忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
野球っておもしろいよなぁ、プロ同士の真剣勝負ってすごいよなぁ、と感じてしまう大激闘。今日は金払って観る価値のある試合だったし、4時間もテレビに釘付けになる価値があった。

まず、管理人の予想以上に大幅なテコ入れをした先発オーダー。今になって「阿部のチーム」と時計の針を戻したことに賛否両論はあるだろうし、スタンドがどよめいた下位打線にも疑問は無い訳じゃない。

ただ、今日の総力戦、序盤だろうがガンガン選手交代を仕掛けていく姿勢を見るにつけ、原は「動かしたかった」んだろうなと思う。主語はもちろん「今日の試合」でなく「日本シリーズ」を。
中井はもう少し見たかったけど、結果として代えた松本が今日の陰の殊勲者になった。管理人的には、長野よりも松本を褒めたいほどに光ってた。
この控え選手の豊富さ、もっと言えばレギュラー陣との差が無い控え選手の多さと、中継ぎ陣の圧倒的な力量の差で劣勢を跳ね返して押し切った試合。本当にナイスゲームだった。

そして、認めなきゃいけないのは楽天の強さ。正直、これほどまでに打線がいいとは思ってなかった。好調な上位、怖い中軸、名前のある下位と、まるで切れ目が無くて気が抜けない。中軸が絶不調で打線が分断されるジャイアンツとは対照的だ。

坂本がまるで精彩を欠いてる。内に合わせられず、外を追いかけて相手に翻弄されてる。阿部はそれよりはだいぶマシだけど、いい時と比べると軸がぶれてる。自分の間で、自分の形でスイングできてない。ロペスは論外。もともとスイングの軌道からして縦変化には弱いけど、来たボールを全て打ちに行って、結果当てるだけか、バットとボールにえらい距離のある空振りばっかり。もっとも状態が悪いのは間違いなくロペス。今日は昨日よりもひどかった。
・・・でも、勝った。それも、1-4の劣勢からひっくり返せた。これが何より大きい。全員が機能してる楽天さんと違って、こっちにはまだまだ上がり目がある。中軸が不振だと騒ぐのも結構だけど、管理人としては阿部の復活が楽しみでしょうがないし、阿部が打ったらこの打線は楽天打線なんざ目じゃないと思ってる。

さあ、今日の先発が誰だったかなんてキレイさっぱり忘れたけど、明日はエースだ。明日こそは序盤に大量失点は勘弁してくれ。


あと2勝
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
機能しないなぁ。3戦目ともなると、誰が調子が良くて誰が悪いとかがしっかり数字で見えてくるけど、中軸みんなダメだもんな。仙台での二人に加えて今日の美馬もよかったんだけど、それを差し引いても状態が良くなくて、自分のスイングができてないバッターばっかりだ。

そんな中、杉内が壊れた。予想もしない大崩れで、これなら先発回避した方がよかったんじゃないか、ってくらいにいいところなく沈んだ。前回登板のCSが非常に良かっただけに残念。

まあ、ここまで悪いこと続きだとかえって面白い。則本やマーくんが5~7戦目に投げることまで含めて星勘定は不利になってきたけど、追い詰められてこそ真価を発揮するのが我が軍。土俵際で踏ん張ってこその常勝軍団。勝負はここからだよ。

明日、きっと原は打線を変えてくる。ロペスを外すか落とすかして、坂本の打順を上げてくる。ただ、下位打線はテコ入れができても、阿部や由伸みたいな中心選手はそうはいかない。自分たちの実力で結果を出してもらわなきゃいけないし、彼らが機能しないと今日みたいな試合になる。
まあ、幾多の修羅場をくぐりぬけてきた男たちを信じよう。それと、頼むでホールトン。

Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
まー、しゃあないっしょ。この展開は誰もが予想するところだった訳だし、まるっきり計算通りって話だもの。敵地で1勝1敗なんだから問題なし。
この2試合、打線がまるで打てないことに目が行くけど、調子がどうとか言う前に則本とマーくんはすごいよ。打てる球がほとんど無いんだから仕方ない。


ただ、これは残念だ。結局、決勝点これだからな。
これに限らず、テラがホームラン打った時も、判定が遅いから捕球されたもんだと勘違いしてテラがベンチに戻りかけた。この大舞台で審判は何やってんだ?

寺内について続けると、長打がある打線の中でフッと相手ピッチャーの気が抜けるバッターなのは事実。そこでCSマエケンくんに続いて失投を見逃さず仕留めたのはすごい。十分すぎるほど働いてくれてるわ。同じ小粒な到が気の毒なくらいクルクル空振りし続けて、昨日も今日も子供扱いされてたのと対照的。守備重視なオーダーなのはいいけど、センターは経験豊富な松本の方がよかったかもしれんね。この2試合、選手起用について唯一のミスだと思う。

なかなかセリーグにいないようなすごいピッチャーが連夜で出てきて、それで1勝1敗なんだからまったく問題なし。火曜からはドームでいつもの野球ができるジャイアンツに対し、楽天さんはジョーンズの守備をどうしようか悩んだり、代打で投手を代える不慣れなことに取り組む訳だ。まだまだこっちが有利だよ。
この2試合、ハッキリ言って両チームとも浮き足立ってる。楽天さんはピッチャーフライで進塁を狙う(?w)謎の走塁ミスがあったり、ジョーンズの緩慢なリード、牽制死があったり明らかに緊張してる。その牽制死なんかは見事なサインプレーで、「やるじゃないか我が軍」と思ってたら、最後の最後に坂本がフォースアウトのルールを忘れたw やっぱりそういう普通でない大舞台なんだよな。
そんな中、ホームに戻って、いつもの9人制でやれるのは巨人にとっては大きなプラス。「フォアボール連発→怒りの奪三振」が板についてきたマシソンもそろそろ落ち着くだろw

