忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/10 あにーす☆]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
川崎  3打数3安打
西岡 11打数4安打 1四球

の調子が良かった二人が、怪我で離脱したのは痛い。

ただ、代役の

荒木  6打数3安打 1四球
中島 12打数4安打 4四球

がしっかり穴を埋めてくれてる。二人とも立派。

問題は、

阿倍 18打数2安打
村田 17打数2安打

で大スランプに陥ってる二人。しかも、二人ともこういう状況で「俺がやらなきゃ、俺がやらなきゃ」になると空回りしちゃうタイプ。

で、その穴埋めをすべき人たちも

里崎 10打数1安打
森野 15打数2安打

の惨状。


このキャッチャーとサードがこれからのキーマン。
誰か一人でいいから蘇ってくれ。


頼む!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
もともとスポーツ好きな私だもんで、地上波とBSをハシゴしながらオリンピック三昧、寝不足の日々でござんす。

この日この時のために長い努力をしてきて、報われた人あり報われなかった人あり。
己に勝って、プレッシャーに勝って、ようやく流す安堵の涙。やっぱりそれは見てる者の胸を打ちます。ろくにルールも知らない人が見てても感動するんだから、それはそれで価値のあることなんですよ。

つくづく思いますが、何かに打ち込んでる人、ひたむきに頑張ってる人ってのは美しいです。
スポーツを見て自分にフィードバックさせるべき点はまさにそれ。何かに真剣に取り組む、一生懸命に頑張る、それが出来ると人は表情が変わるように思います。
見習わなきゃなあ、と思う次第です。

ビンビン刺激をくれる日本選手団の皆さん、後半戦も頑張ってください!
星野JAPANだってまだまだ諦めることなんかない。逆転Vを祈るべし!


(ホントにいろんな競技見ましたけど、「馬術」ってのだけはよくわかんなかったなぁ・・・。あれ馬にもメダルあげるべきだよ)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
「8月の2日に、あなたの訃報に接しました。6年間の長きにわたる闘病生活の中で、ほんのわずかではありますが、回復に向かっていたのに、本当に残念です。われわれの世代は、赤塚先生の作品に影響された第一世代といっていいでしょう。あなたの今までになかった作品や、その特異なキャラクターは、私達世代に強烈に受け入れられました。

10代の終わりから、われわれの青春は赤塚不二夫一色でした。何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して九州から上京して、歌舞伎町の裏の小さなバーでライブみたいなことをやっていたときに、あなたは突然私の眼前に現れました。その時のことは、今でもはっきり覚えています。赤塚不二夫がきた。あれが赤塚不二夫だ。私をみている。この突然の出来事で、重大なことに、私はあがることすらできませんでした。

 終わって私のとこにやってきたあなたは『君は面白い。お笑いの世界に入れ。8月の終わりに僕の番組があるからそれに出ろ。それまでは住む所がないから、私のマンションにいろ』と、こういいました。自分の人生にも、他人の人生にも、影響を及ぼすような大きな決断を、この人はこの場でしたのです。それにも度肝を抜かれました。それから長い付き合いが始まりました。

 しばらくは毎日新宿のひとみ寿司というところで夕方に集まっては、深夜までどんちゃん騒ぎをし、いろんなネタをつくりながら、あなたに教えを受けました。いろんなことを語ってくれました。お笑いのこと、映画のこと、絵画のこと。ほかのこともいろいろとあなたに学びました。あなたが私に言ってくれたことは、未だに私に金言として心の中に残っています。そして、仕事に生かしております。

 赤塚先生は本当に優しい方です。シャイな方です。マージャンをするときも、相手の振り込みで上がると相手が機嫌を悪くするのを恐れて、ツモでしか上がりませんでした。あなたがマージャンで勝ったところをみたことがありません。その裏には強烈な反骨精神もありました。あなたはすべての人を快く受け入れました。そのためにだまされたことも数々あります。金銭的にも大きな打撃を受けたこともあります。しかしあなたから、後悔の言葉や、相手を恨む言葉を聞いたことがありません。

 あなたは私の父のようであり、兄のようであり、そして時折みせるあの底抜けに無邪気な笑顔ははるか年下の弟のようでもありました。あなたは生活すべてがギャグでした。たこちゃん(たこ八郎さん)の葬儀のときに、大きく笑いながらも目からぼろぼろと涙がこぼれ落ち、出棺のときたこちゃんの額をピシャリと叩いては『このやろう逝きやがった』とまた高笑いしながら、大きな涙を流してました。あなたはギャグによって物事を動かしていったのです。

 あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち『これでいいのだ』と。

 いま、2人で過ごしたいろんな出来事が、場面が思い出されています。軽井沢で過ごした何度かの正月、伊豆での正月、そして海外でのあの珍道中。どれもが本当にこんな楽しいことがあっていいのかと思うばかりのすばらしい時間でした。最後になったのが京都五山の送り火です。あのときのあなたの柔和な笑顔は、お互いの労をねぎらっているようで、一生忘れることができません。

 あなたは今この会場のどこか片隅に、ちょっと高いところから、あぐらをかいて、肘をつき、ニコニコと眺めていることでしょう。そして私に『お前もお笑いやってるなら、弔辞で笑わせてみろ』と言っているに違いありません。あなたにとって、死も一つのギャグなのかもしれません。私は人生で初めて読む弔辞があなたへのものとは夢想だにしませんでした。

 私はあなたに生前お世話になりながら、一言もお礼を言ったことがありません。それは肉親以上の関係であるあなたとの間に、お礼を言うときに漂う他人行儀な雰囲気がたまらなかったのです。あなたも同じ考えだということを、他人を通じて知りました。しかし、今お礼を言わさせていただきます。赤塚先生、本当にお世話になりました。ありがとうございました。私もあなたの数多くの作品の一つです。合掌。平成20年8月7日、森田一義」


と涙ぐみながら全てアドリブ(持っていた紙は白紙)で弔辞を読む。

 ↓

いいとも生放送のため早退。

 ↓

いつものようにバカ騒ぎ。



タモさん、あんたカッコいいよ。男として芸人としてカッコいい。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
あんま好きじゃなかったんですよ。所ジョージ。
でも、これで一気に見方が変わって好きになりました。まあ、殿を「おじさん」呼ばわりするだけのことはありますわw


所ジョージ曰く、できちゃった婚とは「うんこしてからトイレを建設するようなもの」らしいにほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ミスター完投 斎藤雅樹・・・180勝
説明不要の桑田真澄・・・173勝
もう一人の3本柱 槇原寛己・・・159勝
その前の世代のエース 江川卓・・・135勝
同じく西本聖・・・165勝
ワシが育てた 星野仙一・・・146勝
トレンディエース渡辺久信・・・125勝
同じく西崎幸弘・・・127勝
実働期間が長かった星野伸之でも176勝
カープの大エース 大野豊・・・148勝
同じく川口和久・・・139勝
中日のエース 小松辰雄・・・122勝
同じく鈴木孝政・・・124勝



だから、200勝ってすごい。ホントにすごい。

2000本安打よりも、200勝の方が絶対に難しい。
敵ながら実にあっぱれ。おめでとうございます。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
プロ野球・オリックスバファローズの清原和博内野手(40)が2日、今季限りで現役引退する意向を明らかにした。
 清原選手は昨年の2度に渡る左ひざの手術を乗り越え、3日から約2年ぶりに一軍復帰を果たす予定だが「こんな状態なので、来年はグラウンドに立てないと思う」と話した。

8月2日YOMIURI ONLINE 抜粋



2005年頃、5番のレプリカユニフォームを着てた身として寂しい気持ちは否定できないし、でもこれ以上晩節を汚してくれるな、って気持ちもあって、・・・説明しにくいなぁ、これ。
ただ、本当にジャイアンツが好きで、ジャイアンツを愛してジャイアンツに入ってきた選手。チームに悪影響を与えたことも事実だけど、ファンを愛してくれて、また近年では他との比較ができないほどファンに愛された選手。
復活アーチだったり、決勝打だったり、はたまたオリックスに移ってからの2006年交流戦、東京ドームでジャイアンツファンからの大声援だったり、なんだか清原絡みで泣いたことは数えきれなくある気がする。・・・書きながら思い出した。目の前で松井が敬遠されたあと怒りの3ランを叩き込んで、ピッチャーに鬼の形相で吼えたこともあったっけ。なんかそういう姿勢に惚れたし、しびれたんだよなぁ。

関東では西武ドームで残り5試合、千葉マリンで2試合。それが甲子園13本塁打、プロ通算525本塁打(歴代5位)を放った男を生で応援する最後のチャンス。
もう、あのライトに弾き返す独特のホームランは見られないかもしれないけど、最後の最後までフルスイングで。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
【攻撃陣】
・無得点
 ↓
・スンヨプ懲罰交代
 ↓
・怒涛の12得点


