファンの方以外は読まずにお立ち去りください

我がジャイアンツの2007年が終わりました。
悔しくて眠れない方、怒りのやり場が無く家財を破壊した方も多いかと思われます。

残念ながら、相手の方が一枚も二枚も上手でした。
Dが1stステージを勝ち上がって勢いを付けて来たこと、Gが初戦の序盤完全に試合勘を失っていたことを差し引いても、力で寄り切られた感は否めません。
荒木、井端は一流半の選手です。ただ、二人揃うと一流になる恐るべき核弾頭です。(どっちかが左打者だったら「超一流」だったでしょう)CS開幕前に大口を叩いたウッズは、その宣言通り大爆発しました。自分にプレッシャーをかけておきながら、実力を発揮できる凄さはたいしたもんです。そういう、いわば「打たれても仕方ない選手」に打たれるのはある程度想定の範囲内、織りこみ済みのことです。多少打たれても予定通り、逆に封じられれば勢いが付きます。
ただ、それに留まらず、富永一郎だか財津一郎だか知りませんが「韓国のイチロー」と呼ばれてる李(間違ってもマリナーズのイチローではないでしょう。イチローに失礼極まりないです)とか、打率最下位の谷繁とかにパカパカ打たれて、しかも試合の鍵になる局面でしてやられたのが敗因です。
これは、水木一郎や谷繁が頑張ったことより、彼らに打たれたG投手陣、および阿部に責任があります。自動的にアウトカウントが増えるはずのところで打たれたんでは、勝てるはずもありません。

さて、では我が軍に何が足りなかったのか、来年どうするべきなのかを振り返っていきましょう。

・キャッチャーに学習能力が無い
阿部は素晴らしい打者です。現役選手では12球団最高どころか、城島と比べても見劣りしない打力の持ち主です。
しかしながら、相変わらずリードの方は高校生レベル。毎度毎度同じパターンでウッズに打たれるのを見てると、怒りを通り越して呆れ返ります。もちろん、阿部の要求通りに投げられない投手陣の能力にも問題はあります。ただ、それを見越して配球を組み立てるのがリードです。ウッズに対してもインハイ直球、アウトロー変化球の繰り返しなら、素人にも考えつきます。そこをそのピッチャーの得意球、その日の調子を踏まえていじるのがプロの仕事。谷繁と比べると悲しいほどの差がありました。

・記録に残らないエラー
二岡の守備範囲が驚くほど狭くなっていることに愕然としました。これ、私だけじゃないはず。打ち取った当たりがセンター前へ転がるのを見て、なんとも言えない気持ちでした。Dの二遊間が鉄壁なだけに尚更寂しい気持ちになってしまったです、ハイ。

・センター、セカンドは誰がレギュラー?
私は清水が大好きです。最高レベルの打者だと思ってます。
ただ、彼の肩が弱いのはファンならずとも周知の事実で、まあこのCSにおいてもひどいバックホーム返球がありました。だからこそ、試合に出たり出なかったりの扱いなのでしょうが、守備に不安のある選手をセンターに使うのはどうなんでしょう?清水の代わりの選手ホリンズ、矢野にしても特別守備のいい選手じゃありません。ゴールデングラブの常連由伸をセンターに固定して、入れ替わるのはライトにした方がピッチャーも安心だと思うんですがねぇ・・・。
一方セカンドも、長年ジャイアンツのリードオフマンであった仁志が、原と合わずチームを離れて早一年。その埋め合わせで採った小坂は今年全くもって存在感ゼロでした。脇谷もバッティングはイマイチ。キムタクを一年間レギュラーで使うというのはちょっと無理があります。もうどうしたらいいんでしょうか・・・。

・外国人8番打者
何のためにわざわざ外国から連れて来て、同レベルの日本人選手よりも高額な年俸を払ってるんでしょう?このCSも含めホリンズがちょくちょく活躍したのは認めますが、8番を打たせるくらいなら若手の育成を考えた方が懸命なのではないでしょうか?あとゴンザレスに関しては、もちろん今年でサヨナラです。