向こうは誰が先発してこようと、則本&マーくんとは比較にならない格下。対するこっちは満を持してエースナンバー18登場。「かかってきなさい」と余裕で構えるがよろし。

Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
いやぁ、則本ってすごいなw ストレートはグングン伸びてるし、スライダーにチェンジアップを織り交ぜて、ウイニングショットは鬼のように落ちるフォーク。これだけで十分すぎるくらい十分なのに、クイッと一回浮くカーブまであるもんだからどうしようもない。よく言う「打たされた」どころじゃなく「振らされた」だったもんな。なんせ自分のスイングができないし、ろくに前に飛ばない状態。すげえピッチャーだわ。

相手のピッチャーがそれだけの快投をしようが、「僕には僕のピッチングがある」とばかりに淡々と投げるのが我が軍のエース。でろーんと曲がるカーブだかスライダーだかわからん変化球、腕を振って投げ込むチェンジアップ。剛速球はなくとも、三振は獲れなくとも、ランナーは出そうとも、粘って粘ってゼロに抑える。これが内海の真骨頂。「打てそうで打てない」を地で行くピッチャーだけど、打てそうに見えて打ち気に逸らせることこそが内海の武器なのだよ。わかったか。

そして、その内海を無失点のままスパッと代えた原采配。ハッキリ言って、いかに実績と信用があろうが、3人も4人もピッチャーを出すことは怖い。全員が全員調子がいい訳ないんだから、数が増えれば増えるほどリスクは増す。ただ、誰でも緊張する日本シリーズのマウンドを、この初戦にしてスコット鉄太朗全員が踏んだことに意義がある。これは非常に大きいよ。事実、3人が3人とも崩れかけたけど、これが後々になってからでなくて良かった。見てろ、3人とも明日以降は今日より良くなるから。

最後に、今日のヒーローはもちろん亀井。本気でスリーランも覚悟した打球だっただけに、取った瞬間喜びよりも驚きと安堵が先に立った。いやぁ、マジでチームを救った大ファインプレー。最大限に評価していい、今日の勝敗を分けたプレーだった。
このプレーといい、嶋のバスターエンドラン&松井三塁憤死といい、向こうさんのいいところも出つつ、紙一重で分かれた勝敗。原の「ツキがあった」という言葉は謙遜でなく本音かもしらんね。
トランペット無しの独特の雰囲気ながら、流れる緊張感はまさに頂上決戦。実に面白い試合だったけど、勝ったことで圧倒的有利


あと3勝
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

昨日に続き個人成績打者編パート2。

・鈴木  80試合 227  0本 1打点 13盗塁
走力は落ちた。ずっと尚広を見てきてるからこそわかる。全盛期なら悠々セーフのはずがギリギリでのセーフになったり、時にはアウトになったり、悲しいかなスピードは落ちた。でも、盗塁とは、投手のクセを盗む技術、モーションを見分ける技術、リード、スライディング、いくつもの要素が重なる一瞬の勝負。短距離の選手を代走に出したところで盗塁はできん。そういう技術が誰よりも長けているから尚広は足のスペシャリストなのだ。そして、あまり触れられない点だけれど、僅差の終盤ノーアウト1塁で次打者がバントの構えをしたとする。当然、観点はバントが成功するか否かになる。ところが、1塁に尚広がいる状況だとすると、「バントかぁ、もったいないないぁ」になって、バントは成功して当たり前だという空気になる。事実成功するし。これは決して数字に表れてこないことだけど、彼を評価する上で忘れちゃいけないポイント。足でかけたプレッシャーは計り知れないものがある。

・長野 144試合 281 19本 65打点 14盗塁
いやぁ、見られる数字になった。オールスターあたりまでの低迷ぶりを考えれば、281の打率は驚異的だ。管理人が長野に求めるものは村田や坂本よりも高いので、今年の数字じゃ褒めることはできん。でも、この成績のまとめ方は恐れ入った。打率、ホームラン、打点のどれもが実はリーグトップ10に入ってるもんな。打順は1番がいいのか3番がいいのか、それとも5番以降がいいのか。その答えは今年も出なかったけど、それは来年以降の楽しみにしとこうか。ただ、2年連続の100三振は反省しろ。

・坂本 144試合 265 14本 54打点 24盗塁
長野と違って、盛り返せなかったのが坂本。坂本の打順が定まらないことで、結果ベストオーダーがどれなのかが迷宮入りになった。守備での不安が減ったことは喜ばしいけど、肝心の打撃に苦しみ、特に終盤の不振っぷりは目を覆いたくなるものがあった。冗談抜きで「減俸組」になるかもな。

・藤村  40試合 191  0本 1打点 4盗塁
藤村はホントに危機感を持たなきゃいけない選手。好守が売りの寺内がいる、打撃が売りの中井が出てきた、足が売りの立岡もいる、クラッチヒッター脇谷もいる。同じセカンドでこれだけライバルがいる中、残念ながら今年も目立てなかった藤村。巨人ファンでも彼がタイトルホルダーだったことは忘れてるだろうし、他球団ファンならおそらく存在そのものを忘れてる。酷な言い方だけど、今の藤村はそういうポジション。童顔で女性人気はあるからグッズは山ほど売ってるけど、状況からしたらトレード要員だとしても不思議ない。