【投手陣】
・先制され中押しされ4失点
 ↓
・スンヨプ懲罰交代
 ↓
・無失点リレー


よって、昨日の勝因は原の英断w


ラミレス大先生、古巣ヤクルトに対して
53打数26安打 491 9本塁打 19打点

鬼w



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
最後にちゃんと決めた谷はエライ。

ただ、もっと偉いのは、そのチャンスを死にもの狂いの激走で作った小笠原。間違いなく走ってる途中で痛みが出たようで、足を引き摺るどころか、片足だけで走ってるかのような激走。
ホンットに男だよコイツは。『男』でなく『漢』と書きたいくらい。

今年の小笠原を見てると、「熱がある」だの「具合が悪い」だの「体が痛い」だの、ふざけた理由で仕事を休むということが、いかに間違ってるかを痛感します。だって、こんなボロボロの膝で、全打席フルスイングで戦ってるヤツがいるんですぜ。
あの激走を目の前で見せられたから、ラミちゃんも繋ぎに徹してチャンスを広げることができた。実にナイスゲームでした。



それはそうと、またあのバレリーナよりもキレイに1回転する「スン振」を見なきゃいかんのかと思うと、暑さのせいでなく眩暈が・・・。

/ 
L○. 
 ヽ
  <\. 

スンシーン!



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
上原甦ったかも(′・ω・`;)



一昨日は逆転のされ方が酷かったんで観てません。
だから、昨日のピッチングについてのみですけど、まるっきり球筋が違った。
球が生きてた。フォークもストレートも見違えてた。
なんというか、全身使って体重乗せて投げれてる感じ。

で、笑ったのがNHKBSで解説してた伊東勤。
8回先頭の赤星に2ベース打たれた途端、またいつものダメ上原だと思い込んで、身体の開きがどうのと批判的に解説。NHKなもんでアナウンサーも同調。
ところが、上原が後続をピシャッと抑える。そりゃそうだ、球が違うもの。
で、引っ込みがつかないんで言ったことが「打ち損じたか・・・」。まあ、そう言ったのはアナウンサーの方なんだけども。


・・・俺が観てわかるものを、なんでわからんのよ?
伊東って名捕手だったはずなんだけど(′・ω・`)。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
昨日に引き続き、氷室京介ライブレポです!


まず、時間が早いw
三連休の最終日。地方参戦組が帰宅することを考慮して、15時開場、16時開演のタイムスケジュール。このさいたまスーパーアリーナと横浜アリーナは、地方組にとっては東京の会場より便利なんでしょうね。前日から2時間前倒しのスケジュールだけに、なんだか違和感^^;。

今日は日差しも弱くて、昨日と違い過ごしやすい気候。そのせいなのか、昨日はあったローソンの出張出店がない。チェッ、ビール買いそびれた。

・・・ご存知ない方に説明。
今日のライブは、公式HPで氷室が「サプライズがある」と予告したライブ。それを受けて、「布袋が来る」だの、「常松とまこっちゃんが来る」だの、「GLAYが出る」だの、散々好き勝手な憶測が飛んでた日でした。で、私としては「そんなことが無ければいいなあ」と思って臨んだライブ。以下、レポートです。


入場。なんだか昨日よりだいぶ涼しい場内。
今日の席はアリーナBブロック。Aに比べれば落ちますが、これでもだいぶ恵まれた席。後ろを振り返るとつくづく感じます。KING SWINGありがとうw