・全てにおいて駒が足りない投手陣
内海14勝、高橋14勝、木佐貫12勝、この辺は立派。Gの黄金時代を支えた齋藤、槙原、桑田、その後を継いだ上原に比べると頼りないのは事実ですが、まあそれは実績不足が影響してる部分もあるので仕方ないとしましょう。ただ、もしこれでCSが第4戦、第5戦にもつれこんでいた場合、いったい誰が先発したのでしょう?寒気がします。
で、それより酷いのが中継ぎ陣。現代野球においてセットアッパーの役割は重要です。上原に繋ぐまでの面子が頼りなさ過ぎます。2ストライクを取るまでは快調なのに、決め球が無く散々粘られた挙句に追加点を許し、フランケンがうつろな目をしてる光景は見飽きました。同じ位置づけなのに、しかもホークス時代に数々の修羅場をくぐってきた吉武を使わず、西村を重用し続けたのは大いに疑問が残ります。で、その西村、吉武以外にこれといった名前が挙がらないのが現状です。林、豊田はこのCSではいい仕事をしましたが、シーズン終盤の一番いいところで戦線離脱してました。来年はフルシーズンやれるのでしょうか?
しかも、上原は来年クローザーをやってはくれないでしょう。いったいどうなってしまうことやら・・・。

・・・上記内容はキャッチャー、センター、ショート、セカンド、ピッチャーについてのこと。いわゆる「センターライン」、守備で一番大事なポイントです。軸がガタガタな状況ですから、CSで惨敗したことを責めるよりも、むしろ「よく優勝したなあ」と言うべきなのかもしれません。
ここが改善されないと、来年も「数字ほど強くない」ジャイアンツのままです。この悔しさを忘れず、
真の「奪回」目指して頑張れジャイアンツ!


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
古田お疲れさま。
ジャイアンツファンの私ですが、あなたは敵として恐怖の選手であり、球界の仲間として尊敬できる人でした。

昨日の試合、8回にマウンドに上がったのは石井、自身の最終打席にマウンドに上がったのは、なんと既に引退試合を終えたはずの佐々岡。スタンドには岩村と池山、9回最後のマスクでボールを受けた相手は高津、代打で出てきたのは前田に緒方。
同じ時代を戦ってきた男たちに囲まれ、選手として最後の試合で古田は何を思ったのでしょう。実に感動的でした。
そして、この演出に少なからざる貢献をしたカープ、ブラウン監督にも感謝。なんか、95年10月8日、我が若大将の引退試合でピッチャーに大野を出してくれたこと思い出しました。

ただ、こうして惜しまれながら引退していくことができるのは、ほんの一握りの選手です。
各チームから続々と戦力外通告の発表がされていますが、その中には年齢的な面で引退する選手だけでなく、まだ若くして厳しい現実を突きつけられた選手も多数含まれます。
例えば、ソフトバンク川口20歳、阪神田村23歳、水落22歳、大橋21歳、広島梅原24歳、ヤクルト山田22歳、日本ハム鎌倉22歳。まだ学生でもおかしくない年代の選手が、一軍での僅かな思い出を胸に、もしくは一度も晴れ舞台に上がることなく静かにユニフォームを脱ぎます。
彼らもきっと、野球名門校出身で、その中で一番どころか県で一番の選手と言われ、周りから将来を嘱望されプロの世界に入ったはず。「やり直すには若い方がいい」という正論は、まだ彼らの胸には届かないでしょう。

話を古田に戻すと、今12球団のうち外国人が監督を務めるチームは実に4つもあります。
ヒルマンやバレンタインは名将と呼んでいいですし、一概に外国人監督が悪いなどと言う気もありませんが、やはりそのチームで主軸、エース格だった選手が監督になるのが理想のように思います。
日本人監督に目を向けても、ノムさんは既に72歳、王さんが去年死の危機に直面したのは周知のところ。指導者の人材難は深刻です。
「また会いましょう」が必ず実現するように。敵ながらエールを送らせていただきます。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ジャイアンツが5年ぶりの優勝を決めたその日、2人の選手がそれぞれの所属チームから来期の構想に入っていない旨、つまり戦力外通告を告げられた。

一人は西武ライオンズから河原純一。
他でもない、5年前のジャイアンツ優勝の立役者である。
ルーキーイヤーに8勝を挙げるも、その後伸び悩み凡庸な投手で終わりかけていた河原。その河原をクローザーに指名したのは、誰あろう第一次政権時の原監督。見事期待に応え、その年5勝28セーブを挙げる大活躍を見せた河原。彼なくして2002年の優勝は無かった。絶対に無かった。
しかしながら、大活躍の翌年以降は思うような成績が残せず、西武に移籍してからも目立った活躍はできなかった。
原監督が宙に舞ったその日、かつてのクローザーが戦力外通告されたことに、華やかな世界の光と闇を思わずにはいられない。