・小笠原 22試合 250  1本 8打点
6月5日のサヨナラホームランを生で観られたのはファンとして幸せだし、2013年ジャイアンツ名場面の一つに間違いなくなるメモリアルアーチ。ただ、それ以降、「干された」に近い形で二軍幽閉されてるのが歯がゆい。石井ちゃんがまるでダメになってることを考えると、「左の代打」枠で使ってみてもいいと思うんだけどなぁ。

・大田  21試合 161  0本 2打点
国民栄誉賞授与式で松井に再びスポットライトが当たり、誰よりも悔しい思いをしたに違いないのが大田。二軍のピッチャーのストレートは打てる。でも、上で変化球を混ぜられて真剣勝負になると手も足も出ない。駆け引きの上手いリードをされたりすると、子供扱いされるがごとく空振り三振の連発。正直、成長は見えない。期待の大型ルーキーも今年で入団から5年が経過。そろそろ結果を出さんとなぁ。


次回から投手編。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さあ、順当に日本シリーズの相手が楽天さんに決まった。星野と原といえば、原が辞任することになった03年、甲子園で抱擁しながら「必ず戻ってこい」が記憶に鮮烈。あれから10年、この二人で戦う頂上決戦。運命だねぇ。
さて、今回はシーズンオフ恒例の個人成績編。

・村田 144試合 316 25本 87打点
褒めざるを得ないじゃないかw 4~6月、まるでチャンスに打てず、いや「まるで」どころかチャンスにまったく打てず、揶揄され叩かれ、9番を打たされたり、1回で代えられたりした男がまさかの復活。復活どころか7月8月連続月間MVPの文句のつけようがない大活躍。よく指摘されてるフォームのモデルチェンジもそうだけど、彼の場合は一にも二にもメンタルなんだと思う。一年の中で天国も地獄も見ただろうけど、打者の中では間違いなく最大の貢献度。たいへんよくできました。

・阿部 135試合 296 32本 91打点
去年ほどではないにせよさすがの貢献度。最後の最後に3割を切っちゃったのが惜しかったけど、勝負強さと存在感は村田以上。今年は大事に使われた感もあって出ない試合も多かったけど、出塁率427、長打率564が示すように、やっぱり中軸に阿部は欠かせない。チャンスで阿部に回ってきたときのあの期待感は他の打者では出し得ない。

・高橋  68試合 303 10本 34打点
ときにはクリーンアップとして、ときには下位打線として、ときには代打として、調整が難しい使われ方をしながらこの成績。シーズン序盤に離脱して3ヵ月間も棒に振ったのに、終わってみたら残った数字は「さすが天才」と言いたくなるものになった。年齢を考えれば、来年以降も状態がいいときは5番、下降気味だと代打、という起用になるんだろうけど、このチームリーダーの存在はジャイアンツに不可欠。そして原よ、頼むから由伸に代打を出すのだけはやめてくれ。今のミスタージャイアンツは間違いなく由伸なんだから、そういうところも少し汲んでくれ。

・中井  48試合 324  4本 17打点 寝坊1
ついに花開いた若きスラッガー。寝坊&遅刻で二軍降格で名が売れ、戻ってきたと思ったらついにファン待望の才能開花。ハッスルしすぎて今この時期に不在なのが残念で仕方ないけど、井口がファーストしかできない今、12球団唯一の「長打があるセカンド」誕生。キレイなフルスイングにロマンがあり過ぎて、守備の不安に目が行かない。一軍デビューが早かった割に伸び悩んでいた選手なので、今年一皮剥けてくれたことはホントに喜ばしい。数年後にはひと桁の背番号を付けてること間違いなし。

・ロペス 121試合 303 18本 55打点
まさかの当たり自前外国人。成績もさることながら、送りバントも厭わないチームプレー精神。彼に何番を打たすのが適任なのかはよくわからんし、チャンスで脆いことも事実なんだけど、自前で獲った外国人が一年目からこれだけ打ったこと自体が特筆に値する。

・ボウカー 105試合 262 14本 46打点
そのロペスと仲良しのボウちゃん。今年はちゃんと働いてくれたし、ロペスとボウカーで100打点超えてんだから十分。ジャイアンツの場合、外国人に求めるポジションはこういう感じなんだよな。中軸でも大砲でもなく、チャンスメイクができて、他の打者が苦戦してるような試合で意外性を出してくれればそれでいい。

・矢野  90試合 289  2本 22打点
本人の適性とファンが彼に求める姿とベンチの思惑が見事に合致した結晶。もともと高い代打適性のある選手だったけど、今年は更に磨きがかかり「代打の神様」的に成長。矢野が出てくると応援歌も含めてファンが沸く、矢野も打つとベース上吼えベンチに戻ってまた吼える。こういうとこも代打にピッタリなんだよな。守備はさっぱりだし、スタメンで出てもさっぱりなんだけど、代打で一打席限定での期待感は村田や阿部を上回る。あと5年はもちそうな代打の切り札誕生。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


しっかり丸一日遅れになってしまった観戦記。反省、反省。
なので今日は写真多めにてお送りします。

試合はなんといっても杉内。18番ユニを着てた管理人ウキウキのナイスピッチング。今年の杉内は4月しかろくに働いてなかったから、ここにきてようやくらしい仕事をしてくれた。日本シリーズも頼むね。
打つ方は阿部もさることながら、フライデー坂本がようやく発奮。こいつは叩かれた方がやってくれるタイプなので、フライデーが出た時点でフラグは立ってた。きっとこのCSの時期を狙いすました発売だったんだろうけど、見事なまでに逆効果。講談社さん、あなた方の間抜けな作戦のおかげで、ウチの若きプリンスが息を吹き返してくれました。