1.NATIVE STRANGER
2.SWEET REVOLUTION
3.Girls Be Glamorous
4.Claudia
昨日と全く同じ流れで開演。昨日と同じく大盛り上がり。昨日と同じく2曲で周囲全員汗だくw
隣の関西から来たと思われる女の子2人組も熱い、後ろの男も熱い、斜め前のあんちゃんも熱い、もちろん私も熱いw もう昨日の筋肉痛もあって、腕突き上げるのもしんどいんですが、それでも演奏中は腕を振り続けられるのが愛の力。だってこの瞬間のために生きてる、ってくらい好きなんだもんw
5.CRIME OF LOVE
6.MISTY ~微妙に~
7.炎の化石
5からはちょっとクールダウンする展開。周りで水分補給するヤツ続出。飲んどけ飲んどけ。ホントに信じられないくらい汗出ますよね。夏のライブは水分命です。5自体はあんま好きでもないんですが、CDには入ってないDAITAが弾くアウトロが鳥肌モノ。
昨日が前の席過ぎたもんで、7の演出が15周年記念ライブと同じだったことに今日気が付くw このPVは神クオリティー。氷室カッコよすぎ。
8.永遠 ~Eternity~
9.ダイヤモンド・ダスト
バラード連発。氷室は昨日よりはいい感じ。2DAYSだと、ほぼ確実に2日目の方がいい声になってる。ただ、まだ自身で納得するレベルには遠く達してないかと思われます。自分に厳しい人だしね。だもんで、9は熱唱。ホントに熱唱。苦しそうなんだけど、決してピッチは外さない、マイク近づけたり遠ざけたり、技術で歌いきったダイヤモンドダスト。さすがだねえ。
10.STAY
11.HEAT
12.B・BLUE
13.季節が君だけを変える
14.Marionette
ありゃりゃ、ここまで昨日と全く同じだよ。「1日目と2日目で内容が違う」とあちこちで公言されてるのに、14曲まで同じって大丈夫なんかい?と軽く不安になる。周りもなんかそんな雰囲気。
15.FUNNY BOY
キタキタキターッ!のスーパーサプライズ!
隠し球中の隠し球。たぶんこれを予想できたヤツ皆無w ヒムロックがまだ「氷室狂介」と名乗っていたころの曲。だもんで、歌詞を完全に忘れてる俺w でも、さすがに「♪ワーンナイッ また1発だけメモリー やるーつーもりーでも NO!」のトンデモサビは覚えてたw オールドファンから怒涛の大歓声&大合唱。♪バイバイファニーボーイ♪バイバイファニーボーイ♪ これやった代わりにONLY YOUが無かったけど問題無し♪^^
16.Say Something
17.WILD AT NIGHT
18.WILD ROMANCE
19.ANGEL
締めは大盛り上がり必須のハードチューン連発。16はもう無条件で好き。これの「アイッ!」やらないと死んでも死にきれないくらい好き。もう全身ボロボロ、喉、首、腕全てボロボロ。それでも楽しくて楽しくてしょうがないw
18は「フルヌード」。さすがアリーナにいる連中はその意味をわかってるから歓声が上がる。
そして19は「ANGEL」!「ANGEL2003」じゃなくてANGEL!昨日は混合バージョンでしたが、今日は完全にANGEL!
19前に昨日と同じような内容の「不完全な人生を『完璧じゃね?』と思わせてくれるおまえら」MC、「まだ2日目なんだけど、まるで最終日のような盛り上がり」とのMCあり。そう言ってもらえるってことは、こっちも暴れた甲斐があったってもんですよw

アンコール
1・魂を抱いてくれ
2・DEAR ALGERNON
「特別な日なんでみんなに何をプレゼントしようか考えて」と、なんとなんとアコギ1本で弾き語り披露!これがサプライズの正体だったんですね。
で、氷室ギター上手い!!いやマジで。
もうこのままレコーディングして音源出してくれ、と言いたくなる出来。FC限定のホールライブでいいから、たまにはこんな弾き語りのライブとかもやってほしいなぁ。1だけで終わるかと思いきゃ、2もあったのがよかった。1と2の間に「ホントはもう1曲やるはずだったんだけど・・・(客:「エーッ!」)やっていいか? (客:「ウォーッ!!」大歓声)」のMCあり。2は氷室にとって大事な曲ですよねぇ。モデル小説がありながら、ソロデビュー当時の所信表明というか、大きな意味のある曲ですし。1、2を通じてマイクスタンドの首が、だんだんだんだん下に下がってきたのはご愛嬌。3回直しに来たスタッフご苦労様でしたw
3.LOVER'S DAY

アンコール2
1.BE YOURSELF
2.JEALOUSYを眠らせて
3.SUMMER GAME
今日は夏歌2連発。なんかジェラシーはとっても久々に感じました。今みたいな季節に、この2曲は外せないっしょ。ね?


昨日と比べると、氷室の調子、メンバーの調子、セットリスト、サプライズの中身、全てにおいて改善&向上。昨日より楽しめた^^。
次は9月。本数を重ねれば重ねるほど良くなっていくのが氷室バンド。期待して待ってるぜぃっ!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
080720_1622~01.jpg080720_1623~01.jpg 

1年ぶりのさいたまスーパーアリーナですっ!
余裕かまして4時くらいに到着したんですが、人人人ですごい混雑。
グッズ買うために並ぼうとしたら、「今からお並びのお客様は開演に間に合わない可能性があります」とのアナウンス。グッズ2時間待ちってことかい?すんごいですね^^;。
終演後に買うことにして、辺りをウロウロ。こんな人工的な後付けの街にも関わらず、某緑色の不動産屋発見。軽くイラッとくるw。
その機嫌が即座に治るトレーラー発見^^。カッコええなあ・・・。 

080720_1637~01.jpg 080720_1638~03.jpg

そうこうしてるうちに開場時間。
自分の席を探して歩く。いつもながら、なかなかにドキドキする時間ですね、これ。


・・・近い!


