03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
亀井が実に亀井らしいとんでもない走塁センスを見せて、単なるシングルヒットを2ベースにしてみせた直後、無理に右打ちを試みる長野にあなたは何を感じただろうか?
右打ち、つまり進塁打のサインは、言ってみれば送りバントと同じこと。
ノーアウト2塁を1アウト3塁にしようとする攻め。
じゃあ、ここでちょっと考えてみよう。
ノーアウト2塁と1アウト3塁の違いは何だろう?
ランナーは走塁センスの塊である亀井さん。よほど浅かったり正面じゃない限り、ワンヒットでホームに返ってこれる。違いが出るとすれば、犠牲フライか深めの内野ゴロ。もしくはパスボール、ワイルドピッチのバッテリーミスか。
・・・消極的だよねえ。
犠牲フライにせよ内野ゴロにせよバッテリーミスにせよ、いずれ次のランナーは残らないことになる。ホームインの後は流れが途切れるいわば同点狙いの作戦。
こういうのって相手にも伝わるよ。
逆の立場で考えてみればいい。追い付かれてそこで終わるのと、追い越されるんじゃないかと防戦一方になるのは全然違うよね。追い付かれただけならまだどうにかなるんじゃないかって思うし、事実どうにかなったから甲子園で2度も引き分けてきた訳じゃん?
○か×かで語る話じゃないから間違いだとは言えないんだけど、一生懸命に同点を狙う攻めが多過ぎないですかね?見ててそう思うよ。
しかも今日は亀井があの走塁を見せて、球場全体が「うおおお!!」ってなってる空気の中での同点狙いな訳ですよ。○か×かではないにせよ、あまりにも勝負勘というかセンスが無いんじゃないか?亀井の卓越した野球センスの後に凡庸な愚策を見せられて、一気にクールダウンした気がしたのは管理人の気のせいか?それだけセンスの無い弱腰采配なのに、訳のわからないところで盗塁させてチャンスを潰すのも笑っちゃうけども。
今日明日の2試合って、ベイスに引導を渡したい訳じゃないですか?
どんな形であれ勝って、ホームの地の利も活かして「こっちが3位だ。諦めろ」ってやりたい訳じゃないですか?そういう試合で同点狙いってどうなのよ?繰り返すけどそういうのって相手に伝わるぞ。
ちょっと今日は長野のあの右打ち右打ちを見た瞬間にトーンダウンしたし、三振に倒れた姿を見ていろいろと察しましたですハイ。
鯉のしっぽとか虎のしっぽとか、そういう言い方でベイスを捉えたことは何て言うんだろうな?
たぬきのしっぽ?アイツたぬきじゃないんだっけか。
スターだけに流れ星のしっぽか?なんかちょっとカッコイイなそりゃ。
さて、さあ来たぞ。
グッと手ごたえのある勝利。すぐ目の前1.5ゲーム差に見えてきたベイスの背中。
ここで計算を始めちゃいけない。今年に関しては、もうここで一気に抜き去るくらいでいきたい。
2週間前ドームでやったベイス戦から今日までの推移とか、先日の5割復帰から貯金1までの流れを見てわかるように、なんだかんだゲーム差ってのはなかなか縮まらない。三歩進んで二歩下がるってのは言い得て妙だ。
だけどこの週末に関してはいたってシンプル。
2つ勝ったら逆転3位だ。広島のことも阪神のことも考えなくていい。目の前にいるベイスに連勝する。それだけでいい。
数ヶ月前なら夢物語と鼻で笑われる話だったけど、阪神に勝ち越し広島に勝ち越し、そして今日カード初戦を取った今のチーム状態からすれば全然あり得る。そして明日は畠くん、明後日は予想通りならマイコラス。チームの命運を託せる役者は揃った。
Clap your hands!
この週末に問われているものこそがGIANTS PRIDE 2017!
Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!!
やっと買った。
ブログトップコメントでビジターユニを買う宣言をしてから早や数ヶ月。今日ようやく買いました。誰のユニにしたかは記事の最後で。
今日は攻めたと思うよ。今までにないくらい踏み込んだ積極的な采配だったと思うよ。
小林女子の悲鳴が聞こえてきそうな非情交代は、ここにきて出てきた2017年ジャイアンツの新しい戦い方。
勝負どころで小林が下げられるのは恒例にせよ、ここまで露骨なまるであてつけのような交代は随分と新鮮に映った。
これだけ屈辱的な仕打ちを受けたら小林は何かしら感じてほしいし、できることならば発奮してほしい。まあそんな単純なもんでもないだろうけども。
第一捕手ではあってもレギュラー確定じゃないんだぞってことだと思うし、むしろ本来そうあるべきなんだよな。2人3人を併用するのは何もおかしなことじゃない。
それと6回表の梅野敬遠→青柳に代打西岡の流れ。
金本の積極采配で片付けられちゃうかもしれないけど、これはもしかしたら代打を出させて青柳を交代させる賭けに出たんじゃないかと思う。これが成功したことで、青柳にまったく手も足も出ない状況から一気に試合が動いた。青柳に代打が出る出ない、西岡に打たれる打たれない、諸々考慮してこの選択をしたんだとしたらちょっと感心した。
そして、動かした試合を手繰り寄せて、劇的にひっくり返した矢先の悪夢。
カミネロは夏バテしてるのかもしらんけど、7月8月と一気に落ちてきた感がある。かといって、二軍に落とせるほどブルペンに余裕がある訳じゃないから、気分転換にマシソンや西村と配置転換してみるのもいいかもな。二人ともクローザー経験はあるし。
まあ、疲れる負け方でしたよ。到の守備とか、なぜかレフトに入ってた中井のバックホームとか思うところもあるけれど、それにしたってカミネロが打たれてるのが悪い。劇的な逆転勝利を観たつもりでいただけにドッと疲れました。
最後に答え合わせ。
記念になるいいタイミングだし、この10年20年阿部なくしてジャイアンツはあり得なかった訳で敬意と感謝を込めて背番号10にしました。アディダスのときのグレーはあまり好きじゃなかったけど、このグレーは落ち着きがあっていい感じ。
・・・さて、疲れたので寝ますw