忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
 090415_1715~01.jpg



球春到来だぜーっ!!


ってか暑いw 4月なのに半袖1枚でちょうどいいw


ファミマで買った当日券なのに、席に着いてみたら3列目w
ブルペン真ん前なんで、投球練習中のピッチャーがよく見えます。 

A5B0A5E9A5B7A5F3A3B2.jpg

試合開始前、熱の入った投球をするグラシン




ええ、試合は快勝でした。序盤、木田を捉まえきれずに拙攻続きでしたが、終わってみれば見事な逆転劇。ホームランが出なくとも、小技も使えるジャイアンツ。今はかなりチーム力高いっす。


で、どうしてもブルペンの様子が視界に入る席だったんですが、



中継ぎピッチャーって大変だぁ


ホントに大変だ。


グラシンが、ピンチを招いてなんとか切り抜ける投球内容だったんで、ブルペンは試合序盤からフル回転。

2~3回あたりで藤田、栂野の2人が肩を作り始めます。 

C6A3C5C4.jpg

2人がある程度温まったら、今度は福田が1人で練習開始。かなり熱の入った球を投げてました。

で、5回あたりからジャイアンツの誇る中継ぎエース、山口&越智の「風神雷神」コンビが投球開始。さすがに、向けられるカメラの数が違います。 

C9F7BFC0CDEBBFC01.jpg


風神雷神はかなり長いこと投げてました。で、試合も終盤に差し掛かる辺りで豊田登場。
トヨさんのピッチングフォームはカッコイイ。見てて惚れ惚れする。 

CBADC5C42.jpg



で、豊田の肩が出来上がったところで、マイケルとクルーンが2人で投球開始。

全員が投げられる状態にしておいて、その中から選ばれたのが8回豊田→9回クルーン。
試合に出なくても、表面的には見えなくても、中継ぎ陣はちゃんと準備をして待機してます。昨日も、もしクルーンが劇場化したら、マイケルが繋いで、その間に風神雷神が肩を作り直して、って流れだったんでしょう。これは大変ですよ。


で、劇場化せずにキッチリ締めたクルーンですが、昨日は真っ直ぐの走りがバツグンでした。
打者川島の時に



161km/h !


どよめくスタンド。しかも161キロが2回出たw 
これを投げるのも、打ち返すのもすごいよ。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
鶴岡ありがとう☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


しっかし、今年はホームラン出過ぎ。東京ドームだけでなく、全球場でまんべんなく出過ぎ。ラビットボールに変えたとしか思えませんな。


それとそれと、やっぱりこれには触れねば。



金本すご過ぎw


前述の通り、今年はやたらとボールが飛ぶのは事実だけど、それにしたってすご過ぎる。

28打数17安打 打率607 本塁打7 打点21

投げる球ないっすw

1本目は内海の失投。「ありゃりゃ、また打ったよ」ってな感じで、

(゚Д゚ )ウヒョー   だったのが、

2本目は決して悪くないボール、打たれた局面的にも

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

になり、3本目に至っては

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

で、もはやボーゼン。あり得ないっすわw


もともと「超一流」のレベルにある打者が、恐怖の確率変動中。現状では、敬遠以外に手は無いかと思われます。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
去年新人王の山口、同じく大活躍した越智、(一応)41セーブの球団記録を作ったクルーン、日本ハムから来たマイケル。
やたらと豪華になったジャイアンツのリリーフ陣。逆に言えば、登板する場面が流動的になり、準備が難しくなったとも言えます。

その中で、頑張ってるなぁ豊田。
昨日で実に全6戦中5度目の登板。38歳の大ベテランが大車輪の活躍です。
数字で見ても、

5試合 4回1/3 被安打2 与四球0 自責点0 奪三振4

でホールドポイントが既に2。登場する場面も、「ここで豊田?もったいなくない?」と言いたくなるところだったり、延長戦の大事な回を任せられたり、実に大変そうですが、さすがベテラン。ホントによくやってます。
昨日も、楽な場面ではありましたが、まさに快投。ストレートは常時145キロ、フォークもスコンスコン落ちてました。
もともと与四球が非常に少なく、制球には定評がある人ですが、この年でまだ球威が落ちないのがすごいですよ。




・・・ああ、試合はどうでもいいです。なんかもう横浜が気の毒で気の毒で。高校野球の、甲子園常連の名門校と地方の無名校の試合みたいな感じ? 親会社だから仕方ないですけど、TBSのアナが横浜のヒットで大騒ぎしてるの見て悲しくなりました。6戦目で「今季初タイムリー!」って言われてもさあw
『6試合で 5得点 42失点』、『1番松本17打数0安打 2番仁志17打数0安打』これじゃどうにもならんよ。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
開幕5試合経過時点でのセリーグチーム別総得点

阪神 31
ヤク 25
巨人 24
中日 24
広島 24

横浜  3



「5試合で3点」って、サッカーか( ´・ω・`;)?


金本3連発より、稲葉3連発より、話題にすべきは横浜の異常なまでの弱さですよ。
5試合終えて、タイムリー無し、ホームラン無し、盗塁無しの暗黒状態。(3点は全て内野ゴロの間の得点)
スタメンにルーキー3人。まあ、若手を試合に出して伸ばすことは素晴らしいですが、どう見ても人材不足。キャッチャーまでルーキーなもんで、大ベテラン工藤とまるでサインが合わず、工藤が

(゚Д゚)ハァ?


って顔して首振ることも度々。打線爆発で大勝、投げても福田が好投のナイスゲームなのに、なんだか切なくなってきた。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今日のロッテ―西武3回戦での出来事。






どう思います?


