忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
バカなことを本気でやる


そうすると結構面白いものができあがる。これがその見本。






ウォーズマンのクオリティ高すぎw




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
土日のデーゲームとはいえ、あの西武ドームに33,778人の大観衆。
帆足―内海の、去年の日本シリーズ第2戦と同じ先発。

否が応でも期待が高まる状況で、それに恥じないすごいゲーム。
延長12回を戦って2-2の引き分け。常に緊張感があった中身の濃いゲームでした。

巨人は、とにかく西武を意識し過ぎ。
5回の時点で代打の切り札大道起用。バント、バント、またバント。普段そんな野球してないじゃんよぉw 去年の日本シリーズで苦渋を舐めた越智も、リベンジとばかりにものすごい気迫。風神でも雷神でもなく鬼神の顔して投げてました。
西武も西武で、試合前の時点でリーグ4位、交流戦最下位とは思えない戦いっぷり。がっぷり四つ、とはこのことですわ。このカードはホントにおもしろい試合になる。

グダグダな引き分けでなく、それこそまるで日本シリーズのように、この試合の勝ち負けが死ぬほど大事だと言わんばかりのぶつかり合い。
巨人・越智、山口、西武・星野、野上、小野寺、岡本と、6人にホールドが付く異様な試合になりました。

今日の西武は岸。それこそ、昨年のリベンジを意識せざるを得ないあの岸です。どうなるかなぁw


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
0808140001.jpg 


いやっほぅ東京ドームヽ(*´∀`)ノ!


またまたレフト巨人応援席で声張り上げて応援してきました。ある意味これがストレス解消。



昨日の先発。最近頼りないことこの上ないグラシン↓。 

0808140004.jpg

報知に書いてたけど、ここ6戦で29失点なそう。ちょっと調整し直した方がいいんじゃないかしら。


後を受けた久保もまるでダメ。久保は技術じゃなくて気持ちの問題だと思うんですが、いつになっても変わらんなぁ・・・。


で、3点ビハインドの状況ながら、9回には豊田登場。 

0808140007.jpg

もったいねーよ! と思ったものの、久保、福田は投げた後、西村、マイケルはいない、となれば仕方ないのか。
松中、小久保、長谷川を貫禄の三者凡退で抑えたトヨさん。俺、やっぱあんた好きだw 応援してまっせー。

で、結果はこの通り。・・・なんだかなあ。本多に4安打されたらそりゃ負けるわ。 

0808140008.jpg


意外にホークスファン少なかったなぁ。結構全国にファンがいるのがホークスなんですが、昨日は思ったほどじゃなかった。交流戦調子いいんだから観にくればいいのに。
で、かなりいいチームに仕上がってますねぇ。オーティズが入って多村が戻ってきたことで、打線に厚みがありますし、なによりもピッチャーがいいですよ。もともと結構ホークス好きなんで、変に感心しちゃいましたw

さてさて、今日は勝とうねジャイアンツ。1勝1敗なら問題無しですわん。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
アタクシと同郷の木村正太、プロ入り5年目にして本日一軍初登板!おめでとう!しかも、今日が木村の誕生日なそう。二重におめでとう!

岩手県出身のプロ野球選手は、極端に少ないのが実情です。残念ながら、「有名選手」と呼ばれるまでに実績を残した選手もいません。
その中でジャイアンツの一員となり、しかも一軍のマウンドに上がった木村正太。私としても、どうしても応援に熱が入ります。

ちなみに、彼は野球選手によくいる「野球しかできないバカ」ではありません。いわゆる野球留学生でもなく、純粋に岩手に生まれ、岩手の高校からプロ入りしました。しかも、その出身校は、岩手県屈指の進学校。大学進学率が100%に近い公立高校です。なんか好感持てますよね。

今日の投球内容は、本人としても決して満足のいくものではなかったでしょう。それどころか、緊張でよく覚えてすらいないかもしれません。
いいストレートが何球かありましたが、カーブは全て高めに浮き、制球がまるで定まりませんでした。
そんなあっぷあっぷのルーキーを見逃してくれるほど、プロの世界は甘くありません。2本のヒットを浴び、結果的に勝敗を左右した1点を失いました。

ただ、まだまだこれから。ダルビッシュと並んで「東北3大エース」と呼ばれた右腕が、その実力を発揮するのはこれからです。

応援してます。頑張れ木村 m9っ`・ω・´)!