ワワワンワン!(あと4勝!)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


カープさんには悪いけど、連覇を年初からの目標としていたチームとしては、こんなところで負けてられないのだよ。CSに出ることに意義なんか無い。CSに勝つことにも意義は無い。なぜならそれが当たり前だから。ジャイアンツとはそういうチーム。



とはいえ、今日は下馬評的には不利だった日。マエケンくんには今年4度も対戦して防御率0点台と、まあ好き放題やられ放題やられてた。
そこを誰も予想してなかった寺内が一発で決め、「マエケンならこれくらいやるだろう」と思われてた以上のピッチングを菅野がやってみせたんだから、これはもう快勝の部類。もう寺が3ランを打った段階で大方決まった試合だったから、まるで緊張感無しに落ち着いて観られた。こういうリズムを変えたくない試合において、謎の三塁タッチアップ憤死で試合を動かしかけた村田には猛省してもらいたいもんだけども。



ただ、こういうビッグゲームになるとすんなりとは終わらせてくれないというか、8回以降のカープの応援はすごかった。敵ながらお見事。
その応援に引っ張られるようにもつれる9回。・・・いやぁ、おもしろかったねえ。菅野を代えなかった原も、その期待に応えて抑えきった菅野も見事。この大舞台でプロ初完封とかやっちゃうところが実に大物だわ。管理人は敬意を表して、帰りに菅野くんの漢字タオルを買いました。



そうそう、昨日も今日もユニフォームを着た入場者対象にワッペンが配布。コンコースで圧着サービスもやってたけど、管理人はもらったままで持ち帰ってきました。アイロンで付けるとそのうち剥がれそうってのもあるけど、冒頭で書いた通りジャイアンツにとってはここは単なる通過点。何の記念でもないんだよ。明日も勝つ。明日勝って絶対王者として日本シリーズに出てやらぁ。


そして、約半年ぶりだったくせもの2号さん、未来の奥さん、今日もありがとうございました。また再来週あたりに会えればいいですね。


あと5勝
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


CS開幕だワン!



今日のごはんは坂本弁当だワン!これもまたなかなかに美味かったワン。



さて、他人事みたいに書くと、えらく面白い試合だった。
カープのファンがえらい熱い。さすが16年ぶりのAクラス、CSに賭ける思いが違う。1つのアウト、1つのストライクに一喜一憂するまさにクライマックスならではの雰囲気。
正直、ああいう先制のされ方で、中盤の雰囲気も含めこのまま終わる訳はないな、と思って余裕半分で観てたけど、逆転した後も粘ってこられて最後の最後まで手に汗握る試合だった。坂本さすがだね。今日はおまえのおかげで勝てた。
で、初めてファイナルステージ初戦に勝ったことは褒めたいけど、パスボールにせよエラーにせよデッドボールにせよ、浮足立ってるように見えるミスが多かったな。明日からは落ち着いてくれると思うけどさ。
 
内海を代えたところがポイントなんだろうけど、短期決戦なんだからあれでいい。立ち直る兆しはあったけど、内海の調子どうこうよりも大事なのは結果だ。代えられても仕方ない内容だったとも言えるし、今日これだけで終わったんだから第5戦までいったら内海が投げりゃいい。中3日でもいけるだろ。
ただ、代打のチョイスが間違いだった。いるメンバーから考えると石井ちゃんを選びたくなるとこだけど、短期決戦だからこそ内海を代えたんだから、それを踏まえてボウカーでも矢野でも惜しみなく出すべきだよ。終わってみたら1点差ゲームにも関わらず、ボウも矢野も出番無しだったんだからさ。

さあ、明日はマエケンか。おもしろくなりそうだなぁ。


あと6勝にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
       ,,--―--,,                       ,,r―-っ__,,,,,,,,,,,,_
      ‐ヽ 、    ヽ、,,,、                 /    '     _,,二つ
         ` ヽ      ヽ、            /       ,,,,-‐'''''
            `ヽ     `i          /     ,,-‐'''
               .ヽ    }   _,,,,,,,,,_ /    /
         ,--、     ヽ  `Y'''::::::::::::::::::::/   /
        r'   }      ヽ /:::::::::::::::::::::::r'  /、
       {    {         {:::<`''´>::::::::::::`'´::::::::}
     .  {    {      .{:::<__ __>:::::::::::::::::::::::::l
       . ヽ  . {    ,,/:::::::::! !:::::::::::::::::::::,,/~ヽ、
         ヽ__  {  ,/,,,,---,,,,,,__,,,-‐''、 し'/  ゝ
         ,,,_(_  ヽ、.   `iヽ((}  ( {::0) / / 
        r'   ''   ヽ、,,,__ヽ. c'  . ヽ-‐'''  /
       i'´    、    `i 、 ヽ、‐--―''丶 /
     . ,l  ヽ   ヽ=ヽ_   }:::ヽヽ,,_,,,,,-‐'''{ ̄`ヽ、
     (  、 \   ,,,,{   }:::::::}  \    ) 、ヽ、
      ヽ、ヽ、_ヽ_,,,-''   ノ::::::::::}   l   {   } ノ、
       ヽ、_ノ (_,,,,,,ノ