もう一人、暗黒時代のロッテを支え続けた魂のエース黒木知宏。
彼については、97年登板イニング数240とか、98年最多勝とか、記録について語ることはさほどの意味を持たない。
特にストレートが速い訳でも、頭抜けた変化球がある訳でもなく、黒木は気迫で、気持ちで投げ続けたエースである。
負け癖のついたチームに渇を入れ続け、マウンドで吼え、叫び、時に涙し、一球一球に魂をこめたピッチングは見る者の心に響いた。「ロッテは嫌いだけど黒木は好き」、なんて野球ファンは山ほどいるだろうし、それどころか、90年代後半の野球ファンで黒木が嫌いな人なんているのだろうか、とさえ思う。
「酷使がたたった」としか言いようが無いのだろう。その魂のエースは、膝、肩、肘、ピッチャーの生命線を全て壊した。もうストレートは130キロ台、技巧派への転身も実を結ぶことはなかった。彼がいかに功労者であるか、ファンから愛されているかを知るロッテ球団でも、6年間で3勝のピッチャーのために選手枠を一つ空けておいてはくれなかった。

河原34歳、黒木33歳。
一般社会では働き盛りと言われる年代、球界内においてもまだベテランとは言えない。
ユニフォームを変え現役を続行するのか、第二の人生を歩み出すのか、いずれにせよ二人の人生に幸あれ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
私はジャイアンツファンです。
学生時代に上京して以来、ドーム、神宮に足を運んだことも一度や二度じゃありません。
ただ、ここ2年間はご無沙汰でした。もちろんGの勝ち負けはチェックしてるものの、ちょっと引いた目線で応援してました。

そんな私ですが、9月に入ってからのG、D、Tによる三つ巴の死闘には、さすがに胸打たれるものがありました。C戦での奇跡の大逆転勝ち、結果3連敗でしたがドームでの球史に残るTとの激闘。
気が付くとすっかりGへの熱意、そう「ジャイアンツ愛」を取り戻していた私。

で、昨日です。
昨日は水曜日で定休でした。特に予定もありません。しかも、かねてからの野球人気低下で、G-D戦は当日券がある状況でした。

行かねば!

まさに血が騒いだ、としか言いようがありません。
昨日の試合の意味なんて、ちょっと野球に興味があれば考えなくても分かるほどの大一番。ここで行かなきゃ俺はGファンとしてダメだ、とまで思ってしまいました。

で、気が付いたら↓
 

070926_2056~01.jpg 070926_2057~01.jpg

初回から「尻」こと尚成が大炎上。制球命のピッチャーがストライク取るのにあっぷあっぷで、置きにいった甘い球を痛打、最悪の展開です。お通夜のようなライト~1塁側スタンド。Dファンはお祭り騒ぎです。
この悪い流れを断ち切ったのが野間口でした。Gにはあまりいない気迫が前に出るタイプのピッチャーですが、いやぁ、ホントにいい仕事してくれた。おかげで完全に流れがGに向き、脇谷タイムリー、スン同点アーチが生まれました。
そして、脇谷が奇跡の勝ち越し2ラン。スタンドは総立ち、耳が痛いほどの大歓声。ホントに涙が出そうでした。
地鳴りのような上原コールに押されてマウンドに上がった我がストッパー、芸術的アーチを見せたパンダ由伸、もう応援し過ぎて私もヘトヘト。そして・・・
 

070926_2206~02.jpg 070926_2219~02.jpg

ついに迎えた歓喜の時。この1勝がただの1勝でないことをファン誰もが分かってます。だもんで、

近くにいた知らない人と万歳三唱www
全く知らないオヤジとハイタッチwwwwwww


みんな飲んでるとはいえメチャクチャですww。
試合終わったのが10時過ぎ、ひと騒ぎしてから帰ったんで自宅に着いたの12時過ぎ。飲みながら熱く応援したんで、喉、耳、右腕ぜーんぶ痛い。明日仕事行けるかな、と内心心配してた私。でも、

俺、全然元気!勝ちこそ万能薬です。


さあ、ラストスパート!5年ぶりの美酒はもうすぐそこです!


(愛用の戦闘服↓)
070926_2354~01.jpgにほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ひとり言を2つばかり。

年金問題は確かに重要です。
でも、ここまで話が大きくなれば、どこが与党だろうと、誰が総理大臣だろうと、きっとどうにかなるでしょう。
で、受給者の高齢者ならともかく、40代以下の人たちにとってはまだ遠い先の話で、もっと逼迫した問題は他にあります。
ウソだと思うことなかれ。来年の今頃に年金がどうの、なんて誰も言ってないと思いますよ。
「郵政」と言われりゃ「郵政」。「年金」と言われりゃ「年金」しか考えないような知能だから、ちょっと頭の切れるヤツにいいように扱われる訳ですよ。
もっと大事なことはナンボでもあります。

