忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/06 SSA管理人]
[09/05 くせもの2号]
[09/05 よしぞー]
[09/05 あにーす☆]
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
ドゴォッ! と明らかに利き腕に打球が直撃したにも関わらず、何事も無かったかのように投げ続けるホールトン。
「・・・大丈夫なの?代えなくて平気なの?」と、どこかおっかなびっくりのイニングで、またもやエラーも絡んで許した先制点。
2点目も、大ピンチをダブルプレーで封じた後にピッチャーの中田に打たれた最低の展開。言うまでもなく完全に中日のペース。

だからホールトンをスパッと代えたことは正しいんです。まだ81球だったからあと1イニング、いや2イニングはいけそうな状況だったけど、試合のリズムをどうにかして変えなきゃいけない空気でした。6回の先頭で代打ってのはちょっと早い仕掛けだけど、これは英断だったと思う。

で、問題は代えた越智。今年何度も何度も越智を酷評してる管理人ですが、まるでいいところが無いもの。
まず球が遅い。いい時の越智と比べて常時5キロ~10キロ遅い。遅くても杉内みたいに伸びのある球ならいいけど、まるで力の無い棒球になってる。今日の和田みたいに、張ってれば必ず仕留められるようなまるで球威の無い球になってる。
ストレートがそんな状態だから、打者がまるでフォークに釣られない。打者のバットがぴくりともしないで、悠然とフォークを見切る姿を何度見たことか。その上、元々コントロールに難のあるピッチャーなもんだから、球威が無くなると打者が簡単にフォアボールを拾えるようになる。「荒れ球」と表現できるのは、今日の中田みたいにわかっていても押されるほどの球威があればこそ。張ってれば弾き返せるようなストレートじゃ、荒れてようが誰も手を出さない。もう毎回見る度に「投げる球が無い」状態になってて、こっちも見ていてつらい。
原も川口もわかっているから勝ち試合で使わないんだろうけど、投球間隔も長いしストライク取るのに苦労するタイプのピッチャーだから、負け試合だろうと長いイニングを投げてくれるのも期待しにくい。厳しい言い方だけど、現状のままじゃ上に置いておいても使い道がないよ。これなら野間口や福田を上げてきた方がいい。

今日の収穫はマシソン。それこそ数年前の越智を見るようだった。ヤツも相当コントロールに問題ありそうだけど、あれだけ速ければ使えるよ。


   ∧∧
  (  ・ω・) 高木といい権藤といい
  _| ⊃/(___中日ベンチは加齢臭がしそうだ・・・
/ └-(____/

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
今日の勝負を決めた一球。

8回裏の中日の攻撃、大詰めも大詰めで明らかに疲れが見え始めた杉内。それまで完璧な内容だったにも関わらず、いきなり攻め込まれ流れが一気に向こうに行きそうな展開。
バッターは強打者森野。ここの最後の一球だと思うんだ。

7回を投げ僅か1安打で抑えてきたのが、この8回先頭の平田にホームラン。尚も2安打を許し本当に苦しいマウンド。山口がベンチに残っていたことを考えれば、代えていても全く不思議なかった状態。
森野には内角を中心にストレート、ストレート、ストレート。追い込んだはいいものの、誰がどう見ても勝負球は変化球。スライダーになるかチェンジアップになるかの読みは分かれるにしても、この試合裏をかいて勝負球にストレートでズバッとくる場面があったにしても、どう見ても間違いなく外の変化球で来るだろうとわかる局面。

ここに至るまでに、杉内を代えなかった原の勇気。100%変化球を待たれている局面で変化球のサインを出した阿部の勇気。腕を振って最後の力を振り絞って投げ込んだ杉内の勇気。僅差の勝負を制することができたのはこれらの賜物。
で、杉内はやっぱり並じゃない。7回までの完璧な内容よりも、この苦しい8回を自力で凌いだことにこのピッチャーの底力が見える。そんじょそこらのピッチャーには背負えない「巨人の18番」が似合ってきたよ。
明日も勝って中日に苦手意識を植え付けよう、
Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
派手な勝ち方をしたとき、連勝を続けているときというのは、往々にして細かいところに目が行かなくなる。いや、あえて見ないようにして見て見ぬふりをしてしまう。
打線が本来の勢いを取り戻し連勝中だったジャイアンツにおいて、見て見ぬふりを決め込んできた不安要素が二つ。

一つはエラー。
昨日時点でのセリーグチーム別エラー数。
広島   4
阪神   4
ヤクルト 5
中日   6
ベイス  6
巨人  12
実に他球団の2倍から3倍のエラー数。毎試合必ず一つはエラーが出る計算になる。

二つ目は西村。
4月8日   1イニング  被安打2 与四球0
4月11日  2イニング  被安打1 与四球1
4月12日  1イニング  被安打1 与四球0
ピリッとしないどころの話じゃない。必ずランナーを許す上に、投げてる球もどうも冴えない。セットアッパーをしてた頃、去年先発ローテを張ってた頃と比べても、どうにも安定感に欠ける。

で、その二つの要素が絡み合ってしまったら、そりゃあこういう結果になるのです。見事なまでに不安要素が露呈した試合でした。ある意味、爽快な負けw
最後のノリといい、10回の下園のときといい、「1点取られたらサヨナラ負けなんだから、守りやすくするために塁を詰めるのが普通なんじゃないの?」と思ってしまうとこだけど、仕事で試合見れてないから深くは触れないでおこうか。ま、そういう空気だったのかな?