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
8回 5点差で越智

9回 7点差で豊田



の贅沢過ぎる投手リレーで今日も完勝。


こういう展開なら、プロ入り後初めて1軍に上がってきた木村なり、ようやく1軍復帰した久保なりを試験登板させるべきですが、やっぱり今日は、何が何でも内海に勝たせたかった訳ですよ。
前回で復調を確信してたものの、なんとなんと今日の相手は岩隈。とことん勝利の女神に見放されてるように思いましたが、結果は吉と出ました。日本を代表するエースに勝っただけに、余計に本人も励みになるでしょう。

原いわく「左のエースは高橋尚成」なそうですが、巨人ファン他球団ファン問わず、世間一般的には




内海 > 高橋尚




だと思うんですよね。内海が「虎キラー」なのに対して、尚成が勝てるのほとんど横浜だけだし。

内海が計算できるようになると、これはいよいよ




死角なし



になりますな ( ̄ー ̄)ニヤリ





にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
アタクシは野球のユニフォームが好きです。
だもんで、近年の復刻ユニフォームブームを非常に嬉しく思ってます。

毎年、この交流戦の時期から夏場にかけて、期間限定のユニフォームが登場してきます。現在までに公表されてる今年のラインナップを見てみましょう。


まず阪神。あの85年に着てたものです。交流戦限定なので既に着てますね。 

20090502-00000017-dal-base-thum-000.jpg

うん。やっぱこれはいいなあ。シンプルだけど完成されてる。これ着てると強そうに見えますよ。


次はソフトバンク。毎年恒例の「鷹の祭典」で着るユニフォームです。 

090519_takasai_01.jpg

うーん・・・。これはこれでいいんだけど、なんかホークスっぽくない気がします。ちょっと微妙。


次はヤクルト。なんと国鉄時代の復刻版。 

20090519_160400_e.jpg

まあ時代が時代だけにシンプルなのも当然。去年のアトムズは良かったなぁ。


で、西武。今年のライオンズクラシックで着るものです。 

20090521-00000018-maip-base-view-000.jpg

おー、やっぱ西武はこれですよ。青に赤に緑って正直メチャクチャな配色だと思うんですが、黄金期のユニフォームだけに印象強く残ってます。辻、平野、秋山、清原、デストラーデの時代ですねぇ。


最後にジャイアンツ。7月に3試合限定で復刻シリーズをやるそうですが、まだ文字情報だけで肝心のデザインが発表されてません。1936年に着てたユニってどんなのなんだw

http://www.giants.jp/G/gnews/news_391556.html


去年の南海ホークスみたいに「うおおおぉっ!」ってなるものもあれば、ロッテが去年やったオリオンズ時代の復刻のように「・・・やっぱ、ダサいものはダサいな」と思わされるものもあり。
個人的には、日本ハムにぜひあのオレンジのユニフォームを復刻していただきたいとこです。たぶん、あれはダルビッシュが着てもサマにならないと思うんだw
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
アンチ巨人の皆さんからはこれも「強奪」呼ばわりされそうですが、今日先発のゴンザレスはヤクルトを自由契約になり、ジャイアンツが救いの手を差し伸べた選手です。
肘を傷めたり靭帯を傷めたり、完治したとはいえ果たしてどこまでやれるものかも未知数でした。だもんで、年俸は推定3,000万。安い部類の外国人選手です。

ところがところが、今日の時点で

4試合 4勝0敗 投球回数28イニング 防御率1.29 

もはや大エースの風格w


いや、まんざら冗談でもなく。だって、グラシン、内海、尚成は全員防御率4点台。ここまでよく頑張ってる福田でも3点台、東野が2.33。
登板数に倍近い差がありますが、

「巨人のエースはゴンザレス」

ってのも、あながち的外れでもないんだなぁ。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  4-3で会社を出たのに、家に着いたら
  ヽヽ___ノ  10-3になってたでござる
                 の巻           



  ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  11-6で中継が終わり、ネット動画に
  ヽヽ___ノ  切り替えたら16-6になってたでござる
                 の巻  







近年最低の試合ww



被安打20、失点16、エラー、走塁ミス連発。収穫無し。

福田、こんな最低の試合の敗戦処理をさせられなんと球数79球。エラー連発だから自責点こそ付かないものの、完全羞恥プレイ状態。気の毒過ぎる。
二岡3安打2打点、林1イニング無失点。



笑うしかないので酒飲んで寝ますww




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セ・リーグ5月19日の出場選手登録異動公示


出場選手登録
 読売ジャイアンツ  内野手  44  大道 典嘉





先生、お待ちしておりました( ̄ー+ ̄)キラリ




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セットアッパーという言葉は、ほんの10年前まではほとんど聞かれなかったように思います。