もう一つ。最近テレビでよく見る「ネットカフェ難民」。
物珍しいし、なるほど確かに現代の象徴的な面もあるし、挙句の果てには本人がいいキャラクターしてるヤツまでいたりして、それなりに興味深いです。私もやってればついつい見ちゃいます。
ただ、彼等には覚悟も開き直りもあって、その辺はすごく好感持てます。実家にいて親の脛かじってるニートとか引きこもりとかより、よっぽど腹が据わってますよ。私みたいな地方出身者は、ネカフェ難民にはなれてもニートにはなれません。
それなのに、「どこで生まれたか」、「家がどこにあるか」を絡めて報じてるメディアを見たことが無いし、表裏一体のはずのニートを絡めて報じてるのも見たことないっす。なぜざましょ?
で、ニートや引きこもりみたいに親と険悪な感じでなく、女の子で、かつ親が甘やかしてる状況だと、その子たちは「家事手伝い」と呼ばれる訳ですよ。(ハッキリ言えばこれが一番タチ悪い。逃げ帰る所があるからすぐ折れるし、自分が甘やかされてることにすら気付いてない。)
ネカフェにいて、テレビの取材にまで応じてるヤツらって、地に足は着いてると思いますよ。それをテレビの前で家事手伝いが見てるとしたら、
さて蔑まれるべきはどっちだい?

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
改めて言うことでもないですが、今月29日は参議院選挙の投票日です。
私はこれでいて結構選挙が好きです。「毎回」と言うと語弊がありますが、主要な選挙はほとんど投票に行ってます。

私は岩手県の出身です。
岩手と言えば、そう民主党党首小沢一郎の地元です。
3年前に亡くなった私の祖父は、いわゆる「地元の名士」でした。岩手の発展、開発に少なからざる貢献をした人で、(何等だか忘れましたが)勲章を受章したことすらある人でした。
祖父の葬儀には、小沢一郎からも弔電をいただきました。詳しくは知りませんが、生前にも多少の交流があったようです。
ですから、「○○の孫です」と名乗り出れば、おそらく小沢一郎先生はアタクシなんぞに会って、名刺交換くらいはしてくれるだろうと思います。これ、思い上がりでなくマジです。個人的に「親の七光り」とかが大嫌いなんで、死んでも実行しませんけどね。

だもんで、家族は民主党支持、というより小沢支持の家系です。
・・・ただ、アタクシは正直その点においてはだいぶ距離を置いて接してます。いえいえ、誤解の無いように。過去に民主党系候補者に投票したことも何度もあります。なんたって、私の住む武蔵野市は菅直人の地元ですから。(今回のマニフェストも、民主党は相当にまともなことを言ってると思ってます。)

ただ、私にとっては「支持政党」というものがあること自体、とっても不自然に感じるんですよ。
組織が大きくなれば軸もブレます。だからこそ、国会内でさえ「造反」なんてことが起きる訳で。(全くブレない政党も一つありますけどね^^;)
ですから、私は毎回毎回、一番まともな主張をしている政党、候補者に清き一票を投じてます。どれもこれもダメだ、と判断したときには、明らかに当選する見込みの無い泡沫候補に投票してます^^;。

投票日まで残り十日余り。今回はどうしようかと、じっくりあれこれ考えたいと思います。
皆さんもぜひ投票に行ってください。泡沫候補に投票することも、白票を投じることも立派な意思表示です。皆さんの大事な権利を、ぜひ有効にご活用くださいませ。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ライブレポート7月7日
http://town-4.jp/article/4625052.html
ライブレポート7月8日
http://town-4.jp/article/4634204.html




7月9日公式HPにて発表

さいたまスーパーアリーナ グッズ『ビニールバッグ』の件について

7/7(土)さいたまスーパーアリーナ公演にて販売したグッズ
『ビニールバッグ』につきまして、一部、表記に間違いが判明いたしました。

誤)SAIMATA  SUPER ARENA
          ↓
正)SAITAMA  SUPER ARENA

返金・交換を希望される方は、お手数ですが下記までご連絡いただきますようお願いいたします。ご購入頂いたお客様には、ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

〒333-0816
川口市差間2-6-35
氷室京介グッズ係
TEL:048-290-7930(13:00~18:00/土日祝祭日を除く平日)



ちょ、おい!www

俺の素敵な思い出を笑いで粉砕してくれるなwww
やられたやられた^^;。へこんだ時はこのバッグ見て笑うことにしよう。

現物↓ 
A4A6A1BCA4F3B3CEA4ABA4CBA1A6A1A6A1A6.jpg 

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
おおっ!昨日のライブレポートがものすごいアクセス数^^;。ヒムロックファンの皆さんありがとう^^。 