これで全5球団との対戦が終了。いわゆる「一巡した」状態。いきなりどん底を味わい、かと思えば急上昇で歯車が噛み合った姿も見せてくれたジャイアンツ。借金は3ある状態だけど、意外にいいスタートになったんではないかなと思う。悪いとこもいいとこも一気に出たというか。
まだ144分の14が終わっただけ。焦らず行きまっしょい。ね?
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

何度も言ってますが、ジャイアンツ打線が本来の力を発揮するのに、坂本と小笠原という2つのパーツは欠かせないのです。ご覧なさい。その2つのパーツが機能したらこの通りです。阿部がフリーバッティングでも打てないようなとんでもないホームランをかましたせいで霞んでしまいましたが、今日の打のヒーローは小笠原であり坂本です。

このところの小笠原は、不振でクリーンアップを外されたベテラン小笠原じゃありません。長年不動の3番打者としてチームを牽引し、現役選手で最高の生涯打率を誇る強打者ガッツ小笠原です。長野が倒れても、阿部が倒れても、村田が倒れても、由伸が倒れても、それでもまだ小笠原が出てくる打線。これぞ2012年型の超強力打線です。先週のポンコツ打線が嘘のように、一気に無敵艦隊化した打撃陣。1番から7番までがクリーンアップのような迫力がある上に、8番寺内まで好調じゃどこまで行っても途切れません。・・・頼もしいなあ。先週、怒って悲しんで呆れ返ってた分、今週はホントにうれしいし幸せだわ。

そして澤村。帰ってきてテレビつけて1球見た瞬間「あぁ、今日は勝った」と確信しました。とんでもない球投げてたねw あれはベイスじゃなくても打てない。あれだけストレートに力があると、わかってたってジャストミートできない。んで、打者が否が応でもストレートを意識しなきゃいけなくなるから、時折スライダーを混ぜてやると面白いようにストライクが取れる。「圧巻のピッチング」と表現して差し支えない内容。最後の最後まで150キロ超えを連発してた剛球右腕に脱帽でござんした。いやぁ、すげえピッチャーだわ。

今日もいいところばかりが出て怒涛の4連勝。借金はあっという間に2まで減った。
明日は杉内登場。雨で中止にならなきゃ、かなりの確率で5連勝いけるんじゃないかい。
Let's Go GIANTS m9(`・∀・´)!

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
いいねえ。見応えたっぷりの総力戦だった。

まさかのエラーで先制点をもらったかと思いきや、こっちもまさかまさかのエラーで失点する展開。大島といい阿部といい、「あんなことってあるんだなw」と言いたくなるような凡ミス。野球って面白いね。

内海粘りの好投、長野のバックホーム、4回に代打の切り札山崎登場、森野意地のタイムリー、和田の絶対的な威圧感、実に見どころたくさんの接戦。終いにはビハインドなのに浅尾が出てくる中日のリレー。今日の中日は本気で勝ちに来てたよね。
こういう負けてる試合で勝ちパターンのピッチャーが出てくるとき、ベンチが期待するのは「0点に抑えてほしい」じゃない。「3人で終わらせろ」が狙い。そこにヒット3本をたたみかけて、満塁のチャンスを作った時点で流れはこっちに来たはず。今日は実に気まぐれに右往左往していた勝利の女神が、ようやく微笑む方を決めたはず。
それでも、最後の最後に1アウトから送りバントをしてくる執念の攻撃で、ゲームセットの瞬間まで気が抜けなかった好試合。双方まったく譲らないがっぷり四つの内容だったし、総力戦で来た相手に勝てた大きな1勝。今日は言わなかったみたいだけど、原がよく言う「胸と胸を突き合わせた勝負」って今日みたいな試合だよ。実にナイスゲームでした。

フロック的な点の取り方、勝ち方でなく、日曜日以降しっかりとした形で戦えてる。見ててなんにも心配ない横綱相撲が出来つつある。一週間前には考えられないようなチーム状況。さあ、明日からベイス戦、
一気に行こうぜLet's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
3dd7be92.jpeg







管理人も開幕っヽ(*´∀`)ノ!
つい2週間前にマリナーズを観に来たばかりとはいえ、やはり巨人戦を観に来てこその今季開幕。ライトスタンドで戦って参りました。

9b6c6214.jpeg13c0f3f6.jpeg







序盤のゴンザレスは、「今日はいったい何点取られんだ・・・」と頭を抱えてしまう出来。
それでも、なんとかなんとか最少失点で凌いだ。1回は先制を許した後の満塁のピンチを0に抑えた。2回は向こうのバント失敗に救われ、3回も満塁にされたものの、なんとかゲッツーで逃げた。

こうして二度も三度もピンチを凌いでいると、面白いもので本当に流れが変わる。
そして、ラッキーな形で訪れたチャンスを、いとも簡単にモノに出来た。完全に流れが変わって、主導権がジャイアンツに移った。何度も手元に来ていた流れを掴み損ねた中日、一度だけ来た流れをしっかり形にした巨人。ここは大きかったよ。

で、欲しかった欲しかった1点を、ガッツの2ベースと坂本タイムリーで挙げた時点で勝ち確定。ね?小笠原と坂本が打てば、点なんかなんぼでも入るんだよ。
これで終わりかと思いきゃ、9回は村田ホームランと亀井復帰ヒットの嬉しい嬉しいおまけ付き。しっかり忘れ物を回収できてなんも言うことない展開。いやぁ、今日は収穫多いんでないかい?