うおおおおおぉぉぉぉっー!? と叫んでしまいそうなほど前の席!
そうかそうか、自分で勝手に判断してブロック配置を誤解してました。これってこんなに前なんだ、とボーゼン。どれだけ良席かと言うと、アリーナA3ブロック。数えてみたら前から8列目、しかもセンター通路から2つ目、だからほぼど真ん中の位置。

ヤバイ、ここなら間違いなく氷室の表情見える。俺壊れそうw
こんなに前で見たことあったけかなぁ、と自問自答。ONE NIGHT STANDファイナルの横浜スタジアムも結構前で観たんですが、それ以上にいい席かも。いやー、日頃の行いがいいおかげに違いない、と優越感に浸る。というか、俺今年一年のツキ全部使い果たしたかもw

で、席の件と同等、もしくはそれ以上にうれしかったのが、1年前と違い、アリーナ500LVまで完全開放&超満員。
さいたまスーパーアリーナは天井の高さを調節できるんで、スタンド席(すり鉢状ね)をどこまで開放するかが調整できます。1年前は200LVまでで、随分低い位置に天井がありました。それが今年はその更に上段まで大入り満員。推定3万人札止め。壮観です。

さてさて、約10分押しでいよいよ開演


1.Native Stranger
ヒムロック登場。怒涛の大歓声。ヤバイ、ホントに表情見えるw
衣装は黒ジャケットの下にフリルが胸に付いた白のシャツ。下はいつも通り革パンツ。なんか、BOφWYの頃に着てた衣装の雰囲気。
15周年ライブの1曲目は、「約10年演奏してない」「オリコン1位のヒットシングル」「ノリ抜群」の「Virgin Beat」でした。だもんで、今回の1発目は何で来るか、と楽しみだったんですが、これかぁ・・・。うーん微妙。ただ、氷室がこの曲好きなのは、スティーブとやった最初の曲、ってことが大きいんでしょうねえ。
2.Sweet Revolution
ハードチューン連発で早くも場内ヒートアップ。私も汗だく。さすがアリーナAブロックだけあって、周りも皆大盛り上がり。僅か2曲で「暑い」「暑い」があちこちから聞こえますw
3.Girls be Glamorous
4.Claudia
なんか3はえらい久々な感じがしました。実際はそんなことないんですけどね。
4は手拍子でリズム取るのが難しい曲。今までで懲りた私は、その教訓を活かして腕上げのみで手拍子しない。予想通り、周りで手拍子してた人たち全員グダグダw ってか、ちょっと曲のテンポがダウンしたと感じたのは気のせいでしょうか?氷室もリズム感抑えてしっかり歌ってるように感じました。
5.Crime of Love
6.Misty ~微妙に~
私の記憶が正しければ、MISTYって初披露じゃないですか?コイツはサプライズでした。
7.炎の化石
8.永遠
9.Diamond Dust
7はホントにいい曲ですよね。
9は声出てなくてしんどそう。ツアー初日があんまり良くない、ってのはほとんど恒例ですがw、なんとかギリギリのところで歌いきった感じで、かなり辛そうでした。それでもピッチを保てるのがさすがなんですがね。
10. Stay
11. Heat
シングル曲多いなぁ・・・。まあ20周年ライブだし、ベスト盤を受けてのライブだから仕方ないんですけど、氷室の場合、シングル曲だから盛り上がる、って感じではないんですよね。
12.B・BLUE
13.季節が君だけを変える
14.Marionette
15.Only You
何の前触れもなく、MCすら挟まず唐突にBOφWY4連発。この中で特筆すべきはもちろん13。これはさすがにどよめいた。
・・・複雑なとこではあるんですよね。BOφWYに勝ちたい、BOφWYを超えたい、と思って戦ってきたヒムロックな訳で、自ら開けたパンドラの箱とはいえ、どう解釈していいんだか未だにしっくりこなかったりする気持ちもあります。ただ、やっぱり伝説を受け継げるのはこの人しかいないんですよね。氷室が歌えばそれだけで伝説再現。ボーカルにしかできないことがあって、それこそが端から見てる側からすれば羨ましく思えること、過去の思い出に浸りたいファンが求めてることなんでしょうねぇ。
16.Say Something
17.Wild at Night
18.Wild Romance
19.Angel2003
16はやっぱり盛り上がります。17も欠かせない定番曲。連発で「オイ!オイ!」も最高潮。で、畳み掛けるように18、19。19の1回目のサビが2003verじゃなく「臆病な俺を見つめなよANGEL」だったことに軽く感動。