070708_1546~02.jpg

さて、いよいよ最終日。泣いても笑っても、今日でファイナルですっ!雨の予報はどこへやら、天気は晴れ^^。ってか、暑い^^;。今日も開場前から続々と同士の皆さんが集まってきます。

・・・今日の氷室は、割りに良かったですよ^^。少なくとも昨日よりは全然いい出来でした。

★ここから先はネタバレ、セットリストあり★

01. In The Nude ~Even not in the mood~
02. Sweet Revolution
03. Weekend Shuffle
04. Bitch As Witch
05. Wild Romance

さすがファイナル。オープニングから大盛り上がり^^。ちなみに、私の今日の席はアリーナ中ほど。・・・全然見えんっ!ほとんどスクリーン観てる有様。これならむしろ200LVにいた方が、高さがある分よく見える。
でも関係ないんですよね^^。さすが、アリーナの連中は熱くていいです^^。前の兄ちゃんも大盛り上がり、後ろのカップル片割れも野太い声で叫んでます。で、自分がいる列で一番元気なのは、間違いなく私です^^;。私が「オイ!オイ!」やってるおかげで(?)、隣の3人組も熱くなってまいりました。

06. Harvest
07. 永遠~Eternity~
08. Easy Love

で、ミドル、バラード3連発。昨日よりは全然声出てます^^。ちょっと背伸びして、人の頭の後ろからヒムロック捕捉。ほとんど細かい動きは見えず。やっぱ今日は暴れることにしよう。

09. Lover's Day

「胸あて、サビ歌わせ」で、ツアー本編中に物議を呼んだこの超名曲。「またあれか?」と思いましたが、氷室がサビをほとんど歌ったため、「歌わせ」は最後の方数回だけでした。(この書き方でも何のことだか分かるのがヒムロックファン)
氷室バラード史上においても1、2を争う名曲だけに、これは黙って聴きたいんですけどねぇ。たぶん、そう思ってるヤツ数万人単位でいると思います。皆さんどうでしょ?

10. Calling
11. Memories of Blue

10はOK。個人的に大好きな曲だし^^。で、ツアー本編中も毎回毎回思ったんですが、11って「ノる曲」でしょうか^^;?ずーっと、「聴く曲」だと思ってきただけに、なんとも言えない違和感が・・・。それはそうと、大島のサックスは素晴らしい。

12. Stranger

ツアー本編においても、歌う前に必ず「夢を見れないヤツらの為に作った曲で」と氷室にしては長いMCを挟んでスタートする曲。そういうヤツらへのシンパシーも含めて今日もその説明があって、すごく氷室にとって大事な曲なんだなぁ、と再認識。私も大好きな曲です^^。

13. Ignition
14. Miss Murder
15. Claudia
16. Say something
17. Native Stranger
18. Wild At Night

今日は14がありました!イントロのベースが鳴ると「よっしゃあ!」と胸が高鳴ります^^。やっぱ「ビッハインーッ!」が無いとね^^。
で、すごいすごい。さすがアリーナ。14~18は完全に祭り状態。みんな汗だく。私も喉も裂けよ、腕も千切れよ、とばかりに完全燃焼^^。いやー、心地よい疲れとはこのことです。

EN1
19.MOON

うーん。バラードになるとやっぱ本調子じゃないですよね。昨日よりは格段にいいですけど。私の知ってる氷室京介はこんなもんじゃないです。
で、昨日とは打って変わって素っ気無いメンバー紹介。昨日、メンバーどころかスタッフの名前も挙げて丁寧に紹介したんで、ちょっと拍子抜け。

20.B・E・L・I・E・V・E
21.ONLY YOU

で、今日はパーソンズ無し。内心楽しみだっただけに残念。だって、昨日「DEAR FRIENDS」やってる時の本田の楽しそうな顔ったら・・・。こっちまで笑顔になりました。ってことは、昨日参戦した人は、ホントにレア中のレアな場面にいた、ってことですねぇ。まあ間違いなく二度とやらんだろうし。(今日やらなかったのは、DVD撮影のカメラが入ってたせいもあったのかな?)