まっさらなマウンドに上がるスターターでもなく、勝利の瞬間マウンドにいるクローザーでもなく、セットアッパーと呼ばれるピッチャー達は、7回、8回を抑えるためだけに連日投げ続けます。

いつの日かスターターになることを夢見て投げる者あり、逆にクローザーを目標にする者あり、はたまたヤクルト五十嵐、巨人豊田のように過去にクローザーを経験した者あり。

このポジションの知名度を上げたのは、やはり何と言っても阪神のJFKでしょう。ロッテのYFKなんてのもあって、彼等の活躍でセットアッパーという言葉が定着し、陽の目が当たるようになってきました。
中継ぎ投手を評価する「ホールド」、ホールドと救援勝利を足した「HP」もできましたが、この制度、なぜだか野球ファンにもあまり浸透していません。1試合の中でホールドが付く投手は一人だけではないこと、自軍が負けた試合でもホールドが付くケースがあること、これらを理解している野球ファンはそんなに多くないと思います。

完投する投手がほとんどいなくなった現代野球において、セットアッパーの役割はかなり重要です。

例えば巨人には

山口 21試合 14HP 防1.09
越智 20試合 8 HP 防2.01
豊田 19試合 10HP 防2.87

の3人のセットアッパーがいます。彼らの貢献度は説明不要でしょう。

巨人だけじゃありません。2位のヤクルトには

松岡  16試合 8HP 防2.04
五十嵐 16試合 9HP 防2.35
押本  16試合 6HP 防2.60

と巨人に負けないセットアッパーがいます。

そして、セリーグ最強のセットアッパー陣は、巨人でもヤクルトでもなく実は広島にいます。

シュルツ 19試合 11HP 防0.48
横山   15試合  9HP 防1.93
梅津   20試合  9HP 防0.89

驚くほどの充実ぶり。思わず目を見張る素晴らしい成績です。

繰り返しますが、彼らはゲームを作る立場でもなく、ゲームを締める立場でもなく、

クローザーにバトンを渡すため、
自軍に流れを呼び込むため、
スターターが招いたピンチを封じるため、

そのために毎試合のように肩を作り、2試合に1回に近いハイペースでマウンドに上がります。
もっともっと注目されていいポジションだと思いますし、これだけ出番が多い訳ですから、彼らを観に、応援しに球場に足を運ぶファンが増えてほしく思います。
今日から交流戦。セットアッパーに注目です。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
内海に勝たせてあげたかったなぁ('A`)・・・。
2軍での調整から帰ってきて即先発。7回投げて被安打2。もちろん無失点。点数を付ければ100点でしょ。いい時の内海は普通に145キロ出る、ダメな時は140も出ない、これホント。
これでも勝てないとなると、なんだかなぁ・・・。

投手戦なのか、貧打戦なのか、拙攻続きのグダグダなのか、かなり評価が分かれそうな延長12回0-0。
内海も良かったし、相手のルイスも良かった。ただ、なんか緊張感が無い試合だったのを象徴してるのが11回裏。


・この回からピッチャー豊田
前回サヨナラデッドボールだったし、最近ちょいと不調のトヨさん。

・先頭の石原ヒット (;´Д`)
ノーアウト1塁。

・続く代打松本バント失敗 (^Д^)
1アウト1塁。こりゃ助かった。

・石原の代走木村が盗塁成功 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
1アウト2塁。バント成功と同じ状況。

・守りやすくするのと打率の比較で東出敬遠 (゚A゚;)ゴクリ
1アウト1塁2塁。絶体絶命に近い状況。

・赤松初球をキャッチャーファールフライ m9(^Д^)プギャー
2アウト1塁2塁。これがホントに助かったw

・梵ライトフライで終了 ヽ(*´∀`)ノ
3アウトチェンジ。


よくあるグダグダな攻撃に見えるでしょう。ただ、ポイントは


この回に豊田が投げた球数、わずかに11球


ってことです。敬遠があったのに11球ってどういうことよw 差し引きしたら打者4人が7球で終わってますw

両軍合わせて12人のピッチャーが投げて延長12回やったのに、試合時間はわずか3時間35分。やっぱりなんか変な感じの試合でした。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
年に数回あるバカ試合。今日がまさにそれ。

