08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
・2010年9月9日 日本武道館
ツアースタートヽ(・∀・ )ノ!
やって来ました2年ぶりの武道館。昨日の台風が嘘のように、ご覧の通り快晴。
今日から始まる全50本の長い長いツアー。ついこの前あったFC限定のライブには行かなかったアタクシ。その内容、セットリストもあえて調べず、余計な予備知識無しに挑んだライブなのであります。
席は2階。FC先行で買ってるのに2階w ただ、まあ入ってみたら列の一番端で、隣をあまり気にしなくていいポジションではありました。
以下セットリスト
開演ちょっと遅れる。15分くらい遅れたのかな?結構ジャストに始まることが多い人なんで珍しい。バラバラの拍手がいつの間にかそろった手拍子になるライブ独特の展開も4回くらいループしてたw
1.Rock'n'Roll Suicide
2.Doppelganger
3.BANG THE BEAT
昨日発売のニューアルバムから3連発。1はツアータイトルにもなってるので、なんとなく予想はしてました。でも、これあんま盛り上がるタイプの曲でもないんだよなあ・・・。3は良かった。
4.Weekend Shuffle
5.PARACHUTE
4はいつもの定番曲。「オイッ!オイッ!」で暴れられる曲。で、またまたニューアルバムから5。
この辺りでMC入った。「今日がツアー2本目だ」というお言葉。FC限定のあれが1本目って解釈なんだぁ。まあ、どっちでも合ってる気はしますが。で、前回同様の360°ステージについてもちょっと触れる。
6.SILENT BLUE
7.ONE
8.STORMY NIGHT
9.DON'T SAY GOOD BYE
10.MISSING PIECE
6は好きな曲なんで嬉しかったなぁ♪
で、このバラード&ミドルのコーナーが、毎回氷室の出来を見る試金石。
・・・うーん、悪くはないんだよなぁ。声は出てる。ただ、なんというかバンドが噛み合ってない感じはすごくする。これはPAの問題なんだろうけど、ボーカルマイクもやたらと尖って聴こえる。7は歌いにくそうに歌ってる感じがしましたわ。
で、大好きな8。好き過ぎるもんでちょいとウルウルきたw
超予想外だったのは10。10って今までやったことあったっけか??で、アレンジ変わって、原曲よりずっと良くなってた。リフを前に出すとあんな風になるんだねぇ。
で、この辺でMC。50歳になること、ニューアルバムのこと、最近は歌詞をあまり書かなくなったけんだけど、この歌は夢さえ見れないヤツらのために書いた歌でうんぬん・・・みたいな展開で11へ。
11.STRANGER
12.Traumatic Erotics
13.My Name is "TABOO"
この11の件(くだり)はファンなら誰でも知ってる話なんだよなw
で、12、13とまたニューアルバムの曲が出てきたのが新展開。いや新曲だから新展開ってことでなく、だいたい今まで新曲は前半、後半は定番曲ってパターンが多かった。それだけ氷室本人が推してるアルバム、ってことなんだろなぁ。細かい内容忘れたから書かなかったけど、11前のMCでニューアルバムの話するときも、いつになく自信が見えたわ。
14.LOST WEEKEND
15.NO MORE FICTION
16.TASTE OF MONEY
17.WILD AT NIGHT
で、定番曲×4。まあ納得。16、17くらいでようやくいつもの盛り上がりになった感じ。「それまで盛り上がってなかったの?」と言われると答えに困るとこなんだけど、新曲が余りに多過ぎてちょっと「ポカーン」な感じは会場全体に有り。もちろん、昨日の今日でまだ浸透してない、ってことが大きいんだろうけど、じゃあニューアルバムの曲が盛り上がるキラーチューンになるかっちゅうと、それもそれで疑問なんだがね(13とかはいいと思うけどさ)。
18.The Distance After Midnight
19.忘れてゆくには美しすぎる…
なんと!まだ来たニューアルバム曲w 氷室、よっぽどこのアルバム自信あんだなぁ。一応ここで本編終了なんだけど、よく見るとシングルになってる曲って3しかないんだなw なんだこの上級者向けリスト。
EN1.Sarracenia
EN2.Say something
EN3.WILD ROMANCE
メンバー紹介を挟んでアンコールへ。ちょw、またニューアルバム曲来た。曲数もさることながら、過去のパターンにない挟み方だよな、これ。
で、やっとノれる曲キター、とばかりにセイサムとワイロマ。とりあえず暴れたw でもワイロマの例の歌詞は「セミヌード」。これが何を意味するかはファンなら皆知ってる。確かにさぁ、これだけ新曲連発だといつものノリって訳にはいかんよね。で、俺が心配してんのは、じゃあこの曲群が浸透したらいつものノリに戻るだろうか?、ってことだけどさ。
で、なんと2度目のアンコール無しw
「えええええー!?」になっちゃったよ、もうw
エンジェル、サマゲ、ラバゲ、ネイティブ、クラウディア、スイレボ、ステイ、ジェラシーその他なんもなしかい!さすがにこのセットリストは、あまりにも上級者向け過ぎるだろ。
出来としてはなぁ・・・、あんまりいい点は付けられないよなぁ。セトリと客ポカーンのことを置いておいても、なんかこう消化不良感は否めんわ。氷室もバンドもまだまだ余裕が無いのか、ステージ裏の花道には一度も行かずw 北側席の人かわいそうになあ。
話しかけてきた隣のおばちゃんが「今日は声出てる!」って褒めてて、それ自体は否定しないけど、なんかなんか足りないんすよw 氷室の声うんぬんだけでなく、バンドのグルーヴだったり、音のバランスだったり、どうもしっくりこなかったんだなぁ。
でも、毎回本数を重ねるごとに良くなっていって、初日とファイナルじゃ別物みたいになる氷室ライブ。まだ始まったばっかり。むしろ、これがどれだけ変わって帰ってくるか楽しみなんだぜいっ!