あと7勝
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
いやぁ、桧山かっこよかったな。小池の時も思ったけど、野球の神様の粋な計らいに感動したわ。
ただ、かっこよかったのは桧山だけで、阪神タイガースはあまりにも無様だ。打てないのもそうだけど、結局エース能見を温存したまま終戦したのなんてお笑い以外の何物でもない。

という訳でようこそ広島さん。ファーストステージの話題は「赤い甲子園」一色だっただけに、勝つべき方が勝った気もする。先発がしっかり4枚揃ってる上に、打線もこの2試合を見る限りとてもよく振れてる。相手にとって不足なしだね。セリーグ頂上決戦としていい戦いをしましょう。

パは流行りの「倍返し」のような西武の猛攻。猛攻だけでなく完封勝ちで、西武のいいとこだけが出た試合。ロッテも西武もしっかりお目覚めの状態で最終決戦。楽しみだねえ。

・・・そうそう、広島さん。16日の初戦なんだけど、天気予報だと東京は「暴風雨」なそうだw ドームでも交通事情を考慮しての中止ってあるから、結構な高確率で中止あり得るぞ。もし中止になると初戦からいきなりマエケンに当たることになるのかなw
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
これぞ短期決戦、これぞクライマックスシリーズという実に楽しかった2試合。

まず、真っ赤に染まった甲子園。あのレフトスタンドは特筆ものだし、3塁側内野にも驚くほどカープファンが多かった。
そして「先発 藤浪」がコールされた時のどよめき。阪神ファン・カープファン以外の野球ファンも「ほぅ!」と思ったに違いない奇策。管理人はこういうのが好きだから、今でも予告先発には大反対なのだ。

ただ、藤浪くんには申し訳ないけれど、今日の先発はそのままイコール生け贄。マエケンくんが投げてくるであろう日にエース能見は出せない。メッセでもスタンでもいいところをあえて藤浪くん。これは彼にとってはかけがえの無い経験になるにせよ、それは来年以降に向けた話であって、今年のCSだけを見たときには生け贄以外の何物でもない。
明日、阪神は能見を立てて死に物狂いで勝ちにくる。明日勝てればそれは五分じゃない。甲子園の大声援を味方につけて有利に戦える。その大一番にメッセとスタンどちらでもいける状況になったのは強み。カープが先勝したからといって、まだまだわからんよ。繰り返すけど明日阪神が取れば阪神有利だし。

パはもうわからん。
シーズン終盤の試合ぶりを見れば、そして先発陣の顔ぶれを見れば、圧倒的に西武有利だったはず。
にも関わらず、あれだけ伸び伸び活き活きとやれるんだからロッテは怖い。どう考えても先発が足りないから先は見えてるんだけど、それでもファーストステージは取っちゃうかもな。
で、西武は阪神以上に追い詰められた状況なのに、明日の先発は岡本でいいのか?牧田を使わないで終戦しちゃうかもしらんぞ。

長い長いペナントと違って、CSと日本シリーズは捨て試合の無い真剣勝負。1点どころか、1つのアウト1つのストライクに一喜一憂する試合。地の利があるはずなのに、たった一つの負けで一気に土俵際まで追い詰められた阪神と西武。明日も面白くなるぞぉw
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
こんなこともあるんだなぁ、と感心してしまうまさかの3年連続最終戦サヨナラ勝ち。

まあ、これだけチーム力に余裕があるから、優勝決定後の消化試合は勝っても負けてもどうでもよかった訳ですな。

毎年同じパターンだけど、このシーズン最終戦からCS初戦までの間隔がクセモノ。調子が良くても試合勘が鈍ってダメになったり、不振でもリフレッシュして良くなったりが当たり前に起こる。だから、9月、10月の調子どうとかはどうでもいいんですよ。それはもちろん巨人だけじゃなく、相手になる阪神やカープも然り。



今日、怒涛の勢いで2位を勝ち取った西武も、その勢いがいったいいつまでもつかはわからない。地力はあるし、怪我人が戻ってきて役者が揃った状況なのは認めるけど、これだけものすごいラストスパートで上がってきて、CSファースト、CSファイナル、日本シリーズ、ずっとこのまま走り続けるなんてことは考えにくい。でも、まあ今年はBクラスかと思ってたから、この追い上げは本当に見事だと思う。さすが常勝軍団だね。



そして、10月に入ってから毎日のように見るサヨナラ。一時代を築いた名選手の引退。今日も宮本をヤクルトの選手と巨人の選手が一緒に胴上げ。素晴らしいね。

その宮本、桧山、前田、薮田、山崎、石井とかのビッグネームと比べると実績は数段落ちるけど、今日のベイス小池の引退試合は出色。感動した。自分の引退試合でホームラン2本とかあり得ないよな。しかもホームランバッターでもなんでもない選手だったのに。野球の神様が最後の最後にくれたご褒美があまりに感動的で、思わず見てるこっちももらい泣きしそうになった。



今年ユニフォームを脱ぐことになったプロ野球選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
もうイップス。完全なるイップス。

立岡という選手はユーティリティプレーヤーで、ありとあらゆるポジションを守れるけど、サード守備機会時とセカンドのそれを比べるとあからさまにサードの時の方が悪い。動きが難しいセカンドよりもサードの方が悪いということは、取りも直さず送球に不安があるということ。それがとんでもない場面で出てしまって完全にイップスになった。