両軍合わせてエラー6。
横浜の7点目にいたっては、

西村がピッチャーゴロを取り損ねるエラー

カバーした小笠原が悪送球のエラー 

と「エラー×エラー」の神業。

さすがにこれじゃ勝てないわなぁ、と思ってたら9回2アウトから横浜のセカンドが神懸かり的な落球。まさかの同点。
この回、フォアボール2つとエラー、つまりノーヒットで2点入ったw
ただ、意外に見落としがちですが、この場面、打ったラミレスが二塁を欲張りタッチアウトになってます。これもひどい凡ミス。

なんじゃこの試合はw と笑いながら見てたら、最後に待ってたのは豊田劇場。
あの場面で満塁策は正解だし、村田に対しては開き直ったかいい球投げてたのに、まさかの幕切れ。
しかも痛そうなデッドボールならまだしも、ユニフォームをかする情けないデッドボール。スタンドで見てたら、当たったか当たってないかわからないような球。

負けても全く腹がたたないバカ試合w
でも、こんな草野球は今日だけにしてね。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
「8番セカンド 中井」


キタコレw さすが原。

プロ野球は、シーズンを通しほぼ毎日のように1軍、2軍の選手入れ替えがされています。主力、有名選手だと話題にもなりますが、調子の悪い控え選手を落として、代わりに若手を上げた時なんかは、よほどのファンでもないと気にも留めません。

ところが、原という監督は、上がってきた若手に必ずチャンスを与えます。昇格させたその日に試合に出すのはもはや当たり前。即スタメンなんてこともあります。何かで見たか読んだかしましたが、それには「調子がいいから1軍に上げた。調子のいい選手を使わない手はない」という考えがあるそう。実に原らしい。

そして、今日その順番が回ってきたのが中井。将来のクリーンアップと期待される20歳です。2軍での十分な実績をひっさげ、今日1軍初出場となりました。
結果は3打数3三振。絵に描いたようなプロの洗礼を食らいました。打席内でも、1軍の球速、変化球の曲がりに驚いているのが見てとれました。
でも、それでいいんですよ。松井だって、初めはカープ大野のカーブに腰が引けたんですから。今日は興奮と悔しさで眠れないことでしょうが、めげずに頑張ってほしいと思います。





さてさて、今日の投手リレー
7回 豊田
8回 山口
9回 越智

うん、形としてはこれがベストだと思うんですよ。ただ、越智が完全に疲れてます。今日はもう、見てる方がつらくなるほど疲労困憊の様子でした。二日前までは山口がその状態でした。
だから、もう少しうまくペース配分して、ベストな形ではないにせよ3人をミックスして使ってあげたいんですよねぇ。JFKみたいな酷使してたら秋までもたないもん。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
阿部。・゚・(ノД`)・゚・。



先日、阿部が自身のホームランボールを返してくれるよう、球団広報を通じて異例の呼びかけをしました。大きくニュースでも取り上げられたので、ご記憶の方も多いでしょう。大好きだったおばあちゃんが亡くなり、餞の意味でどうしても記念のボールが欲しかったんだそうです。

泣かせる話じゃないですか。
男ってのは、往々にして「おばあちゃん子」になりがちです。
年齢を重ね、仕事上の責任が重くなるに連れて、大事な人の死に目に会えなくもなりがちです。
阿部は、涙をこらえて仕事に臨み、見事にホームランという結果を出しました。大したもんですよ。

今日も阿部はホームランを打ちました。
試合の大勢が決まった後に打った前述のそれとは違い、今日は阿部のホームランでチームが勝てました。
ヒーローインタビューでおばあちゃんのことに話が及び、涙を浮かべ言葉に詰まった阿部。それもそのはず、今日はそのおばあちゃんの葬儀だったんだそうです。大好きなおばあちゃんの葬儀に出られないことは、不幸なんでしょうか。それとも、それだけの仕事を任されているという幸せなことなんでしょうか。

開幕から今一つ調子が上がらなかった阿部ですが、そんな孫のことをおばあちゃんもきっと気にかけていたんでしょう。葬儀の場にいられなくても、阿部の気持ちは天国に伝わったはずです。そして、この2本のホームランは、おばあちゃんが不甲斐ない孫を思い後押ししてくれたのかな。なんか、とってもいい話でした。



私も多分にもれず「おばあちゃん子」です。たくさん愛情を注いでくれて、私と同じく大の巨人ファンである祖母は、現在闘病中の身です。年齢も年齢なので、阿部の身に起きたことは決して他人事じゃありません。
ばあちゃん、次に帰る時は巨人グッズたくさん持って見舞いに行くからな。それまで元気で頑張ってな。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ここまでの対戦成績。