明らかに故意です。捕手目がけて投げつけてます。しかもこれで3回目。







当たりどころによっては、骨折どころか選手生命に関わる蛮行です。単なる暴力と言ってもいいでしょう。
「プロがやってるんだから」と、少年野球で真似される恐れもある。

メジャーなら報復死球が行われるレベルの酷いプレーですが、暴力プレーに暴力プレーを返しても仕方ない。それなら、プレー直後に乱闘するなり、試合後にぶん殴るなりする方がいい。

では、どうするか?

野球ファンの皆様、下記アドレスのNPBまで抗議メールをお願いいたします。私はこの異常者の永久追放を求めるメールを出させていただきました。(「ご意見箱」の欄からメールが出せます)

http://www.npb.or.jp/


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今年も連敗スタートとなったジャイアンツ。
まあ、負けたことは別にいいんです。内海がすごく良かったり、それなりに収穫もありましたんで。

ただ、気になった点が2つ。

1つは、いわゆる「敗戦処理」用のピッチャーがいないことです。
リリーフ陣が豪華になり過ぎて、負け試合で投げる投手がいません。今ベンチ入りしてるピッチャーも、クルーン、マイケル、豊田、山口、越智は勝ち試合用のメンバー。残るは藤田、栂野ですが、藤田は左ワンポイント用、栂野は更に成長してもらってゆくゆくは先発に、という扱いのはず。実際、この2試合は栂野がそういう使われ方をしてましたが、うーん、なんだかもったいない・・・。


2つ目は、ドームラン出すぎw
東京ドームが狭いというのは、もはや球界の常識。空調うんぬん言ってる頭の弱い人はさておき、右中間左中間の狭さのせいで、他球場では入らない当たりがスタンドインしちゃいます。
この2試合も、ジャイアンツ選手の4ホームラン全てドームランw うち、ラミと阿部は「入ると思わなかった」とコメントする始末。カープも、昨日の赤松、シーボルいずれもドームラン。(昨日の栗原、一昨日のシーボルのはどの球場でも入ります)
もとからホームランが出やすい球場なのはよく知ってますが、この2試合ひど過ぎw 東京ドームでの試合を見慣れてる私が見ても、なんだか今まで以上に酷くなってる気がします。極端に言えば、角度良く上がった打球は全て入る感じ。ほとんどファミスタの「かせんじき球場」みたいなもんで、これはピッチャーにとってキビシイ。我がホームながら、変な球場だよなあ・・・。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さてさて、WBCの陰に隠れてしまった感はありますが、今週末からプロ野球が開幕します。
今年は、ユニフォームを新調した球団が実に5つ!例年に比べかなり多めです。ロッテファンの影響で、レプリカユニフォームを着て応援するスタイルがすっかり定着しましたから、きっとこれらのリニューアルもそこそこの経済効果を生むんでしょう。
ここでは、そんな各球団の新ユニフォームを見てみることにしましょう。


まず、ビジター用を変更したのがオリックス。 

bsshop050441-0160.jpg

・・・うーん、地味すぎません?なんかシンプルすぎて、何の印象も残らない感じです。

次は横浜。 

img20090202_1_p.jpg

手前から奇数番の選手が着てるのがホーム。偶数番がビジターです。
特筆すべきは、なんと上着がプルオーバータイプ。選手にとっていいのか悪いのかはわかりませんが、違和感は大有りです。
デザインは・・・、うーんなんだろうこのパジャマ感w なんかセンス無いわなぁ。青がチームカラーの球団が多いので、青から紫っぽい青に変えたことだけは評価できます。

お次が広島。 

1003-2.gif

このホーム用は、まあ納得な感じ。実にカープっぽいし、コアなファンでもない限り、従来のものとの違いもピンとこないでしょう。 

1004-2.gif

「おおおぉっ!」と思ったのがこのビジター用。これはいいですよ。
『カープ=赤』のイメージが定着しきっていながら、その赤はポイントポイントに申し訳程度に使われてる印象でしたが、これはいいですよ。なんだか強そうに見えますw これだけビビッドな赤だと、球場で見栄えもするでしょう。


次はヤクルト。 

img_unihome.gif img_univisiter.gif

ちょくちょくマイナーチェンジをしてるだけに、どこが変わったのかよくわかりません。すいません。
正直、あんまりピンとこないなあ・・・。同じ配色のWBCサムライジャパンと比べるとよくわかりますが、トリコロール配色でも使い方一つで印象変わりますねぇ。


最後に西武。 

nike_a1_1.jpg nike_a2_1.jpg

うん!これは好き。特にビジター用がいいですよ。(「普通『LIONS』って書いてる方がホームじゃないの?」とは思いましたが)
近年、交流戦なんかで過去のユニフォームを復刻するのが流行りですが、その流れを汲むようなシンプルデザイン。いわゆる「ライオンズブルー」からも脱却するようで、メガホン等の応援グッズも紺色になるようです。これはイメージ変わりますねえ。

ちなみに、我がジャイアンツはユニフォームの変更はありませんが、球団創立75周年を記念したロゴマークが作成されました。それがこれ。 

09_75_wappen_d.jpg


ダ、ダサい(`Д´;)・・・。


75周年関係のグッズは何一つ買わずに済みそうです。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今日は久々に吼えるぜいっ m9(`・ω・´)!