アンコール
アンコール求める声&手拍子がいつもより少なめ。あまりの暑さでまいってるせいもあんのかな?21日参戦する人、一緒に頑張りましょうね。
1.Lover's Day
2.Be Yourself
3.Keep the Faith
1はよかった。あまりにも好きな曲なもんで、感情の昂り次第で人前だろうがなんだろうが泣いてしまう、私にとってのキラーチューン。今日も軽く泣けました。何もかも完璧な曲ですよ、これ。
初披露の2、3。2は「聴く曲」なんでいいんですが、3があんまり盛り上がらず。うーむ。
で、1と2の間にメンバー紹介。「後ろから俺を守ってくれるオーラをビシビシ感じる」西山、「Higher Than Heavenから一緒にやってくれてる」と間違えて紹介された本田(正解はもちろんOne Night Standから。これに限らず氷室が「○年くらい前の」とか言い出してその数字が当たってたこと無し!俺が知る限り一度も無いw)、右から出てくるかと思いきゃセンターから出てきて氷室を驚かせたDAITAw。みんなありがとねぇ。チャーリーも大島も含めて、氷室ファンは氷室の後ろを固めてくれてるメンツを信頼してます。「バックバンド」より「メンバー」に近い感じです。

MCは全体的に少な目。もとから少ない人なのに更に少な目w
全般において20周年を絡ませてトーク。「成人しました」発言もあり。「すごく不完全な俺だけど、おまえらがいると「俺って完璧なんじゃね?」と思わせてくれる」と独特の言い回しでの感謝、お礼(?)もあり。その他は、初日ということもあって、「始まる前はああしよう、こうしようとか考えちゃうけど、始まりゃ関係ないな。これが俺だ!」が印象に残りました。

アンコール2
1.Virgin Beat
2.Kiss Me
またシングルかい!と言いたくなるヒットメドレーセットリスト。だからキスミーで締めるのはよそうよ、とIn The Moodの時も散々言われてたのになぁ・・・。

まず、セットリストに問題あり。ってか大問題。
音量小さい。あれじゃたぶん400LV、500LVにいたら物足りない。
氷室はイマイチ声出てない、DAITAも明らかにわかるミストーンあり。・・・まあこれは初日だから、ってのもありますが。・・・9月にはきっと見違えて戻ってくるでしょう。
衣装決めたスタイリストはどアホ。後半タンクトップになってホッとしたw
BOφWYコーナーの必要性。アリーナにいる連中は、それほど求めてないし盛り上がってない。なぜならほとんどのヤツが「BOφWY VS HIMURO」に行ってるから。後方にいる一般客がBOφWYに喜んでるのが現状なんじゃないでしょうか?

正直、ちょっと消化不良な感じでした。明日に期待。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
店の移転に伴い、パソコンを買い換えました。

ええ、もちろんvistaでなくXPです。
ハッキリ言って、ビジネスユースでvistaは相当にキビシイもんがあります。

だもんで、今までと変わらない環境で作業できるものと思ってました。
ところがところが、officeが変わってました。2003から2007に。

このExcel2007が使いにくいんだ、また(′Д`)。
あんまり使いにくいもんで、2003とフォーマットが同じになるソフトをダウンロード。うんうん、これで使い勝手は同じになった。
でも、ワードアートが2007版のまま。募集図面でもPOPでもワードアートを駆使する私にとっては致命傷・・・。
これ、ホントに使いにくいよぅ(′A`)。

OSそのものについてもそうですが、バージョンアップして使いにくくなる、ってのは一体どういうことなんでしょう。そもそも、別にXPに対して不満無かったしさぁ。



(この意見は「少数派」じゃないはずだ)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
「メジャーに渡ったパイオニア」ってことは、散々報道されてますので割愛。

これはアタクシが中学生の頃のことでしたか。失礼ながら、この快挙があって初めて野茂の存在を知った訳ですが、まあたまげましたね。
まず、このフォーム。後続が誰一人出てこないのが証明してるように、唯一無二とはこのことです。
そして、ストライクゾーンからワンバウンドするレベルまで落ちる鬼フォーク。こんなの打てる訳ないですし、実際バッターボックスで見てたら、たぶん消えて見えると思われます。
しかも、そのフォークに張ってると絶対に間に合わない剛速球。

3分弱で終わりますから、ぜひご覧あれ。「神ピッチング」ってのはこのことです。




(日本では実働わずか5年なんですねぇ。しかもたった5年で78勝ってw)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
G1-0D 8回2アウト、ランナー1、2塁