対阪神
4勝1敗1分け 貯金3

対ヤクルト
4勝1敗    貯金3

対横浜
5勝1敗    貯金4

対中日
5勝2敗    貯金3

対広島
1勝4敗1分け 借金3



なんだこれw


独走態勢になれないのは、ひとえにカープのせいですw
しかも、そのカープが13勝15敗1分けで借金生活を送っているこのカオス。



(まだまだシーズンは長い)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
野球って面白いなぁ、と素直に感じたゲーム。

横浜先発の藤江くん、君は素晴らしいピッチャーだ。ルーキーだからできる怖いもの知らずのピッチングなんだろうけど、それを差し引いても素晴らしかった。そもそも、それすら出来ないルーキーも多いしね。

完全に負けゲームの雰囲気。解説の江川も言ってましたが、8回まで一度も巨人側に流れは来てませんでした。

にも関わらず、8回裏まさかのビッグイニング。スコアボードに刻まれる「6」。
直前の攻撃で、なぜか正捕手細山田に代打を出した大矢監督。
好投したルーキーの勝ち星を消すまいと力投したベテラン工藤。
ここ一番で見事に魅せた小笠原。
マウンドで下を向く横浜新ストッパー山口。
容赦なく看板弾を放ったスンヨプ。
非情な現実をベンチで気丈に受け止める藤江。

野球って面白いなぁ。確かに小笠原のは「ドームラン」で、他球場ならスタンドインしてないと思いますが、この劇的な展開は野球の醍醐味の一つですよ。
勝ったことが嬉しいだけでなく、藤江、工藤、山口の横浜3投手になんというか人間ドラマを見せてもらった気がします。

で、昨日といい今日といい、こんなナイスゲームを地上波放送しなかった日本テレビ様。くだらないバラエティーやるくらいなら、野球やれよ。
手に汗握る緊張感ある試合もあれば、大勝・大敗で見る気も失せる試合もあるんだけれど、それ全て試合を多く放送していればこそのこと。たまに地上波放送して、それが大勝・大敗で視聴率がどうのこうの言われてもまるで本末転倒。続けることで初めて意味が生まれることがあって、展開なんか読めないのがスポーツなんだけど、視聴率だけ追い求める人たちには分からないんだろうなぁ。
で、巨人戦が10%しか取れない、と批判されてますけど、代わりにやってる番組の視聴率はナンボなの?w TBSなんか巨人戦を放送させてくれ、と頭下げに来なきゃいけない状況なんでないかい?


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
 090506_1548~01.jpg


半年ぶりの東京ドームヽ(*´∀`)ノ!


あいにくの悪天候、それも結構なひどい雨ですが、ホントに久々のドームとあってかなりゴキゲンw 
やっぱ、神宮よりここですわ。勝手知りたる我が家と言うか。散々「狭い狭い」と不評の東京ドームですが、これこそまさに「狭いながらも楽しい我が家」w 



090506_2123~01.jpg 090506_2124~01.jpg090506_2124~02.jpg

アディダスショップの前には、原監督のグータッチ人形。各選手のフィギュアもあって写真撮影の行列ができてます。・・・この原は似てんだか似てないんだか。 


090506_1648~01.jpg 090506_1722~01.jpg

今日の席は「レフト巨人応援席」。ちなみにここに座るの初めて。ライトスタンドで観たのもだいぶ前の話だから、久々の外野視点に興奮w

うん。さすがにレフトとは言え、外野応援席にいるような連中は違う。ここでは選手別の応援歌を歌えるのが当たり前。いい環境だあw 私も負けじと大声出して熱く応援。

その濃い外野ファンも「おおおおおおおおおぉーっ!」と、どよめいたのがスタメン発表。

「1番ショート 坂本」

キタコレ。
新型1番打者をクリエイトすることには、定評のあるジャイアンツw 清水といい、由伸といい、従来の枠に捉われない斬新な1番打者を作ってきました。その2009年版が坂本な訳ですな。個人的にはいいと思いますよ。別に俊足でなくとも、出塁率の高い打者を1番に据えるのは正しい戦法だと思います。



試合はちょっとグダグダでした。
初回にその坂本、スピードスター松本の1、2番が機能し、理想的な形で得点したにも関わらず、後が続きません。
2回はノーアウト1、2塁、3回は1アウト満塁になったのに点が入りません。横浜先発のマストニーを捕らえきれないまま回が進み、いつの間にかマストニーが立ち直っちゃいました。
ありゃりゃ、イヤなムードだなぁ、と思ってたら、4回に内川、5回に金城にホームランを打たれ、2-2の同点。これじゃ、巨人と横浜、打線のキャラ逆ですがな。
尚成がなんとか踏ん張り、後を受けた山口もさすがの快投。ただ巨人もなかなか得点出来ず、なんとなく「延長もあるかなぁ」的なムードが出てきた9回。




ビチーンッ!