「日本の野球が世界一だと信じている」
これはアサヒビールのキャッチコピーでしたか。これぞまさに、日本の野球ファンみんなの思い。「どっかの誰か」が地に落とした日本野球の誇りを、今一度取り戻すための戦いがWBCでした。

きっと、今日の視聴率はとんでもないことになってるでしょうし、ブログをやっている人のほぼ全てが今日の一戦について書くでしょうから、ここでは意地悪く(w)このWBCで株を下げた負け組WORST5を決めさせていただきますw

5位 野村監督

「インケツやな。全日本の足を引っ張るイチロー。こういうのは使っちゃダメ。
運気が今最低だと思う。占い師に見てもらった方がいいぞ」
「(イチローは)マリナーズで評判悪いらしいやないか。チームメートが全然相手にしていないらしい。 団体競技なのに、嫌われたら話にならんだろ」

だから、あなたはあんなにも野球を知り尽くしてるのに勝てない。ノムさんの理論は超一流だが、スポーツは理論だけでは説明できない。イチローのヒットは、他の打者のヒットとは違う。イチローがいるだけで、他のチームメイトは楽になってる。なぜなら、原以上に矢面に立ち、一番風当たりの強いところで戦ってきたのがイチローなんだもん。どの組織でもチームリーダーというものがいる。他の人と同じ言動をしても、周囲に与える影響がまるで違う。それが誰かを見極めることができないと、決して組織の長にはなれない。「イチローと心中する」と決めたのが、原のこの大会一番の名采配。
そして、前人未到の記録を残し続けてきた男は、持っている運、華、実力、その全てが常人離れしてる。 

390061.jpg

この人と同じ日本人で、同じ時代を生きれたことを心から嬉しく思う。イチローさん、本当にありがとう。

4位 中日ドラゴンズ

確かに「出るな」とは言ってないんでしょう。ただ、「出てもいいよ。オレは出ない方がいいと思うし、側にいる選手を使うけど」みたいな話はあったんでしょうねぇ。
今年の11球団の合言葉は
「中日がいなかったから世界一になれた」
でいきましょうw  「ひどいこと言うなあ」と思うことなかれ。WBCの分配金は、監督、コーチ、主力選手を出した巨人にも、大活躍の中島、片岡、涌井を出した西武にも、名誉の負傷をした村田、大活躍の内川を出した横浜にも、なにもしなかった中日にも、均等に支払われます(怒)
だから、もう一度。

「中日がいなかったから世界一になれた」 

これ、各球場のフェンスに書いとけやw

3位 韓国

ようやく実力の差を思い知ったか、と胸のすく思いですなあ。勝てば相手を愚弄し、負ければ言い訳三昧。こんなチームと5回も戦ったこと自体が不愉快ですが、これでちったあ大人しくなるのかなw (と思ったら、早速韓国ヤフーでは中島のゲッツー崩しが卑怯だ、と言い訳を始めたようですw)
向こうさんは、やたらと日本を意識してるようですが、多くの日本人からすれば「宿敵」でも「永遠のライバル」でもないです。「因縁の相手」ってのは当たってるかもしれませんが。そもそも決勝までの経緯も、キューバに連勝、アメリカにも勝った日本と、野球後進国メキシコ、やる気なく5エラーのベネズエラに勝ってきた韓国とじゃ重みが違います。前回のイチローの言葉を借りれば、「強いチームが弱いチームに勝った。当然の結果です」これですよ。で、頼むから守備の時まで「テーハミングッ」って大騒ぎすんのやめてくんない? アジアラウンドの東京ドームで、おまえさんたちが攻撃の時、日本のファンが静かに見てたの忘れた?

2位 日本テレビ

呆れかえる程の高視聴率コンテンツとなったWBC。昼間で40%超え、朝5時からやっても24%とか、信じられない数字が並びました。外を歩いても、電気屋のテレビの前は人だかり、ワンセグで見てる人も多数。久々に日本全土を巻き込んだフィーバーでした。そんな超優良ソフトの放送権を逃した日テレさん、こりゃ「バンキシャ」問題以上の失態だろw しかも、監督が原で、アジアラウンド開催地が東京ドームで、と日テレに有利な状況だったのに。
で、また代わりに放送したのが朝日とTBSってのが、なんとも・・・。で、某局さん、昨日某キャスターが言ってたFAXってホントに来たの?w

1位 「どっかの誰か」 

fat1236428603958.jpg

3月7日、韓国にコールド勝ちした日の試合をご覧になられてる大監督。
お顔に「こんなにボロ勝ちされたんじゃ、ワシの評価が下がるじゃないか」と書いてますw (それをそのまんま、当日夜の生放送で指摘したたけしは神w)
これで、「日本の野球が弱かったんじゃない。まともな人間が監督をすれば、まともな選手選考をすれば、日本の野球は世界一なんだ」ということが証明されました。ああ、めでたしめでたし。



(今日は飲む!しかもプレミアムビールw)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
最近、一番笑ったニュース。

発売されたばかりのゲームソフト「メジャー Wii パーフェクトクローザー」が、信じられないようなバグばかりなんだそうな。

報告されているバグは、『バッターがバックネットの方を向いて構える。後ろ向きのままでスイングすると、当たるはずのないボールがバットに当たりヒットになる。バントをすると、球は外野まで転がり、転がった球をキャッチャーが捕りに行く。一塁手が一塁ベース上で球を後逸。セーフになるはずのランナーが、突然アウトになる。5対2なのに延長戦が始まる』などなど。

「えええぇーっ?そんなバカなw」と思いながら、その動画を見たら、・・・腹筋壊れたww





そもそも「Wii」とは思えないくらい、グラフィックがちゃちいんですが・・・。 

cf1bd590.jpg


・・・一方、こちらはプレステ3の「プロ野球スピリッツ5」のスクリーンショット。「おぉ!ガッツだ!」とすぐわかる驚愕のグラフィック。一体この格差はなんなんだろかw

uptv0007239.jpgにほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
格が違うことは誰の目にも明らかだったし、プレスもチェックも甘くて、なんというかオールスターゲームや親善試合的なノリではあった。

それでも、後半の45分は十分に見る価値があった。
もう、素直に面白かったし、日本もこんなサッカーできるんだ、と少し見直した。「興奮する」というよりかは、手を叩いて大笑いしながら「おぉ!やりよった!」と見てしまったのが、どうにもオールスター的ではあるのだがw 
うーん。例えるなら、小学2年生が6年生相手にケンカして、負けはしたけどいいパンチ何発も入れて、6年生を本気にさせた感じ?途中から明らかに6年生の顔色が変わってましたが。

めっちゃくちゃおもろかったなぁ・・・。これは金払って観る価値のある試合。ガンバの完敗なんだけど、拍手を送りたくなる戦いぶりだったし、実際「負けて悔い無し」なんじゃないだろか。
こんなノーガードのぶん殴り合いみたいなサッカー久々に見たw


・・・あぁ、日テレの実況だけは最低だった。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さてさて、ようやく発表になった誇り高きサムライたち。

・先発
まず先発要員は何人見ればいいんでしょう?5人くらいなんでしょうか?
松坂
ダルビッシュ
黒田
岩隈 この辺は当確。

あと1~2人選ぶとすれば、
全然左がいないので杉内。実績を考慮して涌井ってとこですかね?