うん、ホントにいい勝ちだった。今季初観戦で勝てたのもうれしいけど、この内容の充実ぶりがうれしい。打つべき選手が打って、まさに躍動してたよ。
明日は内海―吉見のエース対決。タイトな試合が予想されるけど、この勢いで行こうぜいっ!

bf39f96c.jpeg






ランドリーさんのタオル2012年ver。相変わらずクソカワイイw


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ロースコアの試合が定番のG-D戦で、まさかまさかの両チーム5点超え。しかも、なんと両チームにビッグイニング。でも、そのくせあんまりヒット数は多くないっちゅう妙な試合。

今日は9回表の段階まで、サブタイトルを「~層~」にするつもりだった。こういう妙な試合を制するのに、ブルペンの厚み、中継ぎ陣の層がどれほど影響したかを書く気でいた。

家に帰ってきてテレビを付けたら、ホールトンがあっぷあっぷしてた。配球表ではスライダーなんだけど、どう見ても全く曲がってない単なる棒球を投げてた。
「原はいったい何を考えて続投させてんだ?うかうかしてると追いつかれるぞ」と思って気がついた。

「・・・代えるピッチャーいねえw」

こういう展開、つまり僅差で5回、6回あたりに投入できる中継ぎがいない。山口と西村以外、勝ちパターンに使えるピッチャーが思い浮ばん。久保がいないってのはこういうことだわな。
代わって出てきた小野もひどかった。小野は先発してた頃はいろんな球種を投げてたのに、なんでこんなストレートとスライダーしかないようなピッチャーになっちゃったんだ?そのスライダーが全部甘く入る出来じゃ、そりゃどうやったって打たれるよ。
で、ホールトンも引っ張りすぎ。小野も引っ張りすぎ。出来からしたら、ワンテンポ、ツーテンポ早く代えてなきゃ嘘。無理に続投させてるからこういう結果になる。ついでに言うと、越智も引っ張りすぎ。どんだけ台所事情苦しいんだよw
いいピッチャーが惜しげもなくどんどん出てくる中日と比べると、どうにも一枚二枚足りない感はした。非常にした。

ただ、面白いのは、その惜しげもない豪華投手リレーの最後の最後で向こうさんが躓いてくれたことだわな。岩瀬さん、残念でしたw これが野球というスポーツの面白さであり怖さなのです。
打線はもう大丈夫じゃないかしら。この先また打てない日があろうとも、各自もう底は脱してる気がする。ヒットどうこうもそうだけど、内容のある凡打が増えてきてるもん。陰善のフォアボールなんか絶賛してやりたいし。坂本、村田、小笠原と打率2割弱にあえぐ打者が上位、中軸、下位にそれぞれいて、そこで断線されるから得点力も落ちてたんだけど、9回の坂本&村田、小笠原の犠飛みたいな結果が出ればこれだけ点が入るんだよ。3人のうち誰か一人でもまともな成績になってくれば、そこでもう打線は太鼓判押していいんでないかね。

反省点、課題もあるけど、明日にしっかり繋がる引き分け。アンチの皆さんの眉間に皺が寄る引き分け。負けなかったことに意義あり。
Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・ボール球に手を出さない

・強引に引っ張りにいかない


この2つはかなりの部分で重なる。なんでもかんでも打ちに行ってる時というのは、往々にして引っ張りにかかってる。引っ張るのが悪い訳じゃない。引っ張らなきゃヒットにできないボールというのもたくさんある。でもその逆で、引っ張ってたらヒットにできないボールはもっとたくさんある。本来の形を見失って自分の間で振れていないから、いいように踊らされてピッチャーの術中にはまる。それがどん底を極めたジャイアンツ打線だった。

・・・抜けたね。ようやく開花宣言だね。ちゃんと自分のバッティングができてる選手が増えて、しっかり打線になった。
きっちり見極める、打てる球をヒットになるゾーンに弾き返す、よう
やくようやく出来た。で、一人ランナーが出れば、ピッチャーはクイックになり、守備位置は変わり、それが優位に働くこともある。2回がいい例で、1塁ランナーの寺内がスタートしたから、平野がベースカバーに行こうとして坂本の当たりがヒットになった。2塁にランナーがいたから、三遊間が開いて谷の当たりがレフト前に抜けた。こういういい時には当たり前に起こることがようやく起きて、点の取り方、攻撃の形がしっかり見えた。
1本ヒットが出れば何が起きるかわからないのが野球だし、その1本のヒットは長野の1打席目みたいなボテボテの内野安打でも、2打席目の払ったライト前みたいなのでも、村田が打ったバットを折りながらの当たりでもなんでもいいんだよ。その上で、阿部や寺内が見せたような球に逆らわず弾き返すバッティングがあれば、こうしてしっかり点は入る。いいんだよ、ホームランが出てないのはさほどの問題じゃない。こういう形で打ててれば黙ってても出るよ。

宮國くんはあえて褒めない。まだまだ良くなると思うから。実際、今日はスライダーとカーブは良かったけど、前回見た時と比べるとフォークは全然良くなかった。ホントはもっと空振り取れるピッチャーだと思う。・・・ただ、完全アウェイの甲子園でこの堂々としたピッチングは褒めなきゃねw かっちょよかったよん♪

この明るい材料だらけの試合の中、大流血で鼻骨骨折してしまった亀。状態も心配だけど、頭や顔は恐怖心が残るからそっちの影響も不安だわ。抹消するのかわからんけど、当面は休ませた方がいい。亀ちゃんゆっくり休んでね。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
他のチームの試合、特にパリーグの試合を見ていて思うこと。
球に食らいつく姿勢、粘ろうとする姿勢、打席での姿がジャイアンツの打者とはまるで違うように見える。大振りしないし。
それと比べると、ジャイアンツの選手は非常に淡白に見える。昨日までは本当に呆れかえるようなダメ打線だった。