と快音を残して、坂本の当たりは3階席の更に上へ。「ちょ、おい!」と笑うしかない超特大アーチ。
いやー、驚いた。なんちゅう当たりだw

なんかもう、アンチ巨人ですら認めざるを得ない活躍っぷり。で、じっくり去年一年見てきた巨人ファンとすれば、去年とは見違えたバッティング、その留まることを知らない進化に脱帽。ドームにいるファンも、老若男女問わず坂本のレプリカユニ着たファン激増。二岡のファン層をそっくりそのまま引き継いだと思われます。
すごいわ、ホント。とんでもない選手になるんじゃなかろうか。 

090506_2100~01.jpg 090506_2100~02.jpg


さてさて、明日も勝とうぜジャイアンツ! 

090506_2103~02.jpg


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ビチーンッ!




とでも表現すべきか、強烈な打球音を残してスタンドに消えた坂本のアーチ。ホントに「恐怖の8番打者」になりましたな。

越智も、クルーンの穴を埋めて余りある活躍。もともと奪三振率が異常に高いピッチャー。このままクローザーに据えてもいいと思いますがね。

・・・にしても、今年のグラシンは安定感無いなあ。普通に打ち込まれてる。
東野が5試合 2勝 防御率1.44
福田が4試合 2勝 防御率1.44
で若手がものすごい頑張ってる中、グラシン、内海、高橋尚がまったくもってパッとしないのが気がかり。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
4月26日
巨人0-8中日

4月28日
広島5-0巨人

4月29日
広島2-0巨人



3試合連続の完封負け。


49年ぶりの球団ワーストタイ記録。




ありゃりゃりゃりゃりゃりゃ( ´・ω・`;)


まあ、負けることは全然いいんですけど、負け方が最悪ですなあ。ただ、星勘定的にはまだ余裕綽々なんで、酷使が続き登板過多だった越智、山口、豊田を休ませることができたと考えましょうか。



(マイケル今日も炎上してたなぁ)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
「元巨人」のそれぞれ


昨季限りで楽天から戦力外通告を受けた吉岡雄二内野手(37)が、メキシカンリーグのヌエボラレド・オウルズと契約を結んだことが24日、明らかになった。背番号は33番。
 昨年10月に解雇された吉岡は同11月に12球団トライアウトを受けたが不合格。今年2月に米球界挑戦のためロサンゼルスに出発。米国で契約がまとまらず、今月6日にメキシコ入り。数球団でテストを受け、ヌエボラレド・オウルズからオファーがあった。
 同リーグで日本人野手の契約は初。吉岡は「現役を続けたい一心できた。日本人野手は初ということなので歴史を刻みたい」と抱負を語った。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000007-sanspo-base


もうホントに野球が好きなんだなぁ、と敬服します。金のためでもなんでもない。こういう「野球バカ」はカッコイイですよ。変なインフルエンザに気をつけて頑張れ!



2軍で調整中の横浜・工藤公康投手(45)が、中継ぎで1軍に復帰することが20日、明らかになった。本格的に1軍の中継ぎを務めることになれば、西武時代の1989年以来20年ぶりとなる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000509-sanspo-base


こっちも応援したくなる。
現役最多の222勝、MVP2回、最優秀防御率4回、最多奪三振2回、最高勝率4回、ベストナイン3回、ゴールデングラブ3回。「優勝請負人」の異名を持つ男が、プライドを捨てて現役に拘るサマには一見の価値があるはずですよ。


4月27日現在パリーグ打者成績
打 率1位 ローズ 441
出塁率1位 ローズ 513
長打率1位 ローズ 926
本塁打1位 ローズ 10本
打 点2位 ローズ 21点
安打数1位 ローズ 30本
塁打数1位 ローズ 63





何このバケモノ?( ´・ω・`;)