プロ入り最高のピッチングをしていた小山の勝ちを消した。しかも完全アウェイの甲子園。テレビじゃ聞こえないけど、きっとヤジもすごかったはず。消えてしまいたくなるような気持ちでホットコーナーにいたのは想像に難くない。あぁ、あー、あーあーあー、あぁ、と思ってるうちに逆転を許す二つ目のエラー。もともと人気カードの上に、桧山の引退試合効果で超満員の甲子園。消化試合なのに無料BSも放送あり。立岡の心情を察するとキビシイもんがあるわな。

で、野球の神様というのは面白いもので、9回表一打同点、逆転の場面で立岡にチャンスを与えた。いろいろなことを思いながら打席を見てたけど、まだここで打てるほど彼は強くなかったってことだ。
フォアボールの後だから初球狙いは間違いじゃないけど、彼のキャリアからして、追い詰められに追い詰められた状況からして初球から打ってくることは想像がついた。あそこで確率だけの問題で初球に張らないで、じっくり見ていつもの自分のバッティングができてたらたぶん結果も違ってた。

立岡がとんでもない苦労をして一軍の試合に出られるようになったのは周知の事実。今年はことあるごとにそれが語られ、彼は一躍、苦労人の星として順調に階段を駆け上がってきた。でも、この終盤も終盤、素晴らしかった一年の最後の最後にきて、野球の神様は落とし穴を用意してた。
すごく高い壁だろうし、きっと今夜は寝られない夜を過ごすんだろうけど、ここから這い上がってこそだよ。だって立岡は古城の代わりを務める選手。ジャイアンツに必要なパーツ。苦しんで苦しんで、もう一回り大きくなって帰ってこい。今日の失敗は、まだまだ「道半ば」ってことだよ。

・・・ただし、藤村。おめーはダメだ。立岡に引っ張られるようにエラーしてんじゃねーよ。おまえは立岡よりはワンランク上にいなきゃいけない選手なのに、忘れた頃にやらかしてくれるな。冗談抜きで中井と寺内と立岡がいる今の状況を考えろ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
古城が引退=プロ野球・巨人

数字、成績だけじゃ計れない選手というのがいる。古城はまさにその典型だった。
決して目立つポジションじゃない。代打で使うような選手でもない。それでも彼のような便利屋がいたからチームがチームとして機能し、多少無理のある選手起用もその穴埋めができた。
内野の全ポジションを守り、時に代走、時に代打、そして時にスタメン。古城が一人で何人分もの仕事をこなしてきたからジャイアンツは常勝軍団であれた。

そして、こういうポジションの選手は地味な存在になりがちな中、古城は類まれな個性の強さがあった。エラー、走塁ミス、バント失敗、なにか痛恨のミスをしでかす度に、彼はなぜだか毎回自分のバットで取り返してきた。この訳のわからない勝負強さはつくづく異常だったと思う。これだけわかりやすく自分のミスを挽回してみせる選手も珍しいし、それが一度や二度でなく巨人ファンならとうの昔に見慣れた光景になっていることもおかしい。そして何より、こうも度々わかりやすいミスをしでかす選手も珍しかったw 下手なレギュラー陣よりもキャラが立ってた選手の気がする。

ここ数年、彼が務めた便利屋ポジションは、今年立岡がキレイに奪っていった。巨人ファンならみんな気付いてる。出番が減り、久々に回ってきたチャンスでもフィーバーならぬファイヤーをやらかして、なんとなくオフのこの展開は予想ができた。古城も気付けば37歳だしね。
避けられないことだし、本当によく頑張ってくれたと惜しみない拍手を送りたいけど、守備固めで出てきてるのにエラーをして、「見てろ、古城は次の打席絶対打つぞ」、「ほら打ったあぁwww な?古城はやらかさないと打てないけど、やらかすと必ず打つんだよw」ともう笑いながら見ることもないのかと思うと寂しい。

 

古城、ありがとう。ろくに試合に出てない割に(w)随分とたくさん思い出がある気がする。感謝と敬意と愛をもって、管理人のスマホの中ではスーパーサブとしてまだまだ現役にしとく。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
巨人 05年ドラ1の辻内に戦力外通告

久々にYou Tubeで高校時代の辻内を見た。力感に溢れ、ダイナミックなフォームから角度を付けて投げ下ろす投球は、将来を期待させるに十分なものだった。
同じように直近の彼の動画も見てみた。躍動感が消え、身体のどこかを庇って投げているような力の無いピッチングだった。彼の場合、非常に恵まれた体格をしているだけに、それが却って寂しく見えた。

実に8年間もの期間、一軍でただの一度も投げなかったことは特筆に値する。
誤解の無いように言えば、ドラフト上位入団だろうが一軍経験の無いままユニフォームを脱ぐケースは珍しくない。しかしながら、それが8年間も在籍していたとなると話は別。さすがにそれだけの期間があれば、どんな形であれ一軍のマウンドを経験することになる。彼も去年、一軍に帯同し、機会があれば投げてもおかしくないような時期があった。

最高球速156キロ。一試合19奪三振の大型左腕を一度でいいから一軍で見たかった。
例え昔の面影が微塵も無いとしても、その姿を東京ドームで観たかった。それだけ高校時代の彼にはロマンがあった。ロマンがあったからこその8年間。普通の選手なら8年も二軍にいられない。
でも、こういう「一度でいいから」的な思いが、彼を戦力として見れていない証拠。同じ左腕なら、今日投げた阿南の方が今の彼よりも全てにおいて上。厳しいけれどもそれが現実。

彼の野球人生はきっとこれで終わると思う。仮にトライアウトを受けたところで、彼に興味を示す球団は無いと思う。残念だけれど、それがプロの世界。華やかなスポットライトのすぐ裏に漆黒の闇がある世界。
一足早いけれど、怪我と戦って苦しみ抜いた8年間、本当にお疲れ様でした。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