次はもう長袖を着てる頃かな。ヒムロック、楽しみに待ってるかならな。あと、ちゃんとニューアルバムの曲覚えるようにするぜいw
巨人は6日、李承ヨプ内野手の1軍登録を抹消した。(9月6日 スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100906068.html
ハイ、「思い出一軍」&「サヨナラ興行」終了w
まあ、ホントはもっと早くクビにしとくべきだったんだから、厳しいようだけどこれでいいんでないのかね。
ロッテから鳴り物入りで巨人に来た06年は、
143試合 打率323 41本 108打点
この頃は申し分なかった。「低迷するチームの中で一人気を吐いた」と言ってもいい。まさに「国民的主砲」の名に恥じない活躍だった。
07年は
137試合 打率274 30本 74打点
数字だけだと少しの落ち込みに見えるけど、小笠原が加入してきたこともあって、凡打の内容の悪さ、明確な穴ばかりが目に付いた。
そもそも、スンヨプはストレートには滅法強いけど、言い方を変えればストレートしか打てないバッター。縦の変化に全く対応できず、バレリーナのようにクルッと回る三振が非常に多い。インロー、アウトローの縦変化、ストレートでもインハイの釣り球に合わせれないのは素人目にもハッキリわかる。
で、この頃、2ちゃん野球実況板の巨専には、スンヨプが三振する度に
━━╋━┃ ┃ / . ┃ ┃
┏┫ ┃┏┓ ┃ L○. ┃┏┓ ┃
┗┫ ┃┃┃ ┃ ┃━━━━ ヽ ━━━━┃┃┃ ┃
━┛ ┗┛┗━┗━━┛ <└. ┗┛┗━ ・
が貼られるようになるw
たまに打つと、これ。
━━╋━┃ ╋ ┃ ┃ ┃ /. ┃ ┃
┏┫ ┃┏┓ ┏┫ ┗━┓ L○. ┃┏┓ ┃
┗┫ ┃┃┃ ┗┫ ┃ ┃ ━━━━ / ━━━━┃┃┃ ┃
━┛ ┗┛┗━ ┗━━┛ ━━┛ 「└. ┗┛┗━ ・
このシリーズはどんどん派生し、「すんごろー」、「すんふらーい」、「すんたまー」などなどありとあらゆるバリエーションが出来る。もはやただのネタキャラ扱いw (このAA作った人には心から感謝する。画面の上から下まで「すんしーん」が並んでる画は爆笑もんだった)
で、この頃の呼び名が「国民的置物」w 実際、置物並みに打てないことが多々あった。小笠原や後に加入してきたラミレスと比べて、スンの場合、スランプに嵌ると延々とそれが続く。所詮二流バッターなんだよな。
08年、09年はもはや悲惨。
45試合 打率248 8本 27打点
77試合 打率229 16本 36打点
完全に不要人員。三振かホームランか、みたいな存在。絶好調時とスランプ時の波がとんでもなく激しい傾向は更に強まる。ホームランを連発したかと思えば、数試合続けてノーヒットとか、使い方に困るバッターと化すw
原も情け容赦ない使い方をし、守備固め、時には代走で試合に出ることも多くなる。この頃の呼び名はもちろん「国民的守備固め」w
今年は復活どころか、夏前からずっと二軍。ちなみに一軍成績はこちら。
51試合 打率174 5本 11打点
名付けるならばもちろん「国民的二軍」。
まあ、きっと巨人の一軍でコイツの姿を見ることは二度と無いでしょう。もともと韓国人が大嫌いなアタクシにとっては、何の感慨もございませんw
多少、同情できる点があるとすれば、パワーだけが売りの二流選手が、自分を一流だと勘違いして(これは韓国野球のレベルの低さに起因するんだなあ)しかも一流選手と自分が比較される環境に来ちゃったってことですよ。挙句、四番に据えたり、大金で長期契約したり、巨人の対応も良くなかった。ラクに6番とか打たせてればもっと活躍したと思いますよ。(6番扱いじゃ本人が納得しなかったかね?もっとも、今年の春先8番打ってたんだけどなw)
一部報道じゃ「横浜に移籍」なんて情報もありますが、レギュラーとしてはキビシイよ。活躍することはあるでしょう、「スンの活躍で巨人戦に勝利!」なんてマスコミが大喜びしそうな日もあるかもしれん。でも、一年通したら数字は残せないよ。これは保証する。
じゃあな、スンヨプ元気でなノシ
このまま韓国に帰ることになっても「巨人は最悪だった」だの、「不当に二軍に幽閉されて出場機会を与えられなかった」だのほざくなよw 嘘と自己弁護は韓国人の王道パターンだからなw
それでは最後に
━━╋━┃ ┃ / . ┃ ┃
┏┫ ┃┏┓ ┃ L○. ┃┏┓ ┃