①内海続投
②上原
③豊田
④クルーン

①でもいい。まだ99球だったし。でも、森野に対してフォアボール、ってのが良くなかった。だから変えたこと自体は正解。

②死にかけのエースを出して抑えれば、雰囲気は1,5倍増で良くなる。ただ、失敗した時のリスクも倍増。

③今年の豊田は守護神レベル。アタクシなら迷わず豊田。

④今シーズンここまで、こういう場面でのクルーン投入も何度かあった。ただ、Gファンであればあるほど、クルーンは信用してないのも事実。ランナー背負った場面ではちと不安。


③>④>①>②

だったように思います。
ただこれ結果論ね。上原が抑えてれば、今頃日本代表のことと絡めてスポーツ新聞は全部一面上原だったはず。



もう上原はよくわかりません。
少なくとも言えるのは、抑えてる試合も全然ボールは良くない。真っ直ぐはシュート回転して中に入る。球の軌道がいい日もありますが、もともと球速でなく球の回転で勝負する真っ直ぐなので、テレビで観てる分にはいいんだか悪いんだかわかりません。フォークは全然落ちてない。せいぜいボール一つ分。高校生レベルです。
雨にたたられたせいもあって、2軍でも全然実戦登板してない状況で戻ってきたから、春先に比べ良くなったのかどうかすら判然としません。
マウンドで躍動する背番号19は、今年はもう見られないかもしれないなぁ・・・。願望半分で、今まで復活を信じてましたが、昨日のピッチング見てちょいと諦めモード。同い年だけにツライなあ・・・。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・3番 小笠原道大
※1日 4打数1安打 0本塁打 0打点
※2日 1打数0安打 0本塁打 0打点
※3日 3打数1安打 1本塁打 1打点
※4日 4打数2安打 0本塁打 0打点
※5日 5打数2安打 1本塁打 3打点
※6日 5打数2安打 1本塁打 4打点
※8日 4打数2安打 0本塁打 0打点
10日 4打数3安打 0本塁打 1打点
11日 3打数0安打 0本塁打 0打点
12日 3打数3安打 2本塁打 3打点

7月計 36打数16安打 444 5本塁打 12打点

・4番 アレックスラミレス
※1日 4打数4安打 2本塁打 4打点
※2日 4打数2安打 0本塁打 0打点
※3日 3打数0安打 0本塁打 0打点
※4日 4打数2安打 0本塁打 1打点
※5日 5打数1安打 0本塁打 0打点
※6日 5打数3安打 1本塁打 1打点
※8日 3打数1安打 1本塁打 1打点
10日 5打数2安打 0本塁打 1打点
11日 4打数0安打 0本塁打 0打点
12日 4打数3安打 2本塁打 3打点

7月計 41打数18安打 439 6本塁打 11打点


これはすごいw
3番4番がこの調子なら「7月攻勢」は夢じゃない。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・2位浮上!(^∀^)

・12ゲーム差 (′A`)

・丸刈り(≧▽≦) ぶわっはっは


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
本日のデイリースポーツの見出し。

『二岡、ラブホ入って1軍入れず』



吹いたw
さすが、アンチ巨人メディアの旗手。

よく働いてこその、よく遊べ。
働かず2軍にいるヤツに遊ぶ権利無し。しかもケガから復帰間近の時期、同僚たちは完全アウェイの甲子園で頑張ってる時に。

だから同情の余地無し。

ただ、アンチ巨人の皆さんご心配なく。
我が軍は風紀に厳しいチーム。過去に問題を起こした選手は、みな一様に放出されてます。二岡なんか、間違いなく幹部候補だったのにねぇ・・・。



(来年から背番号7は坂本になるのかなぁ)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
坂本おめでとうヾ(^∀^)ノ!


・・・アタクシの世代にとって、オールスターと言えばこれ。
まさに伝説。ミサイルのようなストレートに、ブレーキがかかってクッと消えるカーブ。この人を「スポーツうるぐすのおっさん」と思ったら大間違い。ホントにすごい人だったんですよ。4分半の間、球史に残る快投をお楽しみください^^。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
めっきり地上波放送が減ったジャイアンツ戦。数少ないその放送も、視聴率は惨憺たる数字。
だもんで、BS、CSが観られるファン以外の人にとっては、今年の小笠原の苦悩はピンと来ないでしょう。

断言しますが、小笠原は「別格」と称していい打者です。
(野球少年は決してマネしない方がいい)独特のスイングでありながら、バットコントロールの良さ、スイングスピードが別次元であるため、広角に強い打球の打てる稀有な強打者であり続けています。
ちなみに、4,000打数以上の通算打率は歴代5位(もちろん現役選手の中では1位)。つまり、長いプロ野球の歴史の中でも五指に入る打者な訳です。