今日はかろうじて何かをしようとする姿勢が見えた。結果は同じでも、中身は昨日までとは少し違ったように感じる。ほんの少し、ほんの少し兆しは見えた。

では、なぜ結果に繋がらなかったのか。
ここまでどん底に落ちると、ちょっとやそっとじゃ抜け出せない。見てる誰もがわかるほどのきっかけが必要になる。
今日はそのきっかけがあった。6回、ボウカーに久々のヒット。続く長野のファールフライを新井が落球。「カチャリ・・・」と控えめにスイッチが入った音がした。
長野はもらったチャンスを形にしセンター前。続く阿部がデッドボールで満塁。もう誰の耳にも届く音で「ガチャッ」と音がした。確実にきっかけはここにあった。
次の村田の初球、「なんでそれを振る・・・」と言いたくなるようなボールを空振り。ここでチャンスの神様は逃げた。状況は何も変わらなくても、それでも大きく空気を変える1球というものがあるのだけれど、これはまさにそれ。絶対に振っちゃいけない1球だった。

この打席の村田が典型なんだけど、結果が出ていない打者は悪循環に陥りやすい。
「ボール球に手を出しているから打てない」 → 「少し見ていこうか」 → 「それが災いしストライクにも手が出ない、出ても遅れる」 → 「開き直って積極的に行こうか」 → 「『無策だ』、『淡白だ』と非難される」以下繰り返し・・・ になる。
これが今日も解説者に言われてた「打席の中で迷いがある」状態。打てるものも打てなくなり、普段振らないようなボールにも手を出すようになる。村田だけじゃなく坂本もボウカーもこうなってる。
加えて、村田はずっと横浜にいた選手。言い方を変えれば、他の誰よりも負けに慣れてる選手。その村田が、あの落球に連敗が終わる時の空気、どん底を脱するきっかけとなるものを感じなかったはずがないんだな。「ここで俺が!」と気負い過ぎたんだろな。

でも、昨日までのクソ試合4連発とは違って、見るべきもの、僅かながらも兆しはあったよ。あんまり長くなっても仕方ないから触れなかったけど、投げる方はパーフェクトだったしさ。管理人の中では受け止め方がちょっと違う今季5度目の零封でした。今日のきっかけは逃したけど、あの空気の中で何かを思い出した選手はいると思うんだ。明日に期待。
Let's Go GIANTS m9(`・ω・´)!
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さて、問題です。
今、ジャイアンツの打線でもっとも多くの打点を叩き出している選手は誰でしょうか?


ええ、難しいでしょう。
なぜなら正解が6人もいますから。小笠原、阿部、村田、亀井、長野、坂本みんな仲良く打点1です。ええ、7試合もやってこのザマです。7試合で8点しか取れてない驚異的な打線です。サッカーでももう少し点が入ります。

誰が悪い、誰がブレーキだというお話をされるのは結構です。確かにボウカーは大ブレーキになってますし、ガッツが良くないのも目立ちます。逆にかろうじて打ってるのは由伸でしょうか。
では、上で名前を挙げなかった選手はいかほどでしょう。坂本の打率200、村田も200、長野に至っては160。目立とうが隠れてようが、誰も打ってません。今日を終えてのチーム打率は189で、タイムリーは36イニングも無いそうです。

今日の相手は、何度も何度も苦汁をなめさせられてきた能見でしたが、過去の教訓はどこに活かされてたのでしょうか。チームで唯一能見をカモにしてる谷を先発で使うこともなく、何に狙いを絞ってるんだかまるで伝わらない凡打の山。初球打ちはおおいに結構ですが、山ほど上がった凡フライを見るにつけ、とても狙い通りの球が来て振った初球打ちには見えませんでした。阪神の2番打ってた柴田みたいに、結果が出ようが出まいが嫌らしい打席を誰一人作れないのはどういう訳なんでしょう。

「最下位独走」も「借金5」もたいした問題じゃありません。問題なのは、勝ちの形どころか、得点の形すら見えないことです。この先、三流以下のピッチャーや、えらく不調のピッチャーを打ちまくることはあるでしょう。でも、ひとたびいいピッチャーが出てきたら、今のまんまじゃまた同じことを繰り返します。試合の中で工夫が何一つ見られないですもの。
会心の当たりでなくとも、キレイなヒットでなくとも、野手と野手の間に落ちればヒットはヒットです。スポーツニュースでハイライトになるような豪快なホームランでなくとも、バントや進塁打で繋いだ画にならない得点であろうとも1点は1点です。
野手の皆さん、明日が何の日だか思い出してください。彼がやっていたような泥臭いプレーで戦ってください。お願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
??  ∧,,∧  ∧,,∧ 巨大戦力って誰のことだっけ?
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'




・・・もうなぁ、こっちも書くことないよ。3日続けて同じような試合だもの。
客の入りもカープのホーム開幕カードとは思えないほどのガラガラ。一昨日20,437人で昨日が16,415人、で今日は16,409人だって。席種によっては、ここのブロック一人もいないとかあったもんなぁ。