ローズこの夏41歳。金本なんかもそうだけど、偉大すぎて軽々しく「アラフォー世代」とか呼べないよ。
だって本人たちからすれば

「うっせえ!ガキはすっこんでろ!」って話だもん。



横浜の仁志敏久内野手(37)が22日、一部で「今季限りで引退」と報じられたことに困惑の表情を浮かべた。21日に不振により出場選手登録を抹消。この日から横須賀市のベイスターズ総合練習場で再調整を開始した。引退に関しては「報道が先行している。そこまで大それた話じゃない」と否定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000025-sph-base


やっぱ、これが一番心配なニュース。
96年に初めて見たとき「天才が来た!」と興奮した。将来的にジャイアンツの3番を打てるバッターだと思った。予想以上に長打力があり、20本以上ホームランを打ったシーズンが3回もあった。守備も天才級。4年連続ゴールデングラブ賞は金字塔と言っていい。
にも関わらず、まさか一度も3割を打つことがないまま、この歳になるとは思わなかった(打率298がなんと2回もあるんですけどね)。
もうひと花咲かせてほしいなぁ。陰ながら応援してます。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
野球を始め、スポーツでよく言われる「流れ」。
この目に見えない魔物が、10回裏の東京ドームでいかに行き来したのかをご説明します。


・2点差で岩瀬登板
完全に中日の勝ちムード。この時点では
中日100 - 0巨人

・阿部が初球を見事にホームラン
打った瞬間スタンドインを確信する大飛球。ただ、まだ
中日90 - 10巨人

・続く坂本にボール先行でざわつきだすスタンド。そして鮮やかにレフト前ヒット
球場の雰囲気はかなり変わりました
中日65 - 35巨人

・なんと木村がバント失敗。坂本がスタートしてたので、完全に三振ゲッツーコース。ところが、キャッチャー小田が二塁に暴投。ワンアウト2塁、つまりバントが決まったのと同じ状況に
中日55 - 45巨人

・加治前サードゴロ。2アウト2塁になるかと思いきや、ここでなぜか2塁ランナー坂本が走っていて3塁タッチアウト。完全に暴走。誰もが「??」と思わざるを得ないボーンヘッド。巨人ファン一気にトーンダウン。2アウト、ランナー1塁。
中日70 - 30巨人

・代打鶴岡が見事にライト前ヒット。2アウト、ランナー1塁3塁の状況でバッター小笠原。でも、左投手が苦手で、最近調子も下降気味の小笠原。
中日60 - 40巨人


結果は三振でゲームセット。見せ場は作りましたが、最後の最後まで「流れ」は巨人側へは来てくれませんでした。

でも、面白い試合でしたよ。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
強い、強すぎるw



昨日は、流れとしては非常に悪い試合。
調子が悪いながらも力投してた東野の勝ち星を、それまでの快進撃を支えた豊田、山口の二人が消してしまった、いわば最悪の展開。

にも関わらず、勝ったw

相手先発を左の石川と読み切り、アルフォンゾ、谷、鶴岡と右打者を並べたオーダーで臨んだジャイアンツ。
その結果、9回サヨナラのチャンスで



代打要員に阿部&亀井w


これはすごい。相手チームからすれば、「反則だ」と文句の一つも言いたくなる層の厚さ。



調子に乗って考えてみた、右打者、右投手だけの巨人

1 中 鈴木
2 二 木村
3 右 谷
4 左 ラミレス
5 一 大道(アルフォンゾ)
6 遊 坂本
7 捕 鶴岡
8 三 寺内

先 グライシンガー、東野
中 豊田、越智
抑 クルーン

同様に左打者、左投手だけの巨人(スイッチヒッターは都合よく分けてます)

1 中 松本(隠善)
2 二 脇谷
3 三 小笠原
4 一 李
5 右 高橋
6 左 亀井
7 捕 阿部
8 遊 古城

先 内海、高橋尚
中 藤田、金刃
抑 山口


特段、問題無し ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


巨人だけ2チームでやろっか?w


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
内海ベンチで泣いてたなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。



WBCは、出た選手に決して浅くない傷を残しました。
胃潰瘍になるほどボロボロになるまで戦ったイチローだけでなく、メジャーでは松坂も城島もDL入り。岩村も決して本調子じゃありません。
NPB組も、2軍に落ちた小松のみならず、青木の打率もまだ2割台、中島もまだ本塁打無し、杉内も川崎も好調とは言えない状態です。
通常より1ヵ月早く状態を仕上げるというのはそういうこと。村田のような故障を含め、シーズンに本調子で入っていけないリスクを背負うことな訳です。
だからこそ、その中で胸に日の丸を付け、文字通り命がけで戦ってきてくれた選手たちは男前で、逃げ出した中日はブザマな訳ですよ。