・中継ぎ
北京でも中継ぎやった田中は当確。「岡島は?」の声も多いようですが、その代わりで山口。(だいじょぶ、山口はあれでいて精神面強い子だから。まあ見ててくださいな)

・抑え
藤川
齋藤

齋藤は所属球団決まってないけど大丈夫なんかいな?

ここまで漏れてるのが内海、和田、小松、渡辺、馬原、岸。
やっぱり左が少ないんで和田か内海は入れる。タイプが全然違う渡辺も面白い。となると、小松、馬原あたりが消えるんでしょうか?個人的には馬原なら永川、加藤あたりの方が・・・、とも思います。でも中継ぎ足りないねえ。


・機動力、守備力重視オーダー
1 右 イチロー
2 中 青木
3 三 小笠原
4 指 松中
5 遊 中島 ⇔川崎(とすれば8番)
6 左 福留 ⇔稲葉
7 捕 城島 ⇔阿部
8 一 内川
9 二 片岡

・超攻撃的オーダー
1 右 イチロー
2 中 青木
3 一 小笠原 ⇔栗原
4 指 松中
5 三 村田 
6 二 岩村
7 左 福留 ⇔稲葉
8 遊 中島
9 捕 城島 ⇔阿部

こんな感じでしょうか?
これらを足して2で割った感じがベストかと思いますが、いずれにせよ亀井、石原はちょっと厳しい。守備位置の問題で、ホントは内川も使いにくい。

だから、6人削るとしたら、石原、亀井、内海、馬原、小松、あとは岸か内川?

いずれにせよ、めっちゃくちゃ楽しみ。スタメン発表見たら、鳥肌立つほど興奮すると思うw



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今はどうだか知りません


と前置きしておいた上での話で。


内定取り消し、ってのは大きな問題。当事者にしてみれば、昨日と今日で状況が激変する大変な話。

アタクシが就活してた頃、不動産業界の中でも、分譲ディベロッパー、売買仲介、賃貸仲介、管理、ありとあらゆる会社の説明会に行き、多くの会社を受けました。
先日倒産してしまったモリモトさんも、内定取り消しで100万円支給が話題の日本綜合地所さんも、受けはしませんでしたが会社説明会に参加した会社です。

今はどうだか知りません。あくまでアタクシが就活してた頃の話です。
業界の中でも、とりわけディベロッパーさんは高待遇の代わりに仕事がハードな世界。休日返上、深夜残業が当たり前。上司からの暴力も珍しくない。それで結果が伴えば、1年目から月給50万も可能。20代にして1,000万プレイヤーもザラ。
結果が出せなくて、もしくはそういう社風が自分に合わなくて、短期で退職する人も多数。大量採用して、始めの1ヶ月で1割が辞める。1年経ったら半分以下、3年後に残ってるのは1割前後、なんて会社も珍しくありませんでした。
いや、繰り返しますが、今はどうだか知りません。あくまで昔話。労働を取り巻く環境も変わってきてますから、今はきっとそんなことはないでしょう。ただ、「噂話」でなく「昔話」。実際そういう会社にいた複数の人から聞いた話、説明会で実際に言われた話。

だから、内定取り消し者に100万も支払う会社さんなんて、ある意味とても良心的。書類1枚、電話1本で済ませる会社も多い中、誠意は感じられます。
で、何が言いたいかというと、「100万じゃ足りない」だの、団体交渉だのしてる子たちの中に、きっと給与総額が100万に満たないうちに辞める子もいると思うんだ。そういうハードな世界を「上等!」と思える子たちは、100万元手にさっさと次の仕事探すくらいのバイタリティーあると思うんですよね。違うかしら?


そういえば、新卒で入った会社は朝5時まで残業、とかやってる部署あったなぁ・・・。もちろん翌朝8時から始業ねw すごい会社だったなあ。にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
悪夢の開幕5連敗

二岡、上原、李、由伸、相次ぐ主力の離脱

最強4番打者ラミレス

坂本、亀井、山口、越智、ヤングGの大活躍

ゴンザレス薬物疑惑で解雇

あと一歩で優勝できた交流戦

二岡事件

夏場以降のガッツ大復活

良くも悪くもクルーン劇場

松本、緒方以来の俊足リードオフマン鈴木尚広

デッドヒートの末、13ゲームを逆転したメークレジェンド

去年のリベンジ、クライマックスシリーズ

あと一歩で逃した日本一

さらば清水、二岡、林




また来年、桜の花が咲く頃に。



このオープニングムービーは出色の出来。来年版もぜひ。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村




(^Д^)ちょ、wwwwww


ただ、こんなのが自分の側走ってたら笑ってられない。
こういう、逮捕も全く意に介さない愉快犯は最悪にタチ悪いw


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
日本オリンピック委員会(JOC)は26日、北京五輪の日本選手団報告書を公表し、メダルを逃して4位に終わった野球の日本代表監督を務めた星野仙一氏は、敗因として選手の精神面の弱さと国際試合の経験の少なさを挙げた