内海は責められるような内容じゃないと思うよ。自分のせい以外の何物でもないワイルドピッチとか、5点にも10点にも匹敵する2点目の取られ方とか不満はあるけど、今日の試合で内海を叩いても意味ないよ。3試合で打点0、暴投の間の1点だけっちゅう打線じゃどうやっても勝てんわ。マジでバッターは何しに広島行ったんだよ?お好み焼きと穴子丼でも食べに行ったの?
んで、明日は天敵の能見? いやぁ・・・。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
敵の話からでなんだけど、カープの福井くんというピッチャーは実におもしろい。
初回を見て、こりゃあそうそう打てないだろなぁと思った。ストレートはキレてるし、坂本も長野も変化球に面白いように踊らされてた。
これは福井くんの疲れが見えてくるまではキビシイ展開かなぁ、なんて見てたら、ランナーを出した途端に、わかりやす過ぎるくらいわかりやすく崩れた。打者の顔の近くに行ったり、ショートバウンドになったり、投げた瞬間ボールとわかる球の連発でまるでストライクが取れない。1回&3回と2回&4回がまるで別人のようなピッチング。5回はそれが共存してたもんだから実に面白かった。気負い過ぎちゃって力むタイプなんだろうけど、こういうメンタルの問題はなかなか治らない。いい素材なんだけどねえ。

一方、ゴンちゃんもそれほどいいとは思わなかった。ゴンちゃんを見る指標の一つがスライダーの制球力。そのスライダーが今日はストライクからストライクゾーンに入ってきてたし、ホントにいい時と比べるとそんなに良くは見えなかった。

ただ、こうなんと言うか、両チームとも攻め方がまずいんじゃなく、誰かがブレーキになってたりミスしたりとかでもなく、ただ単純に貧打な感じで点が入らずに進んだ試合。そんなに良くないピッチャーを捕まえ損ね、いつの間にやら回も終盤。さて、こういう試合はどうやって決まるかねえ、なんて思ってた。
で、越智が出てきた瞬間にこの結末は見えた。あの状態のピッチャーをこういう競った試合で使っちゃいかんよ。ヤツが今日投げた14球のうち、いい球なんざ1球も無かったぞ。決して調子の良くないカープ打線にさえこれなんだから、あの場面で出す方が間違ってるわ。

さあ、そろそろ雰囲気が重くなってきた借金3。気づけば最下位独走なそうだ。明日はエースにこのイヤな空気を払拭してもらいましょ。内海、雪辱戦頼むで。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ホールトンは、まああんな感じなのかなと思う。もちろん今日が本調子だとは思わないけど、要所を締めてなんとか凌いでいくピッチャーなのかな、って感じはした。去年の日本シリーズもこんな感じだった気がするし。

で、それなりに形は作ったホールトンを援護するどころか、為す術もなく終わった打撃陣。5安打じゃどうにもならんし、目立つところでエラーしてたらそりゃ流れも来ない。
確かにカープの大竹は別人みたいになってた。150キロを超える速球でグイグイ攻めてくるピッチャーだったけど、ものの見事にモデルチェンジして技巧派になってた。すごいボールは無いからいつでも打てそうな気はするし、実際いい当たりもちょこちょこあったんだけど、この流れ自体が技巧派投手のペースだよな。何の工夫も無く打ちあぐねて、後は速球派のリリーバーに締められてたら世話ない。
4試合で2つの完封負けってちょっとなあ・・・。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
中継で散々言われてた「力感が無い」というか、「節が無い」まるで一連の動作のようなふんわりとしたフォームから140キロ前後の球が来たら―
バッターとしては、それだけでもう結構タイミングが取りにくい。

しかも、その140キロはただの140キロじゃない。力んで投げた140キロはベース付近で失速するけど、全身の力を使って無理ないフォームから投げられた140キロだから、彼の球は失速しない。ほとんど減速せずにキャッチャーまで届く。同じスピードガン表示でも全然違う。

更に、ストレートを投げるフォームと全く同じフォームでチェンジアップも出てくる。元々がチェンジアップを投げてるようなフォームだから、バッターとしては非常に判別しにくい。普通より差し込んでくる球と、抜かれて手前に崩される球が全く同じ形から出てくるんだからバッターとしてはたまらない。

そう、杉内とはそういうピッチャー。彼が巨人に来る前から「球界最高の左腕」と高い評価をしてましたが、彼はホントにおもしろいピッチャーなのです。
今日のように決して調子が良くない日でも、こうしてなんとか形にできる。上記に加え、スライダーもコーナーワークも一級品だから、悪い中でもしっかり組み立てができる。
で、いい時の杉内は今日の比じゃない。彼は本来、奪三振率が非常に高く空振りが獲れるピッチャー。今日の5割増しくらいのピッチングはできる。乞うご期待。


打つ方は、ちょっと攻めの形が気になった。
3回、先頭の杉内がフォアボールで出た。これこそ誰も期待してなかったのに降って沸いたチャンス。にも関わらず、坂本、ボウカー、長野が揃って早打ちして3連続ポップフライ。
4回も阿部、村田が連続ヒットで出た後、由伸が簡単に打ち上げて内野フライ。
・・・ここでちょっとイヤな感じはしましたやね。結果、ガッツが決めてくれたからいいけど、重量打線が故の歯がゆさ、単調さが出てました。
4回はまあ、下位に続く流れだからいいとしても、3回の展開なんかは浅い回だろうが坂本にバントさせていいと思うんですよ。杉内がフォアボール取った時の空気感は、そういう目に見えない流れが来る時のそれでしたもん。打者は打たせれば一流選手でも3割、でもバントさせたらどんなにバントが下手でも7割は成功すんだよな。で、得点圏にランナーが置ければ相手にプレッシャーもかかるし、守備体系が変わったりもするし、予想しえない展開があるかもしれないってもんだ。
ちょっとこういうの見てると、やっぱり点の取り方が下手だよなぁ、って気はしちゃうんだなあ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
こういう疲れる負け方の日にどこを拾おうかと考えた。考えて今日は二つ。