EN2

このタイミングだったか忘れちゃいましたが、「いろいろ悩みを相談してくるファンが多くて、幸せってのは気の持ちようで、自分が幸せかを決めるのは自分で、ツアーは全国どこもすごく熱くて、こんなに多くのファンが集まってくれる俺は今すごく幸せで」みたいなMC有り。言葉を選んで大事に大事に語りかけてくれてるヒムロック。目が赤くなってるように見えたのはスクリーンのせいでしょうか。
彼がこういう話をする度に、19年間追いかけてきた私としては様々な思い出が脳裏を過ぎります。作品を出せば必ずオリコン1位だった頃、「KISS ME」と「MEMORIES OF BLUE」が100万枚を超えた頃、「STAY」、「SQUALL」が2作連続オリコン初登場1位になった頃、スペイン坂スタジオに2万5千人が並んだ頃。
今のセールスは全盛期に遠く及ばなくとも、こんなに熱いファンがたくさんいて、ってことですよね。なんかこっちまでジーンときます。

22.LOVE & GAME
23.SUMMER GAME
24.ANGEL2003

で、大トリも大トリ。悔いを残すなとばかりに、最後の力を振り絞って暴れてまいりました^^;。最後は、ステージを降りたヒムロックが楽屋に戻るまでをずっとカメラが追い、それがスクリーンに流される粋なサービス。

来年はソロデビュー20周年。全国のKINGSWINGベイベーの皆さん、来年に向け、しばしの休息&貯金に励みましょう!

今ツアーでの戦利品↓ 

070708_2138~02.jpg 


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
070707_1659~03.jpg070707_1659~02.jpg 

4年ぶりのさいたまスーパーアリーナですっ!
そう、4年前に(やっぱりその時も)氷室ライブで来て以来、ホントに久々にさいたま新都心にやってまいりました!
開場、開演に向け続々と集まってくる同士たち^^。きっと地方からの参戦組もたくさんいることでしょう。雨にならずホントによかった^^。

さて・・・、私はこんなに調子の悪い氷室京介を観たことがありません。
声出てないし、えらく苦しそう。氷室ライブは、両手どころか両足でも足りないくらいの回数観てますが、過去最低といってもいいくらいの出来です。どうやら風邪ひいてたようですし、本編終了から今日のライブまで、だいぶ間隔が開いてしまったことも影響したんでしょう。残念です。
何度となく観てる私としては、こういうキャパの大きい会場のとき、つまり一見さんが多数いるときにこそ、「これぞ氷室京介」というパフォーマンスを観たいんですが、今日は全編イマイチでした。明日に期待します。

★ここから先はネタバレあり★

01. In The Nude ~Even not in the mood~
02. SWEET REVOLUTION
03. Weekend Shuffle
04. Bitch As Witch
05. Wild Romance

オープニングからの数曲はツアー本編と変わらず。いいですねー。私は今回のオープニング→インザムード→スイレボ、の流れ大好きです。3、4はライブに参戦してる回数が多いか少ないかの試金石になる曲。隣の3人組はこれ以降、私のマネをするようになりました^^。

06. Harvest
07. 永遠~Eternity~
08. ALISON
09. EASY LOVE

中盤のバラード、ミドルテンポ。この辺で声が出てないことに気づく。7とか9は本調子にはほど遠かったです・・・。
ただ、「素人が歌ってみて苦しくなるとこ」が苦しそうなんでなく、声張れてるとこは張れてるのに、なんだかおかしなとこで苦しそうな感じ。やっぱ体調的な問題ですかねぇ。

10. Ignition
11. OUTSIDE BEAUTY
12. SHADOW BOXER
13. RAP ON TRAP
14. Claudia
15. Say Something
16. NATIVE STRANGER
17. WILD AT NIGHT

で、ツアー本編Aセットの曲が続く。早い曲になると、氷室の不調も気にならない。13はものすごくゴリゴリの音になってて、近くにいた兄ちゃんが「まるっきりヘビーロックだ」とつぶやいてました^^;。で、相変わらず15で会場ヒートアップ。「オイ!オイ!」も最高潮^^。

EN.
18. MOON

これも声しんどそう・・・。いつもは歌い上げて、声量の違いを見せ付けてくれる曲。それなのに・・・。
でも、すんごくストイックで自分に厳しい人だから、きっと誰よりも本人が悔しい思いでいるはず。明日はリベンジしてくれるでしょう。

で、「Miss Murder」が無い以外、ツアー本編と変わらず進んできたこのライブ。サプライズはここから。

19. B・E・L・I・E・V・E

愛情たっぷりのメンバー紹介を挟んで、特別なプレゼントがありました。もうイントロ鳴った瞬間、どよめき&大歓声。
ただ、ずーっと19年間氷室を観てきて、ボウイに対する距離感、拘り、そして2004年の東京ドームがあっての今、ということを知ってる者としては、「なんでいまさら?」とも思う訳です。でも、途中で納得^^。「フューチャリング大島くん」ってことですね。彼のサックスを聞かせたいがためのこの選曲なんでしょう。モニターも彼のアップ多かったし。