報告書の総評と反省で星野氏は、金メダルを獲得した韓国と比較し「気持ちの面で、弱い面が出た。選手たちは気を抜いて戦ったわけではもちろんないが、気持ちの部分で差があったかもしれないとも思う」と指摘。さらに「国際試合を多く経験する場を作ることで国際大会でも動揺することなく本来の実力が発揮できるような経験を積ませることが重要かと感じている」と記した。

今後に向けては「この敗戦を糧に、次の国際大会では選手が奮起してくれることを期待している」とし、来春に行われる国・地域別対抗戦の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への期待もうかがわせた。


サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/baseball/news/081126/bsr0811262245008-n1.htm



ちょ、wwww


ええええええーっ!? とツッコむどころか、
( ゚д゚)ポカーン としてしまう酷い内容w


ある会社が倒産したとして、そこの社長が「ワシは悪くない、社員のやる気が無いから潰れた」って言ってるのと同じだよ。もはや笑うしかない星野の人間性。

そもそも、こんな小学生の作文レベルの報告書出すのに、なんで3ヶ月もかかんの?

報告書ってのは、
・NPBと国際試合では使用球が違う。世界と戦うためにボールを合わせる必要があるのか否か
・シーズンを抜け出して五輪に行ったことの是非、中断すべきかどうだったのか
・国によるストライクゾーンの違い。ボールと同じで国際規格に統一すべきかどうなのか
みたいなことを、行ってきた当事者の立場で伝えるべきもんなんじゃないのかい?で、代表チームが国際試合慣れした国、ってのはいったいどこのこと言ってんだ?w

すごいよ、すご過ぎるよw さすが「理想の上司」に選ばれる人は言うことが違うw


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
落合「選手はNPBに雇われているわけではない。出たい選手の意思を尊重すると同時に、辞退する選手の意思を尊重しないといけない」


一見すると正論。確かに選手の給料は球団から支払われ、その給料はシーズンの成績で査定される。
しかしながら、じゃあその球団の金は誰が出しているかといえば、言わずもがなファンなんじゃないんですかねぇ。野球ファンでWBCに関心が無い、なんて人はいるのかい?
自チームのこと、自軍の選手のことを考え思いやるのもいいですが、NPBが総力を挙げて取り組む日本代表のことも、ファンのことも考えるべきなんじゃないの?
私が中日ファンなら、ドラゴンズの選手が世界相手に活躍したらうれしいですよ。それが当たり前のファン感情だと思いますけど。


落合「何が何でも行け、行くな、なんてことを選手に言う権利はオレにはないし、選手も従う義務はない。球団で断ったなんて書かれ方はマスコミの暴力だ」、「現場と球団はタッチしていない。たまたま5人に行く意思がなかったということ」


はて( ´・ω・`;)??・・・

11月15日
浅尾「光栄です。不安はあるけど、故障の出ない理にかなった投げ方ができるよう頑張りたい」
高橋「ビックリしました。今年の頑張りが評価されたのかも」



11月22日
浅尾「選ばれたのは光栄なことですが、まだ1年間通してやったことはないし…。自己管理もまだできていないし…」
高橋「何て言っていいのか…。調整の面で不安があるので」


はて( ´・ω・`;)??・・・


中日に入ったばっかりに、一生にそう何度もないチャンスを失った、なんてことじゃなきゃいいですけどねぇ・・・。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
○セリーグ最優秀選手 投票結果


選手名   球団 1 2 3 点数
ラミレス (巨) 166 22 *4 900
小笠原  (巨) *22 76 43 381
グライシ (巨) **6 68 69 303
内川   (横) **2 *9 19 *56
藤川 (神) **1 *6 *9 *32
金本  (神) **0 *5 11 *26
村田  (横) **2 *2 *2 *18
阿部 (巨) **0 *3 *4 *13
ルイス (広) **0 *3 *4 *13
山口 (巨) **0 *2 *5 *11
クルーン (巨) **0 *0 *9 **9
内海 (巨) **0 *1 *2 **5
山本昌 (中) **0 *0 *2 **2
新井 (神) **0 *0 *1 **1
荒木 (中) **0 *0 *1 **1
森野 (中) **0 *0 *1 **1
栗原 (広) **0 *0 *1 **1


まあ、当然の結果ですね(^∀^)ノ。
ラミとガッツにこれだけ点差が付くとは思いませんでしたが、妥当な結果だと思います。
で、毎年思うんですが、下位の投票結果は謎。ホントに謎。
村田に1位票が2票。新井と荒木に3位票が1票とか、もはや意味不明。記者さん、公平な投票をお願いしますよ。今年のセリーグ見て、MVPにジャイアンツの選手でもタイガースの選手でもなく、あえて村田を選ぶってどうなのよ?


○セリーグ 最優秀新人 投票結果
山口 (巨) 91
坂本 (巨) 49
岩田 (神) 32
前田 (広) 23
吉見 (中) 4


山口おめでとう。育成枠から入ってこの快挙はすごいよ。
「新人王は坂本か山口か」みたいな言われ方をしてましたが、一年間ずっとジャイアンツを見てきた者とすれば、だいぶ早い段階から結果は明らかでした。「勝利に貢献してる」という部分で、山口と坂本には大きな差がありました。(もち、坂本も十分評価されていいですけどね)


つまり、今年のジャイアンツは

「補強も育成も大成功」

ってことですよね。ね?


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
巨人の清武代表は17日、フリーエージェント(FA)権を宣言した選手の獲得について、「今年はとる予定はまったくありません」と語り、FAによる補強は行わない方針を示した。
 清武代表は「巨人でやりたいという選手を集めて戦いたい。若手を使いたい」と理由を挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20081117-OYT1T00596.htm
読売新聞


よしっ(゚∀゚)!