打者で「サムライ」の異名を取った男たちには共通点がある。
石井浩郎、小笠原、そして今日引退を発表した前田。みんな打席の中でパッとバットを構えた時に、打席内の空気が変わる。研ぎ澄まされた空気の中で、恐ろしいほどの威圧感、オーラがはっきりと感じられる。自分が投手としてマウンドにいたら、どこにも投げる球が無いであろうことが画面越しにも伝わる。

個人的には、走攻守揃った天才プレーヤーとして鳴らした頃よりも、大怪我を経て代打専門になってからの方が印象強い。他の「代打の切り札」が名前だけのこけおどしも多い中、前田は本物の切り札だった。3割を実に11度(!!)も打った天才が、試合終盤の勝負どころで出てくるのは脅威以外の何物でもなかった。カープは打線が小粒な時期が続いたこともあって、切り札どころかラスボス感さえある別格の存在感だった。


前田さん、敵ながら寂しいです。ショックです。孤高の天才が球界を去る寂しさだけでなく、これでカープが強かった頃の野村、江藤、緒方、金本、前田、みんないなくなっちゃいました。一つの時代の終焉を感じずにはおれません。

宮本、山崎、薮田、桧山、石井・・・、野球ファンにとって別れの季節は春でなく秋。今年もセンチメンタルになる季節がきたなあ。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ようやく神宮での今季初勝利となった今日、特筆すべきはこれ。
6回山口→7回マシソン→8回澤村→9回西村のリレーが初めて実現(初めてだよね?)。
内海と菅野くんはまだしも、CS以降で杉内とホールトンが投げる時はこのパターンでくるかもね。先発が長いイニングを見込みにくいから、もう6回からセットアップに入る可能性もあっていい。

そして、やっぱり今日は楽天さんに触れねば。
「マー君の8球」は伝説レベルのピッチング。見応え十分だったし、あそこで余計なことは一切しゃべらずじっと見守ったNHKのアナもさすが。あの空気はすごかった。
楽天さん、悲願の初優勝おめでとう。願わくば日本シリーズまで上がってきて、巨人と対戦する日がくることを心待ちにしてます。

最後にこれ。
【日本ハム】二岡、戦力外!
もう下半身がボロボロで守備ができないし、去年あれだけ打った男が今年は驚くほど打てなくなった。気が付けば二岡も37歳なんだもんなぁ。選手の寿命が延びてる昨今とはいえ、これはもう引退一直線な気がする。2002年の優勝メンバーがどんどん消えちゃうなぁ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
いくら優勝決定後の消化試合とはいえ、今日の負けでなんと今年は神宮球場7連敗w しかも開幕からの7連敗で、今年1勝もしてないという鬼門っぷり。
今年に限らずほぼ毎年相性の悪い神宮だけど、さすがに優勝チームがこれじゃまずい。

今日も予想通りに宮國がフルボッコ。原はまだ宮國に期待してるんだろうけど、その期待は来年に向けたものにしてほしい。CSみたいな大事な試合でこんなピッチャー投げさせられんて。
ただ、原がようやく今日宮國に「大学だと3年生か。大学でもエースにはなれないだろうねえ」という厳しいコメントを出した。
今まで随分と甘やかしてきたのは、本人の弱い性格と若さを考慮してのことなんだろうけど、内海を「偽サムライ」、「論ずるに値しない」、「ベストピッチ」と非情なまでに酷評してきたんだから、宮國にもこれくらい言ってもらっていい。それで潰れるようなら悪いけどピッチャーには向いてない。

で、序盤で大量ビハインドの展開になって、代打坂本、代打長野、代打阿部、代打ロペスのものすごい代打攻勢。代役スタメンの到、代役クリーンアップのボウちゃんらの活躍もあってあと一歩まで追い詰めるもジ・エンド。うーむ、ホントに神宮で勝てないよな。逆にヤクルトはドームで勝てないし、地方でやってもこっちに分があるけど、ここ数年ずっと内弁慶カードになってる気がする。まだ10月にも神宮で1試合あるみたいだけど、さすがにそろそろ勝っとかないとカッコつかないよなぁ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
最終回の一人一殺は演出過多でやり過ぎな気もするけど、一年の集大成のゲームとしてはこれでよかった。
だって、今年のジャイアンツは「打のチーム」でも「先発陣のチーム」でもなく、「スコット鉄太朗」のチーム(こう書くと締まらんなぁw)。
セットアッパー2人とクローザーが盤石だったからこその優勝。7回以降をマシソン、山口、西村に安心して任せられたから、戦い方の軸ができた。

その3人に労いと感謝の意を込めての粋な計らい。いいね。阪神が負けて優勝が決まってたからこそかもしれないけど、原の性格からして「勝てば優勝」のシチュエーションでも同じことしただろね。
阿部の代打もまったく同じ。スコット鉄太朗と並べて語れる功労者が、この大事な試合にグラウンドにいないのはあり得ない。ビールかけでも「帯状疱疹にお酒は良くないらしいですw」って言ってたくらいだからあまり状態良くないんだろうけど、今日のこの試合に阿部の出番があってよかった。明日からはしばらく休みでいいからねw