で、「次もすげえ有名なバンドの曲で・・・」との前振りで、またボウイ?と思いきや・・・。

20. Dear Friends

いやー、ヒムロック、やっぱりアンタはすごいよ。事情のわからない人に説明すると、もう10年近く氷室と一緒にいるギターの本田は、元パーソンズのメンバーです。パーソンズと言えば、もちろんこの曲。ええそうです、「ノーノーベイベー ウォウ ノーノーベイベー」です。中学までは邦楽小僧だった私は「!?」、周りのパーソンズを知らない観客は「?!」。いやー、楽しかった^^。完全に祭り状態でした。

21. ONLY YOU

で、サプライズの締めはこれです。正直、釈然とはしないんですが、まあ盛り上がらない訳が無い訳で・・・。ねえ?

EN.2
22. LOVE & GAME
23. SUMMER GAME
24. ANGEL2003

22はちょっとアレンジ変わったんでしょうか。で、ツアー本編で完全封印されてた24の復活です。久々でしたが、やっぱ最後はこれですよ。

長くなってきたんで抑えますが、いろいろと賛否両論ありそうなライブでした。(賛についても、否についてもいくらでも書けそうです)
ただ、今までの「氷室のライブはツアーファイナルだけ観とけば勝ち組」ってのは、今回で消えたかなと。それは言えます。
明日は何が飛び出すか。体中が痛いんでそろそろ寝ます^^;。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
070517_2043~02.jpg070517_2044~01.jpg070517_2044~02.jpg070517_2043~01.jpg070517_2044~03.jpg 

作家の藤原伊織さんが、17日午前10時14分食道がんのため都内の病院で亡くなられました。59歳でした。

がんであることは前々から公表されていたので知ってましたし、なんとなく治らない状態であろうことも感じてました。

「テロリストのパラソル」ばかり語られる人でしたが、個人的に氏の最高傑作は「シリウスの道」だと思ってます。
現代では少なくなった、本格派のハードボイルド小説を書く人でした。
謹んでご冥福をお祈りします。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
070515_1017~03.jpg070515_1018~02.jpg070515_1017~01.jpg

070515_1017~02.jpg070515_1018~01.jpg 

アタクシは小学生時分からの氷室京介信者です^^。
今年は、仕事が忙しく1回しか参戦できなかった前回のツアー(「SOUL STANDING BY」)の雪辱とばかりに、氷室と一緒に関東を巡る充実した春を送らせていただきました^^。

今回なによりも特筆すべきは、同一会場2DAYSのプランにおいて、初日と2日目でセットリストが違ったことです。
当たり前といえば当たり前なんですが、従来の氷室ライブでは考えられなかったことだったりします^^;。

また、約3ヶ月間のツアー期間で、セットリストそのものも変わり続けました。初披露だった「RAINY BLUE」は、いつの間にやら「永遠」に変わり、「DISTANCE」も「TRUE BELIEVER」(これぞ隠れた名曲!)になり、最近では再び「DISTANCE」に戻った様子^^;。ファンから支持の高い曲にも関わらず「SACRIFICE」もいつの間にかリストから消え、「JULIA」もやったりやらなかったり。「ARROWS」に至っては、私が参戦した日には一度も演奏されてません。
うれしいことでもありますが、観る度に毎回毎回微妙に違うリストでした^^;。

氷室がもう「ANGEL」を封印したいのは分かってましたが、「TASTE OF MONEY」、「SEX&CLASH&ROCK'N'ROLL」、「JEALOUSYを眠らせて」、「SHAKE THE FAKE」、「STAY」、「Girls Be Glamorous」などのライブ終盤においての定番曲(しかも盛り上がる曲)までカットされ、一部のファンからは非難轟々でした^^;。
自分としても、締めに「KISS ME」は大いに不満でしたし、『「NATIVE STRANGER」はもうやらなくてもいいんじゃね?』、との思いはあります^^;。

ただ、「CROSS OVER 05-06」の教訓(?^^;)は活かされたようで、「GET READY~」、「OUTSIDE BEAUTY」等ファンを唸らせる曲も出てきましたし、「Say Something」の異様な盛り上がりは氷室ライブ史上最高だったのではないでしょうか?