┗┫ ┃┃┃ ┃ ┃━━━━ ヽ ━━━━┃┃┃ ┃
━┛ ┗┛┗━┗━━┛ <└. ┗┛┗━ ・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
巨人 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 5 | 2 | 0 | 0 | 12 |
広島 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 3 | 0 | 0 | 2 | 11 |
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ /::::::ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::::::ヽ
< ┏┓ ┏┓ >|::::::/ ノ し ::::::|
< ┃┃┏━┛┗┓ > ヽ ⌒ ヾノ
< ┃┃┗━┓┏┛ >/ |
< ┃┃┏━┛┗━┓ >| /\ヽ 〃 /\ |
< ┃┃┃┏┓┏┓┃ >| /(・):::ヽ / /(・):::::ヽ |
< ┃┃┃┗┛┃┗┛ >|(::::::::::ノ ヽ:::::::::::::) |
< ┗┛┗ ┏━┓ >l::::::::: ▼ |
< ┏┗━┛ >|::::::::: (_人_) |
< ┃┗━━┓ >|::::::::: | | |
<┏┳┳┗━━┓┃ >|::::::::: | | |
<┃┃┃┃┏━┛┃ >!:::::: | | |
<┗┻┻┛┗━━┛ > ヽノ /
<┏┳┳┓ ┃┃ > ヽ、__,,,_ ____/
<┗┻┻┛ ┗┛ > _]::::::: [_
毎日書いてるようにセリーグは三つ巴の大混戦ですが、パリーグも更に大混戦な状態です。
ちなみに昨日までの順位表はこちら
順位 チーム 試合 勝 負 引分 勝率 ゲーム差
1 ソフトバンク 120 63 52 5 548 -
1 ロッテ 117 63 52 2 548 -
3 西武 119 65 54 0 546 0
なんと、3チームがゲーム差0でひしめき合う信じられない状況。こりゃすごいわ。しかも、パがややこしいのは、3位西武を僅か4ゲーム差で日本ハムが追いかけてて、オリックスもハムを2ゲームで追ってるってことです。セ以上のデッドレース。
こういうのを見ると30代のおっちゃんとしては、どうしても1989年のパリーグを思い出してしまう訳です。前年の10.19(ご存じない方は下記リンクを読んでください。マジで泣けます。プロ野球史上に残る伝説。)の雪辱で近鉄が優勝した年でしたが、この年の近鉄、オリックス、西武の死闘もものすごかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/10.19
ちなみに、1989年の最終順位表はこちら
順位 チーム 試合 勝 負 引分 勝率 差
1 近鉄 130 71 54 5 568 -
2 オリックス 130 72 55 3 567 0
3 西武 130 69 53 8 566 0.5
これ見るだけでいかにすごい激闘か分かりますやね。ちなみにアタクシ、この頃は巨人ほどではないにしろオリックスを応援してました。松永、ブーマー、門田、石嶺、藤井・・・、そして星の王子様こと星野。いい時代だったなぁ(*´ω`*)←遠い目をして
で、話を今年のことに戻しましょう。
なんとなく、騙し騙し西武が逃げるかなぁ、なんて思ってましたが、ついに昨日捉まり一気に3位転落。7月下旬に5連敗、今月に入って8連勝。かと思えば、昨日でとうとう6連敗と、強いんだか弱いんだかまるでわかりません。戦力的には、岸がいないのはもの凄い痛いわな。
ロッテも、7月に4連敗、7月下旬から今月にかけて悪夢の7連敗。ようやく形が落ち着いてきて西武に3連勝、さあこれから!って時に本日サブローが登録抹消。サブローここのとこすごく良かったから痛いよ。ただでも外野が野戦病院化してんのに。
ソフバンも、先月に破竹の9連勝、ところが今月に入ったら6連敗。今年のパは大型連敗が非常に目立ちます。
投手力で見れば、杉内、和田の両エースがいて、後ろに摂津、ファルケンボーグ、馬原が控えるソフバンが一枚上。でも、杉内、和田以外の先発にだいぶ不安ありなんでないかな?