巨人の坂本勇人内野手(19)の背番号が来季、61番から6番へ変更されることが17日、分かった。原監督がレギュラーに定着した今季の活躍を評価し、球団へ働きかけた。

http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081117/bbl0811172111009-n1.htm
産経新聞


松井やイチローみたいに、大きい番号のまんまってのもいいと思うんですけどね。それにしても、「7」じゃなくて「6」かぁ・・・。さすがに「7」じゃ、二岡の影がチラつくからこれでいいのかな。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
巨人の清水隆行外野手(35)が金銭で西武にトレードされることが13日、分かった。近日中に両球団から発表される。ここ数年は2軍生活も長かった生え抜き最年長のベテランが球団にトレードを直訴し、巨人側が移籍先を模索していた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20081114-OHT1T00034.htm


うわあああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
清水が、俺の清水が・・・。

そうかぁ、自分で志願したんだ・・・。まだ救いのある話でよかった。

ダウンスイングの見本のような打法。松井よりも速い、まさに弾丸ライナーの打球。安打製造機っぽいキャラながら、実はレフトヒッティングはあんまり上手くなかったり・・・。全てが大好きでした。
鮮烈なデビューは96年。仁志と共に現れた、原引退後の巨人を担う期待の新星でした。ミスターの左右病のせいで、左投手が出てくると代えられる不遇が続きましたが、それでも毎年毎年3割前後の数字を残し続けた天才打者。「バントをしない2番打者」の先駆けでもありました。2002年の最多安打も、彼の実力からすれば当然の結果。
今年終了時で、4817打数1402安打、通算打率で291。十分に「一流」と呼べる打者です。

ところが、「天は弐物を与えず」なのか、守備はダメ。まるでダメ。肩が弱いのは有名なところですが、打球判断その他も含め、かなり物足りないレベル。
打撃がいいうちは目を瞑ってもらえても、打力の衰えと共に、年々登場機会が減ってきていたのも当然のなりゆき。
しかも代打向きのバッターじゃないだけに、尚さら負のスパイラルになってしまっていたのがここ数年の状況。そこまで含めて大好きだったんだけどね。
気が付けば、今年は「生え抜き野手最年長」の肩書きがつき、もはやベテランになっていた清水。だからこそ、最後までジャイアンツで終わってほしかったんですが・・・。



・・・もう一花咲かせられるかな。這い上がることには慣れてるはずだから、きっとまだやれるよな。
3年前、堀内がキャプラーとかいう変な外人を重用してたときも、自力でレギュラー取り返したもんな。
去年は引退を匂わすような発言もあったし、今年は見ていてバッティングに悩んでるんじゃないか、と思ってたんだけど、移籍志願したくらいだから、まだ頑張れるんだよな。
寂しいけど応援する。どう考えても西武のユニフォームが似合うとは思えないんだけど、おまえの応援しに西武ドームまで行ってやる。俺、おまえのユニフォーム2着持ってんだぞ。
燃え尽きるまで、納得のいくまで西武でやったら、いつの日か指導者として帰ってきてくれ。由伸が監督になる頃、コーチとしてまた一番似合う白いユニフォームを着てくれ。寂しくてしょうがないけど、それを信じて待ってる。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
巨人の谷佳知外野手(35)は12日、東京・大手町の球団事務所で来季の残留要請を受け、了承した。すでに取得しているフリーエージェント(FA)権は行使しない方針。

http://www.sanspo.com/baseball/news/081112/bsa0811121228004-n1.htm

よかったぁ( ;∀;)・・・。
たぶん巨人ファン以外の方にはピンと来ないでしょう。でも、谷は絶対に必要。誰が何と言っても必要。何回でも言うw、必要!
ラミちゃんはレフト確定。で、鈴木、由伸、亀井といて、他にも清水、矢野、隠善、加治前。こんなにいるのに谷も必要なの?と思うことなかれ。
だって、鈴木も由伸もメチャクチャ怪我多いんだもん。特に鈴木はホントに怪我しやすい。プレースタイルがああだから仕方ないんだけどさ。由伸も近年怪我だらけ。二人とも、一年フルにやれるとは考えにくい。
しかも、ホントに二岡を出すとなれば、右の切り札的な人材も大道先生だけになる。だから絶対必要。確かに守備、走塁は衰えた。2塁打、3塁打が多い選手でしたが、それはもう望めない。それでも、あのバッティング技術は超一流ですよ。残ってくれてありがとう。


長期政権任せた。今季が3年契約の最終年だった巨人の原辰徳監督(50)が、11年シーズンまで指揮を執ることが11日、決まった。東京・大手町の読売新聞東京本社を訪れ、渡辺恒雄球団会長(82)、滝鼻卓雄オーナー(69)にシーズン終了報告の席上、3年契約の続投を要請され、受諾した。巨人軍史上4位の長期政権が約束され、来季の日本一奪回を誓った。

http://www.sanspo.com/baseball/news/081112/bsa0811120506003-n1.htm


゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

もう、ミスターのように、体力の続く限り永久政権でお願いします。だって、他に誰がやれんのよ?これだけ若手を育てられる監督って誰よ?有名な話だけど、ラミレスもスンヨプもすごく原を慕ってるんだよ。落合なんかベテランばっかり重用して若手を使いもしないから、レギュラーと控えの実力差が笑えないレベルで開いちゃったじゃん。



今日は非常にめでたいニュースが2本。ということで、最後に1-9メドレーでお別れしましょう。(鈴木→キムタク→ガッツ→ラミ→スン→谷→阿部→坂本→上原→原→闘魂こめて)




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
巨人の二岡智宏内野手(32)、林昌範投手(25)と、日本ハムのマイケル中村投手(32)、工藤隆人外野手(27)の2対2の交換トレードが合意に達したことが10日、明らかになった。

http://www.sanspo.com/baseball/news/081111/bsj0811110504000-n1.htm
サンケイスポーツ抜粋


確かにね、アレが起きた時はすんごく腹が立ちました。
別に事の中身をどうこう言う気は全くありません。グラウンドの外で何してようが、犯罪さえ起こさない限り自由です。

ただ、チームが二岡の帰りを待ってる時に、ファンもナインも「二岡がいれば」、「もうすぐ二岡が帰ってくる」と思いながら戦ってるときに、それはないだろうと。さすがに非常識すぎるだろうと。