氷室が39度の高熱で倒れ、鹿児島を中止にしてしまった直後の大宮(本人曰く「地獄からの生還」)はまさに鬼気迫るパフォーマンスでしたし、ライブの出来としては良くなかったものの、キャパが僅か1400人の多摩は客席全てが氷室サポーターでした^^。
個人的には、東京国際フォーラムが、それまで2週間ぶっ続けで働いた翌日にあたり、体調的には最悪でした。ただ、やっぱり始まればそんなことは関係ないですね^^。「自分のどこにこんな元気が?」と思うくらい暴れられました^^。その日のために休みを取り、前々から照準を絞って臨んだ大宮2DAYSも忘れられない思い出です^^。

そして、いよいよ7月には、あの思い出の地でツアーファイナルです^^。(本編が終わってから1ヶ月以上経った後のライブを、「追加公演」だの「ツアーファイナル」だのと呼べるのかは甚だ疑問ですが・・・^^;)
キャパがどどーんと上がるので、きっと一見さんの客も多く来ることでしょう。そんな中、ツアーに参戦してきた、いわばノり方を熟知したサポーター達には、率先して盛り上げていく義務がある訳です!
全国の「KING SWINGベイべー」の皆さん!一緒に頑張り熱い夏にしましょう^^!


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・千代田区を流れる日本橋川から人の足発見
ってのも、「国が病んでるなぁ」とイヤーな気持ちになりましたし、

・高3が「母親を殺した」と首持って出頭
ってのも、顔がひきつる思いで聞きましたが(ただこれ通院歴があるそうなんで、闇に葬られる事件かもしれませんが・・・)、

なにより最低なのは、・3歳児を赤ちゃんポストに捨てた親です。

人として最低だとしか言いようがないっす。
子供がかわいそうすぎる。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
先日、テレ朝の「アメトーク」でドラえもん芸人なる特集をやってました。

なんのことはない、要はドラえもんが好きな芸人が、それぞれドラに対する思いを語り、クイズで知識を競う、みたいな感じでしたが、予想外に面白かったです^^;。

で、その時知りましたが、今劇場公開されているドラえもんは、「のび太の魔界大冒険」のリメイクなんですね。
もう20年以上前の作品ですが、小学生時代映画館で観た記憶があります^^。ってか、大長編ドラえもんシリーズは子供時代に大好きで、初期のはほとんど観てるはず。

んで、昨日思いたって、その旧作の方「のび太の魔界大冒険」をレンタルで借りて帰り、えらく久々に観てみました。

・・・いやぁ、面白かった^^。
ノスタルジーだけを求めて観たにも関わらず、普通に楽しめたし、ちょっと感動するとこさえありました。子供向けとは思えないくらい脚本練られてるし。童心に返る効果だけでなく、つまらない映画観るよりかよっぽど有意義な時間でした^^。

やっぱりドラえもんは、日本を代表するキャラクターです。
ジャパニーズミッキーマウスは、キティちゃんでもピカチュウでもなくて、ドラえもんなのです^^。



・・・それと何より、
のぶ代最高!(^_^)b


(もちろんこの字の色はドラ色)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
グーグル、ヤフー等の検索エンジンで、自分の名前を検索したことがある人はかなり多いのではないでしょうか?

自分の名前だけでなく、友人の名前、今は音信不通になってしまった学生時代の友人の名前等、漁ってみるのは結構楽しいもんです^^。

結果は大きく分けて3つです。
1.全くヒットしない
2.たくさん出てくるが、おそらく全て同姓同名の別人
3.おおーっ!本人!!


私はこれで、中学時代の同級生が地元のガス会社で働いていること、別の中学の同級生が家業を継いでいたこと、高校の同級生が意外にくだらない出版社に収まっていたことなどを知りました。

ちなみに、私のフルネームで検索しても、今のところ結果は2番です。
苗字はともかく、下の名前はそうそうありふれてる訳でもないと思うんですが、やたらと同姓同名の人が多いらしく、千葉の県議あり、某銀行の役員あり、偉い医者あり、エアロビのインストラクターあり^^;(しかも同郷でやんの。ってことは、コイツを俺だと勘違いしてるヤツもいるんだろうなぁ・・・-_-;)で、自分に関するページは1件もありません。

・・・で、ここに自分のフルネームを書いといたら、いつか探し当てられたりするんでしょうか?
でも、個人的に同窓会とかうすら寒いものは大嫌いなんで、やっぱり止めときます^^;。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
人が一生のうちで火事の現場に遭遇するなんて、1回あるか無いかです。

それを、何度も何度も偶然を装い、写メ撮ってブログに掲載。
 ↓
にも関わらず「絶対につかまらないと思っていた」そう。

週刊誌が独占手記書かせてみたら、「さむい!!ねれない!!きびしい!!」。挙句、被害者感情無視して「人生終わったと思ってます」だとさ。

こんなのがあと10年したら、また世に出てくるのってどうなんでしょ?「想像力の欠如」は刑務所じゃ治りませんで。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