・・・今年のビールかけ着ぐるみ多過ぎw 誰が誰だかわからんかったぞ。でも、立岡と藤村のくまモンには納得w



写真は現地観戦してたヘビー読者もぐさんより。もぐさん、ありがとうございます。そして、そうそう観ることのできない胴上げ観戦おめでとう。ちょくちょく東京ドームは来てらっしゃるでしょうが、昨日も今日も人多過ぎで驚かれたんじゃないでしょうか?
さあ、管理人もスポーツニュースをはしごしながら気持ちよく飲もう♪
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
まさかの展開w 
こういうギリギリの状態でおあずけを食らうことがほとんど無かっただけに、まったくもって予想外w

ただ、当たり前だけど阪神もプロ。広島もプロ。意地もあれば力もある。
阪神なんか、あのまんま負けて巨人の優勝が決まることになってたら、地元甲子園のファンは許してくれんわなw 
カープも勢いはさすがだし、何より38度の高熱を出してあのピッチングを見せたマエケンくんには恐れ入る。やっぱ球界屈指のエースだね。

まあ、明日明日。明日は問題なくあっさり決まるよ。それよりも、もしCSでマエケンくんと当たることになったらどうするかを考えるべき。
一晩のおあずけと思って今日はゆっくり寝るべし。にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ピッチャーに求められる要素において、球の速さなんて項目の優先順位はさほど高くないのだけれど、それでもやっぱり今日は「球が速いっていいなぁ」と思った試合。

誰のことかは言うまでも無くマシソン。
7回満塁で無得点。8回も満塁で無得点。そうこうしてるうちにホールトンに絶対の自信を持つ平田に2ランを食らって、いつの間にか1点差。流れが中日側に行き、もうひとヤマありそうな気配がするイヤな展開。
そんな空気の8回に出てきて、ビシィッ!と150キロオーバーの剛速球連発で流れをグッと手繰り寄せてくれた。いやぁ、今日のマシソンはホントに速かった。ストレートはすべて150キロオーバーだったんじゃないだろか?
ちょっとボタンを掛け違えたらどうなってたかわからなかっただけに、反撃の芽を完全に摘む素晴らしいリリーフだった。やっぱ球が速いっていいねw

さて、阪神も負けて遂にマジック1。まず間違いなく明後日決まりそうな感じ。デーゲームで阪神が負けて、ナイターで巨人も負けての冴えない胴上げの可能性も少なからずあるけどw
で、確か去年リーグ優勝を決めたのも9月21日だったんじゃなかろうか?CSなんてものがあるせいで手放しで喜べないけど、それでもV2の価値になんら変わりなし。
・・・日テレ、地上波やらなくていいのか?wにほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
岩瀬というピッチャーの特徴は制球の良さ。他の名だたるクローザーと比べてもフォアボールが非常に少ない。カウントを悪くすることがあってもそこから落ち着いて組み立てられるし、ストライクが取れずにあっぷあっぷすることなんてまず無い。

そういうピッチャーだってことは重々わかっているんだから、じっくり見ていこうとか、あわよくばフォアボールを選ぼうなんて発想がナンセンス。スライダーにせよシンカーにせよ空振りを獲れる球があるピッチャーなんだから、追い込まれたら打者が不利。なら、カウント球や真っ直ぐが来る確率が高いファーストストライクを狙った方がいいよな。
由伸みたいに非常に選球眼がいい選手ならじっくり見ていく戦法でもいいし、実際に結果も良かったけど、坂本、寺内が見逃がし&見逃がしの連続じゃどうにもならんよ。伊達や酔狂じゃ382セーブなんて記録は作れない。

さて、阪神も勝ったことでマジックは3のまま足踏み。今日でいい加減に宮國に見切りをつけてほしいと願う次第。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

この終盤にきて強くなったカープに3連敗。その流れを引き摺らないのが優勝するチーム。
うん、そういう意味でいい1勝。カープも阪神にも勝ってくれるなら文句も無いしね。

もう秒読みも秒読みのマジック3。正直、緊張感は無いし、どうしても慢心しがち。
でも、来たるべきCSに向けて、ベストの形で臨めるようにしないといかん。坂本が7番打ってるようなオーダーはどう考えてもベストじゃないもんな。

そういう意味で内海の好投は高評価。今日でCS初戦の先発が100%決まった。
そして、思いもしてなかったのがこれ。

1 村田   149本
1 マートン 149本
3 ブランコ 148本
3 長野   148本

今日の4安打で、まさかの2年連続最多安打が見えてきた長野。これはホントに「まさか」だ。
目も当てられないひどい成績だった前半戦、そこそこ見られるような数字になってきた後半戦。280くらいは打てる気はしてたけど、これで今年ホントに最多安打獲ったら驚愕の世界。長野ってヤツは飄々とすごいことを成し遂げてしまうだけに、今年もおいしいとこ持っていきそうな気がするんだよねぇ。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
_         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /              ヾノ
         /    _ノ    ヽ_  ヽ
         |    /:::::ヽ     /::::::ヽ |
       l   (::::>ノ  ▼ ヽ<:) l
       ` 、   r-、(_人_)    /
         `ー、/::::::|       /
           .|::::. ゙ー─‐┬''´
            〉    .i:::::|
           ./ _   |_ノ|_
           .| ´:::::ヽ._  ´:::::::ヽ
           ヽ、::::::_/´`ヽ:::::::::::/
             ̄     ̄ ̄

まるっきりいいとこなし。

「なんだ、カープ強いじゃないか」と言いたくなる大敗。やっぱ、CSって目標がチームを強くしてんだろね。まあ、マエケンくんの試合は仕方ないといえば仕方ないので、切り替えてまた明日。にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ 次のページ >>