打力はロッテがリード。ホームランは少なくても、どこからでも打線が繋がる。
西武は下位打線が貧弱すぎるし、太陽がいないと中継ぎ陣もキビシイやね。ホールドが付くような場面で工藤が投げざるを得ない状況ってのはちょいと苦しい。
で、他人事で見るんじゃなく、肩入れして応援した方が楽しいのが野球。
パリーグについては、一年ごとにあちこち応援するのがアタクシですが、今年はロッテに決めました。ほれ、アタクシ俊介ファンですし。
さあ、セもパもラストスパート。野球を楽しめるのもあと僅か。
ひどい世の中に生まれちゃったんだから、どうせなら好きなものを楽しんで生きないとね。ね?
チッ、負けたか。
この首位攻防9戦、ノルマは5勝4敗。昨日4勝目を挙げて、今日が「東野-山井」、明日が「内海-吉見」となれば今日勝っておきたかったんだがなあ。
9回の2点が余計だけど、言ってみればこれが中日の野球。打てない、もちろん点も取れない。だけど、少ない点を投手陣と堅い守備で守り抜く、これが中日野球。このペースになると勝ち目は無いのだわ。
反対にジャイアンツの野球は、とにかく点を取る。これに尽きる。打ち合いに持ち込むしかないのですよ。明日は吉見を捕まえられるかどうか、5点取れば巨人の勝ち。
・・・それはそうと、オールドユニフォームにちなみ今日限定で80年代の選手応援歌が復活。
懐かしかったなぁw 坂本→篠塚、谷→山本雅、小笠原→中畑、ラミレス→クロマティ、阿部→山倉、エドガー→呂(!w)、長野→吉村、脇谷→岡崎、高橋→原 と、本当に懐かしい応援歌の連続。そして、
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /=⊂⊃=⊂⊃=\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 全て歌詞カード無しで歌えた俺w │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
我ながらなんというジャイアンツ愛w
とういうか、子供の頃に毎日のように歌ってたしw、その頃の記憶は三つ子の魂状態でいつまでも残ってる、っちゅう話ですやね。
正直、歌詞が浸透してないせいでいつもより応援の声が小さい気はしましたがw、30代のおっちゃんには軽くノスタルジーに浸れる名曲の数々でございました。
ああ、完敗さ完敗さw
腹も立たないレベルで完敗さ。
もうこういう試合はしゃあない。朝井も試合は作ったし、 新戦力高木も少しだけど投げた。いい方向に考えましょ。
大家に見事にかわされて、山口に豪快に締められた。 打線を責めるよりか、相手投手を褒めるべき内容だやね。
また来週、また来週。
来週が勝負。真夏の天王山6連戦。キビシイ戦いになる だろうけど、ここで踏ん張れジャイアンツ!
・まるっきり進歩の無い先発陣
・自軍が点を取った次のイニングに失点する、一番やっちゃいけないパターン
・中継ぎが更に失点を重ね、最下位相手にビッグイニング献上
・こともあろうに正捕手負傷交代
・代わった鶴岡、相変わらずパスボール連発(鶴の捕球はひどすぎる)
・地獄の底を彷徨う亀井、今日はCM中にアウトで放送に映らずw
にも関わらず首位返り咲きw
_ _
/::::::;ヽ _/::::::ヽ
./::::::;ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ::::::|
ヾ-" G ヾ.ノ
/ ________ヽ_
|::::: | _ _ ヽ うったよー
|:::○.. |. /::::::ヽ /:::::::ヽ |__ かったよー
/::::::...ヽノ.(::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...:::::ヽ
、:::::::ヽ、 (_人_) /:::::::/
`ヽ、::::\ ヽノ /:::::/
\ /
.| |
今日は野手は頑張ってた。どうしようもない投手陣を抱えてイライラしてるだろうに、粘り強く攻めてよく打ってくれた。特にエドガー、来年も巨人にいてね。
もう今年のペナントは訳わからんw ヤクルト10連勝とか誰が予想できんだよw