一つは越智。
ついこの前、「あの分じゃ越智は今年もダメだ」と書いた。見事に今日ダメだった。
予想が当たったとかいう話じゃない。だって、予想や予言じゃなく「判断」だもの。ちょっと心配になるくらい良くないよ。

二つ目はローテ。
昨日内海、今日澤村、そして明日は杉内。こうなると、次の3連戦はおそらく東野、ホールトン、ゴンザレス。
・・・なんか、完全に表と裏に分かれたねw 1番いいピッチャー、2番目にいいピッチャー、3番目にいいピッチャーが続けて出てくる流れだ。
正直、澤村は次のローテの頭かと思ってた。そうすれば次のカードで得意の中日に当たるし。ローテってそういうもの。今日先発した12人の中で、「各球団の2番目にいいピッチャー」が何人いるかを考えればわかる。順番にいいピッチャーを出してたら、表ローテと裏ローテで差が大きくなり過ぎるし、その裏ローテは来週、再来週と続けて中日戦を控えてる。これでいいのかしら?


                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` ) まして表で負け越したときた日にゃもう・・・
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し     
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| || 
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||      
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
一昨年あたりの夏だったか、ナゴヤドームで吉見にノーヒットノーランをされかけた試合があった。
そこを最後の最後、9回にホームランを打って阻止したのが坂本。
だから今日も「打つとしたら坂本かなぁ」なんて思って見てた。

・・・いやぁ、むしろ「開幕でノーノー負け」の方が画になったとは思うけどねw
だってそれで優勝したら、実に編集しやすいわかりやすいドラマだもの。
ほんの数日前に書いたばかりだけど、去年と何が変わった訳でもないんだからこういう試合、こういう負け方は当然にある。しかも、今日は相手も良かった。石川はすごい球がある訳じゃないけど、絶妙のコントロールでいろんな球種をコーナーに投げ分けられたらそら打てん。空振りを取れるような球が無くても、こう組み立てればピッチャーは勝てるという見本みたいな投球。まあお見事でしたよ。さすがエースだね。

一方、内海はどうしたんだろか。ヤツが投げてた回はワンセグで見てたから、細かいことはわからん。そんなに悪いようには見えなかったんだけど、二周り目で完璧に捕まるからにはそれなりなはずだよな。タイムリー打たれたシーンも、いとも簡単にカーブに合わせられて、タイミングを外すどころか待ってましたとばかりに弾き返されてた。ちょっとこの内容は不安だわな。去年はここまで酷い内容の試合無かったろ?

ま、そうそう思うようにはいかんのよね。余所を見ても、球界屈指のエースマーくんが大得意のロッテ相手だったのに炎上してみたり、「なんでおまえが開幕投手だよ?」と言われてた佑ちゃんがスイスイ完投してみたり、人がやる勝負事だもの都合よく思う通りにはいかない。
そして、こういう勝ち負けに一喜一憂できる季節が来た。さあ、今年も春が来た―。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
感動した(´;ω;`)・・・



「一時代を作った」という表現を借りれば、イチローという選手が築き上げてきたものは「歴史」であり「伝説」だと思う。もう、向こう100年こんな選手は出てこないと断言できる。

今日、ドーム全体360度から降り注いだフラッシュの雨は、その偉大な選手に対するオマージュであり、称賛であり、生きるレジェンドを記録と記憶に残すべし、という野球ファンの思い。

・・・いやぁ、その試合で5打数4安打は驚いた。こんなことができちゃう男だからこそ、歴史と伝説を作り上げてこれたんだろうけど、本当に驚いたし感動した。「持ってる」どころの話じゃない、これぞ本物のスーパースターだわ。


では、いつもより外国人比率がだいぶ高めで超満員に膨らんだ東京ドームの様子をどうぞ。
試合前のセレモニー。とってもいい雰囲気でしたわ。
DSC06822.JPGDSC06828.JPG





以下イチローコレクション。いつもと違って高画質仕様なんで遠慮なく持っていきなされ。

DSC06833.JPGDSC06834.JPGDSC06835.JPG






DSC06838.JPGDSC06841.JPG






DSC06848.JPGDSC06850.JPGDSC06852.JPG





やっぱこの構えはかっちょいい。

DSC06858.JPGDSC06862.JPGDSC06868.JPG






いやぁ、マジでいいもん観た。観に行ってよかったわ。
で、イチロー以外の感想としては、内野手の肩が良過ぎる。日本人内野手が成功しない理由がよくわかった。ピッチャーの球速も平均して5キロぐらい速い。なんでもないピッチャーのなんでもない球が普通に145以上出てる。もうこの辺の差は仕方がないんだろね。

で、しっかりお買い物♪
08a56467.jpeg







イチローありがとう。今日はホントに気持ち良く寝られそうだ。
 
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
昨日とは一転、ジャイアンツのいいところばかりが出た試合。
打ったことも、投げたピッチャーの内容が良かったことも褒めたくなるところだけど、実はこれがマリナーズw

BS-NHKでちょくちょくマリナーズの試合を見てる人にはお分かりの通り、こういうグダグダなダメ試合はマリナーズの得意とするところ。6回の完全に集中力が切れた「暴投 → 牽制悪送球 → エラー」のコンボなんか、まさにダメなときのマリナーズ。挙句、ディレードスチールまでされてやんのw