ただ、こうして現実のものとなると複雑ですわ。特別、彼のファンではなかったけれど、ここ10年のジャイアンツを語るときに、二岡は間違いなく避けて通れない存在でした。
入団1年目から即レギュラー。上原と同期でなければ、確実に新人王だったに違いない、川相の後を継ぐ大型ショートの誕生でした。その後も、ほぼ毎年打率280前後、ホームラン20本前後の安定した成績。近年、守備面での衰えが見えてきてましたが、それでも今年のアレまでは「きっと二岡はやってくれる」、「坂本からショートの座を取り返すに違いない」と信じてるファンが大勢いました。
ドームでも背番号7グッズは売れ筋商品。今でも7番ユニを着たファンはかなりいます。
ライトに打つホームランは、もはや芸術の域。練習して、というよりか、あの右打ちはきっと天性のもの。清原とはまた違った、「右打者の右打ち」の一つの完成形でした。

第71代 読売ジャイアンツ4番打者
第15代 読売ジャイアンツ選手会長

一度の過ちにしては、その代償が大きすぎたなぁ・・・。環境を変えてあげた方が、二岡にとってもいいのかもしれないけど。そうとでも思わなきゃやりきれない気分だわ。
札幌ドームじゃ右打ちしてもスタンドインしないだろうし、代わりに来るマイケルもなんだかイマイチ・・・。数試合しか見てないけど、あんまりいい印象無いなあ。工藤に至っては、鈴木×0.6くらいの選手で、巨人に来ても守備交代要員にしかならないよ。巨人のファンも、日本ハムのファンも両方憤ってて、両方不満に思ってる世紀の大型トレード。これ誰も得してないんじゃない?

「こうなるだろう」とは思ってましたが、「こうならないでくれ」の気持ちもあって、加えて、「まさか今年じゃないだろ」もあって、なんだか言葉にしにくい心境です。
ただ、頑張ってくれ。これで終わるような選手じゃないはずだ。もう一花咲かせてくれ。そして、交流戦でドームに帰ってきたら、俺たちが日ハムファンよりも遥かに大きい拍手と歓声で出迎えてやる。二岡、頑張れ。



(もう「ゴーゴー におっか!」もやれないのか・・・)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
球団は10日、吉武真太郎投手に対し、来季の契約を結ばないことを通知しました

http://www.giants.jp/G/gnews/news_39976.html
ジャイアンツ公式サイトより


あぁ、まあ予想通りではありますけど、もったいない気が・・・。
彼に関しては、ほとんど「使い切れなかった」という表現になりますねぇ。

有名な話なんで遠慮なく書きますが、彼がジャイアンツに来るきっかけ、と言うかホークスのFAプロテクトを外れた原因は女性問題です。(気になる方は「吉武 AV」で検索どーぞ)
ただ、そういう経緯で来たってことは、ピッチャーとしての能力的には問題無いことの裏返しでもあって、新天地での活躍を期待してたんですが・・・。残念です。

ホークスでは通算300試合に登板。ちょうどホークス黄金期に重なったこともあり、かなり名前は通った選手でした。くぐってきた修羅場もかなりあるはずです。
それが、巨人に来て以降はほとんど出番無し。去年も登板わずか16試合。ホークス最後の年に60試合投げてたことを考えると、「干されてる」としか思えない状況でした。(事実、去年は防御率1点台、勝ち星も2つ挙げました。調子は悪くなかったはず。)
去年のジャイアンツ中継ぎ陣は、越智も山口もいない状態、シュートを覚える前の西村は、決め球無しの凡ピッチャー。豊田と林に頼りっきりの中で、なぜ実績のある吉武を使わないのか、私も憤ったもんです。彼としても、きっと投げて投げて投げまくって、女性問題で叩かれるのがマンネリになるくらいの状況の方がよかったと思うんですが。

再起を図った今年でしたが、運に見放されたのか、自分の汚名をはらすだけの力が残ってなかったのか、開幕直後に数試合投げたものの見事炎上。2軍に落とされ、それっきり一年が終わってしまいました。

常に注目されるジャイアンツの選手にとって、自分についたダーティーなイメージを払拭するのは並大抵のことじゃありません。今年の二岡がダメだったのも、怪我だけが理由じゃないでしょう。(それを完全に払拭してみせたのは桑田くらいなもんです)
だからこそ応援したくもなるんですが、吉武に関しては残念な結果でした。
でも、まだ33歳。中継ぎピッチャー不足に悩むチームは多いですから、きっと拾う神もあるでしょう。もともと球速に頼らないピッチャーなんだから、まだまだやれますよ。今度こそ真の汚名返上を目指して頑張ってください。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
楽天が、巨人の小坂誠内野手(35)を金銭トレードで獲得することが9日、分かった。すでに条件面では年俸3000万円(推定)で大筋合意に達しており、近日中に両球団から正式発表される。内野陣強化を目指す野村楽天に、地元・宮城出身の“守備の職人”が加わることになった。

http://ime.nu/hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20081110-OHT1T00055.htm
スポーツ報知 抜粋


うん。出してあげて。こさっちはジャイアンツにいても使いようがない。宝の持ち腐れとは彼のこと。

仁志を出すために小坂を取ったのは、もはや公然の秘密。
(「それならせめて本職のセカンド獲れよ」のツッコミは正論。ただ、こさっちセカンドやっても上手いんだけどね)