ところが、去年の左ヒザ手術の後遺症のため、今年の小笠原はここまで非常に不本意なシーズンを送ってきました。打率も低迷、特に対左投手との打率は、一時期リーグ最下位を記録しました。当然、期待されるここ一番での活躍も減り、ファンからも失望の声、非難が聞こえてくる有様でした。
ヒザの痛みが深刻であることは、中継を観ているファンにさえ明らか。歯を食いしばり鬼の形相で走る姿、足を引き摺って歩く姿は痛々しさを感じるほどでした。

でも、彼は決して弱音を吐かず、逃げませんでした。
主力が次々に離脱する中、休まず、言い訳をせず、ずっと試合に出続けました。なんという責任感でしょう。
自分が打てずに負けた試合、「ヒザさえ痛まなければ」との思いは当然あったでしょう。それでもこの男は決して愚痴めいたことを口にしません。本当に強い男なのだと思います。

私は今年、この男の姿に何度励まされたか分かりません。
怒りで自分を見失いそうになる時も、悔しくて眠れない時も、自分に腹が立って仕方がない時も、彼が耐えている姿、ひたむきに自分に向き合っている姿に救われました。「好きな」ではなく、もう「尊敬すべき」選手です。

そして、傷が癒えたか、気候の変化が好転をもたらしたか、ようやく彼のバットが復活の狼煙を上げました。
3日の、インローのボールをバックスクリーン横に持っていくホームラン。5日の、低く身をかがめて、それでいながら強く振りぬく、技術で打ったホームラン。そして今日の満塁ホームラン。彼ならではの、彼にしかできないバッティングが戻ってきました。

大事なときに頼りになるのは、調整不足が原因の不振で2軍に逃げた選手でも、ケガしがちで休みの多い選手でもありません。不調だろうが、ケガでボロボロだろうが、自分の責任を背負い戦い続けられる選手です。逃げず、休まず、責任転嫁せず、自分の結果は全て自分で受け止める。野球も一般社会も一緒です。

いかに阪神が独走していようと、小笠原が完全復活したGは最強です。徐々に追撃態勢は整い、2位は目前まで来ました。次は甲子園3連戦。
行くぞっ m9(`・∀・´)!

・・・ただ、小笠原が本調子になっちゃうと、星野JAPANに召集されちゃうんだよね(-.-;)。


(来週には二岡が戻ってくるよん^^)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
┌───────┐
│メーク・ドラマ! │
└∩───∩──┘
  ヽ(`・ω・´)ノ   
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
アタクシは、野球におけるダーティーなプレイを否定しません。
むしろ「ゲッツー崩し」なんかは、どんどんやれと思ってます。

ただ、物には限度ってもんがあります。
それを踏まえた上でこれ(↓)をご覧あれ。



嶋、これは殴りかかっていいだろ?
楽天、なぜ連盟に正式抗議しない?
審判、退場にさせてもいいのに、守備妨害すら取らないのはなぜだ?
で、新聞、テレビ、なぜこれを報道しない?

これ、「殺人未遂」と言われても仕方ないくらいの暴挙なんじゃないのかね?


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
(「GO WEST」にのせて)

しーみーず ウォオオオオー しーみーず ウォオオオオー
しーみーず ウォオオオオー しーみーず ウォオオオオー

今のライトスタンドは、「代打 清水」が告げられると大盛り上がりです。「清水」、「9」のプラカードもかなりの数が掲げられてます。

96年からずっと清水ファンだった私としては、なんだかなんだか複雑に感じられます。

清水は主力選手にも関わらず、ハッキリ言って不人気選手でした。今も昔も、高橋、二岡、阿部らのグッズは山のように売られてますが、清水グッズはそれらと比べると無いに等しい扱い。ほぼ同期の仁志と比較しても、「背番号8」グッズの種類と「背番号9」グッズのそれは雲泥の差がありました。

清水について語りだすと長くなるので自重しますが、今年の清水人気は、功労者へのオマージュであり、偉大な大打者へのレクイエムであり、本人の大不振も相まって、なんだか泣けてくる訳です。

・・・そんな清水に今日ようやく今期5本目のヒットが出ました。しかも、全盛期を思わせる美しい弾丸ライナーのセンター前ヒット。よかったなぁ・・・。


さて、気がつけば2位中日と僅か1,5ゲーム差。
竜の尻尾が完全に見えたぞぃ m9(`・д・´)


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・スーツ裏地の名前刺繍
・ワイシャツ腕のイニシャル刺繍





間違いなく無意味。おじさんしかやってない。

確実に廃れていく文化かと思われます(´・ω・`)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ 次のページ >>