だから、まあ昨日の真逆であまり浮かれず、あまり楽観せず、2試合足して2で割ったくらいの気持ちで捉えるがよろし。今日結果が出た選手は気持ちよく開幕に臨めるだろうから、昨日と今日が順番逆でなくてよかったけどね。

あ、忘れるとこだった。矢野・・・。ついてねえなぁ・・・。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
アンチの高笑いが聞こえてきそうな2安打完封負け。
いくらオープン戦とはいえ、いくらメジャーが相手とはいえ、さすがにちょっと唸ってしまう。

でも、よーく考えてみてほしい。
大型補強だ、巨大戦力だ、と大げさな見出しが躍る今年の巨人。
確かに投手陣は去年と見違えてる。大きな戦力アップ。
・・・でも、打線はどうよ?
「ラミレスout 村田in」は個人的には差し引きマイナスだと思うし、サブローが抜けたのも大きなマイナス。ボウカーはそこそこ期待できるかもしらんけど、新外国人がいないチームなんかほとんど無い訳で、そこは12球団平等だし、新戦力は開幕してみるまではあくまで未知数だ。加えて、全員が去年より一つ年を取った。ガッツ、パンダ、谷みたいな年齢層の選手にはこれが一番の敵だわな。
ぶっちゃけた話、去年より打力は下がってんじゃないだろか?冗談抜きでそう思う。

で、去年あれだけ貧打に苦しみ、見ててストレスが溜まる試合を繰り返したことが、今年になって劇的に改善されるなんてことがある訳がないだろよ。それができるなら去年のシーズン中にできたんだからさ。去年と比べて戦力ダウンしてるなら尚更の話。

だから、今年もこういう胃の痛ーい試合はあるよ。少なからずあるはず。統一球になった以上それは仕方ない。
その中でどう活路を見出していくか、どう策を練っていくかが問題なんだけど、今日に関して言えばオープン戦だし、初見のピッチャーが1イニングごとに出てくる状況だったんだからしゃあない。

投げる方は、宮國くんのフォークに感動。素晴らしい軌道で驚いたわ。変化球&変化球&変化球みたいな阿部のリードはどうしたもんだかと思うけど、スライダーもフォークも実に良かった。今日の組み立てがあくまで対メジャー仕様なのか、彼自身がこういうストレートは見せ球に使う変化球ピッチャーなのかはわからんけど、十分に使えるんでなかろうか。先発が足りてるからって変に敗戦処理とかさせないで、大事に使ってほしいわ。


            _∧_∧ 越智はこの分じゃ今年もダメだぞ・・・
       ___( (;´・ω・)___
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |~


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セ・リーグの首都圏3球団が今季、合同企画「GSDB」を実施
http://www.giants.jp/G/gnews/news_395378.html


もう10年以上も前、まだ巨人戦のチケットがプラチナチケットだった時代。
その頃、どうにも不思議でしかたなかったことがある。

東京ドームでのG-S戦、G-B戦は常に完売状態で、立ち見席を買うのがやっと。
にもかかわらず、同じカードのS-G戦(神宮)、B-G戦(ハマスタ)は、場合によっては当日でも買える。発売当日に買ったりなんかすると、外野の1列目とかかなりいい席でもあっさり買える。
確かに、都内の観光地の一つでもある東京ドームと、単なる野球場の神宮、ハマスタでは設備、施設に大きな差がある。加えて、室内と野外じゃ快適度もかなり違う。まあ、わかるといえばわかるんだけど、同じ選手がやる同じカードなのになんか腑に落ちない気がしたのも事実。まあ、ドームのチケットがあっさり買える今となっては単なる昔話ですがねw


・・・という訳で、これはとってもいい企画。実際、ドームと神宮なんかとっても近いしね。巨人ファンももっと神宮やハマスタに行くべきだし、ヤクファンさんたちもどうぞドームにお越しください。今のとこ、もらえるのがどうでもいいバッジだけみたいだけどw、軌道に乗ればそれも改善されるさ。まずはやってみることが大事。そういう意味で大きな一歩じゃないかい?
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

支援は続く・・・氷室京介、新たに2億円超寄付!総額8億円超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000055-spnannex-ent
歌手の氷室京介(51)が、東日本大震災で被災した子供たちを支援するため、新たに2億1136万4422円を寄付した。14日発売の新曲「IF YOU WANT」から発生する著作権料も全額、寄付金に充てる方針。このCDなどの特典映像は、映画監督の三池崇史氏(51)が手掛けた。

 所属レコード会社によると、寄付の内訳は、昨年6月に東京ドームで行ったチャリティーライブのDVD販売による収益金1億5964万2481円と同公演グッズの通信販売、震災後に立ち上げたインターネット基金で集まった5172万1941円。岩手、宮城、福島の震災遺児孤児を支援する各県の団体などに寄付した。

 昨年3月11日の震災発生後から、これまでの寄付総額は8億8058万5362円となった。新曲の著作権料も全額、JASRACが設立した復興支援基金に拠出する。



ロックとチャリティーって距離感が難しいもんだけどさ、さすがにあの惨状を見たらそんなつまらないことを気にしてる場合じゃないのはわかるし、適当に「収益金の一部を」とかで誤魔化さないで、ここまで徹底的にやるのはロックだよな。

ヒムロック以上に稼いでる人間でも1円たりとも寄付してないヤツもいる。でも、それが悪いだなんて言えない。あくまで気持ちの問題であり、本人の収入の問題でも寄付額の問題でもないから。