前置きが長くなりましたが、好調なジャイアンツにおいて、そのWBC後遺症に苦しんでいたのが内海です。
先発ローテーション投手の中で唯一勝ち星無し、防御率は5点台。調整不足の感は否めませんでした。
監督にも「ニセ侍」とハッパをかけられ、本人も「今日ダメならローテーションを外れる覚悟」で臨んだマウンド。
結果は6回0/3で2失点。被安打4、与四球1の内容でした。
決して悪くない内容ですが、2、4、5、6回に先頭打者の出塁を許し、7回の先頭打者にヒットを許したところで降板。「良かった」とも言えません。
本人も、今日の登板には期するものがあったんでしょう。ベンチに戻り、タオルで顔を隠しながら泣いてました。自分の不甲斐なさに出た涙なんでしょう。

内海という投手の問題点は、攻める気持ちと投球内容の攻めの部分が合致しないことです。試合の中のヤマ、ここを抑えれば勝てるというポイントで気負い過ぎて、力が入りすぎて自滅するのが彼のパターンです。しかも、打たれるのでなくフォアボールで文字通りの自滅。
「ビッグマウス」で知られ、決して気持ちの弱い選手ではないんですが、攻める気持ち、戦う気持ちを投球の中でコントロールできていません。

ただ、今日の闘志、今日の涙は、監督にもファンにもしっかり伝わりました。次こそ「左のエース」のピッチングを見せてくれることでしょう。内海の復活なくして日本一奪回なんてあり得ません。期待しています。




(仁志、まだ引退なんか考えるなよ!)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
もはや独走態勢に入りつつあるジャイアンツ。
概ね好調な打線において、重要なキーマンになっているのが坂本です。

彼が去年一年間レギュラーとして試合に出続け、少なからざる活躍を見せたのは事実です。
しかしながら、それと同時に凡打の内容の悪さも目に付きました。力なく打ち上げた打球が、ショートフライ、もしくは浅いレフトフライになる光景を、去年いったい何度見たことでしょう。パワー不足が露呈し、頼りない印象を残してしまったことも隠しようの無い事実でした。

そんな坂本が変わりました。見事に変わりました。
重心が後ろに残り、クルッとキレイに回転するバッティングフォームになり、強い打球が飛ぶようになりました。泳がされてフォームを崩される、非力な坂本の姿はもうどこにもありません。
今日も4の3で、打率は驚異の368。堂々のチーム内首位打者。セリーグ全体でも3位の数字です。

そして、その坂本が8番に座る巨人打線。そりゃあ、強くて当然。

選手層の厚さには定評のある巨人ですが、実はショートを任せられるのはほぼ坂本一人だけの状態です。(後は古城と寺内?脇谷?)
坂本が「恐怖の8番打者」として君臨してくれれば、自ずと優勝は見えてくるはずです。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セリーグ5球団と一通り対戦を終えたジャイアンツ。いわゆる「一回り」した状態です。
これが今日までの順位表。


1 巨人 14試合 9勝 3敗 2分
2 ヤク 14試合 9勝 5敗 0分
3 阪神 14試合 6勝 7敗 1分
4 中日 14試合 6勝 8敗 0分
5 広島 15試合 6勝 8敗 1分
6 横浜 15試合 5勝10敗 0分


予想以上に好調ヽ(・∀・ )ノ!!


広島に苦戦した以外は、まったくもって文句無しの開幕ダッシュ。WBCをボイコットしてキャンプに励んでた割に4位の中日さん、悪いことってのはできないもんなんですよ。


この快進撃を支えているのは、間違いなくリリーフ陣の頑張り。今じゃ先発陣より層が厚い。

山口  8試合9回2/3 被安打5与四0失点1 防御率0.93
越智  7試合10回   被安打6与四1失点1 防御率0.90
豊田 10試合10回   被安打4与四2失点0 防御率0.00
クル  9試合9回1/3 被安打6与四5失点2 防御率0.96


まさに鬼wwww


誰が投げても抑えられる上に、仮に不調でも代わりがいる。しかも昨日から西村1軍復帰。この充実ぶりはハンパない。

そんな中、

5試合4回2/3 被安打5与四4失点5 防御率9.64

のマイケル富岡、もといマイケル中村。
巨人じゃ、結果を出せないヤツに出番は無いぞ(`・ω・´)9m!



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ 次のページ >>