で、仁志が去ったと同時に小坂の出番も減り、去年は56試合、今年は13試合の出場のみ。背番号2もガッツに譲るはめになりました。(譲った後も6番だからレギュラー待遇ではあるんだけどね)
もともとバッティングのいい選手ではありませんでしたが、現状のそれは悲惨を極めます。レギュラーだった2年前も打率183。去年は125で、今年はついに打率0。2軍でも100打数15安打の150です。これだけ打てないと、やっぱちょいと使い方に困る。

ただ、守備は本当にプロ。プロ中のプロ。だから守備固めでもなんでも、出番のあるとこに行く方が彼のためであり球界のため。引退後は守備コーチの需要が絶対ある人だし。
打球判断、初速、捕球、捕ってから投げるまで、スローイング、全て超一流。「そこに守っていた」ファインプレーでなく、「瞬時にそこまで行ってる」驚愕の守備力。
約3分間、神が与えた才能をとくとご覧あれ。




(がんばれ小坂!)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
悔しいですね。まずは試合内容から。


後手に回った感は否めず。
もう同点に追いつかれたのは仕方がない。あれは片岡がすごい。
問題はそこから先。

片岡がホームイン、すぐにファーストに投げて中島はアウトにした。これって結構な幸運。この手のプレーは、ファーストもセーフになってランナーが残ってしまうことが多いのに、2アウトランナー無しの状況になった。
ここで中村に敬遠気味のフォアボール。ポイントここですよ。
確かに次のバッターは控え捕手の控え。ただ、越智は動揺して気落ちしてたし、流れ的にランナー溜めるのは得策じゃなかった。
「8回最初から豊田か山口」の指摘も多いようですが、それは結果論。投入するならここでした。
で、何回でも言いますけど、中村は打てないよ。バッティングを根本から変えない限り、「落ちなかったフォーク」と「甘く入ったストレート」を待つだけのバッター。

で、このシリーズ当たりに当たってる、小汚い長髪の平尾にしてやられました。こういうラッキーボーイはバカにできないんですよ。流れ、勢い、ツキ、そういうものが大きく影響するのが日本シリーズ。打つ打たないの前に、この局面で打席が回ってきてることがラッキーボーイのツキ。ベンチも、ここでイヤな雰囲気を察知したと思うんですが・・・。

打つ方もひどかった。ただ、まあ相手があることだから仕方ない。(なぜに谷が冷遇されてんのかは疑問が残りますがね。これじゃ谷FAしちゃうんでない?)
阿部が守れれば、由伸がいれば、とか言っても仕方ない。それは向こうも同じ。
しかしながら、「スンに見切りをつけてれば・・・」の思いは残りますねw 見事なまでに置物状態。打てそうにない、でなく、バットに当たりそうにない状態でした。スンがシーズン終盤、特に阪神戦で結果を出してくれて、それで勝てた試合も多いことは事実です。だからバッシングする気にはなりません。でも、あんな状態なのに、無理に使うなやw 代打起用の方が本人にもよかったんでないかね?

あのまま2安打で逃げ切れる雰囲気でなかったのは事実。だからまあ、中盤から握られっぱなしだった流れが、収まるべき方に収まった感じもします。


だから来年がんばろ、来年。全部成し遂げたんでなく、宿題が一個残って、来年やるべきことが明確になったと思えばいいよ。
この約2ヵ月間、本当に野球の面白さ、すごさを教えてくれたジャイアンツに感謝です。

ペナントの阪神。9月19日~21日のドーム3連戦。特に初日の異常な雰囲気w そして10月8日の決戦。阪神はファンも熱いから独特の空気の中でやれた。首位に並んでからも、阪神がなかなか諦めてくれず、毎日ゲーム差、試合予定とにらめっこしてた日々は忘れません。

CSの中日。ペナントでいいとこ無かったチームがなんでこんなに強いんだw と、呆れました。6番にノリ、7番に井端、イヤすぎるわw 今年は絶対に勝たにゃいかん、の意識も強く強くあって、毎日吐き気をもよおすほどの激闘。初戦の決勝逆転タイムリーで血の気が引き、3戦目クルーンがノリにぶつけた瞬間ホントに吐きそうになりましたw どこか「お祭り」的な日本シリーズと違い、ホントの真剣勝負。負けたらシャレにならないすごい空気でした。

で、日本シリーズの西武。予想通りいい打者が3人、いい投手が2人いた。だからある程度想定通りのチームだったんだけど、片岡と岸が予想より遥かにいい選手だった。この2人に翻弄された。5戦終了時までは完全にジャイアンツペースだっただけに、やっぱりちょっと悔やまれる。

振り返ると、ホントに楽しい2ヵ月間でした。こんなに熱くなって野球を見れて、毎日一喜一憂して、ハラハラしたり、大喜びしたり、これ以上ないくらい楽しませてもらいました。神宮での優勝の瞬間にも立ち会えたし、CSも2回、日シリも2回観に行き、本当に充実した日々でした。
原に、ナインに、オレンジタオルを振り回した全ての人に感謝です。
また来年、一緒に熱く戦いましょう!



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
もうあれこれ考えても仕方ない。

誰が調子いいから期待できるとか、誰が不振だから外した方がいいとか、そういう普通の予測すらアテにならない。それが日本シリーズ第7戦。

キャンプからこの日のためにやってきて、11月まで試合ができるのは2球団のみ。今年一年間の最後の試合。もう「明日」も「この次」も無い。

相手の先発は西口?石井一?順番が違うだけで、二人とも投げてくる可能性高いよ。涌井もリリーフで来るでしょ。昨日岸をあれだけ引っ張ったのは、渡辺がリリーフ陣を全く信用してない証拠。
こっちは内海。上原もベンチで準備。越智、山口、豊田、西村、東野、クルーン、全員総動員して繋ぐ。

でも、誰が投げるかより、誰が打つかより、


「勝つ」


この気持ちの強い方が勝つ。今日はそういう日。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ 次のページ >>