でも、俺は氷室京介が好きで良かった。小学生時分から20年以上に渡り愛してきた人がこんな男で良かった。なんか、俺まで誇らしい気持ちになる。
ヒムロック、本当にありがとう。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
もう一年経つんだなぁ。しみじみといろんなことを考えてしまう。
明日はテレビが震災関連の番組一色になるだろうし、日本人みんなが思いを新たにする日だろうから、一日早いけどこの話題で。

・・・そうそう、台湾代表の皆さん本当にありがとう。わざわざ来てもらって、チャリティー試合に協力してもらって本当にありがとう。日本より圧倒的に少ない人口なのに100億も寄付してもらったことといい、台湾の皆さんには頭が上がらん。今日の試合も、中国や韓国でなくあなた方が対戦相手で本当によかった。

で、本題。
管理人もブログを続けて早や6年目になる。昔の記事を読み返すと、当時の思いや置かれていた状況なんかを思い出す。大げさな物言いだけど、自分の軌跡がこのサイトの中にはある。日記とは違いあくまで人の目に晒すものだし、連日書き続けたかと思えば何日も放置したりもあるのだけれど、それも含めて自分の足跡になってる気がする。
きっとブログを書いている人は、誰しも多かれ少なかれそうだと思う。自分の記録のため、何かを発信したい意欲のため、楽しみにしてくれている読者のため、誰に頼まれるでもなくブログを書き続け、いつしか自分の中で欠かせないものになる。ブログを始めたものの数ヶ月で止める人も多いのだけれど、何年も続けている人にとっては、自分を映す鏡であり、密やかな日記帳であり、おめかしした一張羅の服であり、何にも代え難い大切なものになる。
そして、その大切なものが、あの日から止まってしまっているとしたら―

3.11以降に更新が途絶えたブログ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51701425.html

つらいとか悲しいとか、ありきたりな言葉では表現できない気持ちになる。なぜこんなことが起こるのか、こんなことが起きていいのかと胸が苦しくなる。
もうこんなことが起きませんように。多くは望まないから、せめて今年は普通でありますように。そして失われた命が天国で安らかでありますように。合掌―
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
DeNA ハマスタと7年契約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000089-spnannex-base


また7年とは随分思い切ったもんだw
まあ、首都圏に住む野球ファンとしてはいいニュース。実際、去年も何度かハマスタ行ったしさ。

ぼったくりそのものだった契約内容も、いくらかマシになったようで何より。ベイスファンの皆さん、グッズは球場の中じゃなく外で買うんですよー。
あとハマスタさん、どうせ改修するなら、外野席で入場すると内野側のコンコースにすら行けない構造をなんとかしてくれ。内野側にはたんまりグッズもあって、いろんな弁当も置いてるのに比べて、外野側の品揃えがひどすぎる。で、買い物だけしに内野に行こうと思っても出入り禁止になってる。いくら外野のファンは金を落とさないのが定説だとしても、ちょっと扱いが悪すぎるだろよ。


・・・ただ、ありがたいニュースなのは百も認めつつも、どこかこうもったいないというか、機会喪失的な空気も感じてしまうのが本音。
移転先として候補に挙げられてた新潟だけでなく、結構地方には新しくて立派な球場あるんだよね。ドームよりも広いフィールドで、神宮やハマスタよりもいい設備を持つ球場が、年数回のプロ野球地方開催や高校野球のためだけに使われてるのはなんかもったいない。娯楽が少ない分、地方にはまだまだ野球ファンがいるはずなんだけどね。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セの予告先発、8日決定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000278-sph-base


いやいやいやいや、やめようよマジでw

前に この記事 で酷評したから同じことを二度書くのはやめとくけど、こんなの毎日試合見て、年間何度も球場行くホントの野球ファンは望んでないぞ。

確かに、「おぉ、明日は内海か。勝つ可能性高いから球場行くか!」とか、「一度澤村を観てみたいから行くか」はあるだろうよ。
でも、先発5番手、6番手が投げる試合や、一軍半の選手がチャンスをもらってなげる試合もほぼ同じ数あんだよ。「明日ドーム行こうかな、行かないでテレビ観戦にしようかな」って迷ってるとこに、『予告先発 小野』ってなったらどうよ?球場行くか?(小野、すまんw)
だから、興行的なメリットもあるだろうけど、同じだけデメリットもあるんだよ。そういう意味で相殺。

それからさぁ、落合がいなくなった途端にこんな議題をはりきって話し合ってるお偉方の皆様、おまえら「正々堂々」って意味を履き違えてないか?裏をかくのも監督の技量のうちだし、偵察メンバーも立派な采配の一つだぞ。


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) これで観客動員減ったら笑っちゃうよね
     `ヽ_っ⌒/⌒c
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
昨日の記事の最後に貼ったこのAA

            _∧_∧ かと言って、巨人がオレンジ色を前面に出してきたら
       ___( ( ´・ω・)___ それはそれで困りものだけどさ・・・
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |~






まさかの実現www


news1532701.jpg






20120302-00000583-san-000-view.jpg










いやぁ、なんだこのタイミング。俺、予知能力ついたのか?w

ま、思ってたよりダサくないからいいや。で、なんと来場者全員にこのオレンジユニのレプリカをプレゼントする日が3試合もあるそう。レプリカプレゼントは、オリックスやソフバンがとうの昔にやってる企画だけど、太っ腹な好企画には違いない。5月のオリ戦行こうっと♪

あと、この企画の特設サイトのオープニングムービーが出色の出来。
http://www.giants.jp/toukon/
はっきり言って、ファンサービスやグッズのセンスは他球団に負けてるジャイアンツだけど、ドーム試合開始前のムービーといいこういうのはセンス良く作るんだよな。
 
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページ 次のページ >>