10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
8月にヒロアカが終わり、9月に呪術が終わってしまった週刊少年ジャンプ。
ワンピースこそ健在なものの、言うまでもなくこれは王者ジャンプの未曽有の危機である。
飛車角落ちみたいな状態になってしまったジャンプの未来を担うマンガは何か。
ネクストヒロアカ、ネクスト呪術になれる若手のホープはどれだろうかと考える。
・あかね噺
主人公は10代の女の子。舞台はなんとなんと落語界。
アルバイトでの人間観察、厳しくも優しい兄さんたちからの指導、そして大きな大会で実績を積み、ひよっこだった主人公がどんどん成長していく物語。そう、これぞまさしく「努力・友情・勝利」。ジャンプの掲げるメインテーマそのもの。
そして、普通に生活しているとなかなかご縁のない落語の演目が、作中で実に効果的に使われてる。バトルマンガの必殺技のように古典落語の演目が炸裂し、爽快感やわかりやすさにおいては、むしろ戦いで決着をつける類のマンガよりも上なのではないだろうか。
「異色のフリをした王道中の王道マンガ」、それがあかね噺である。
・カグラバチ
うん、とてもいい。過去、この手のマンガはジャンプに無数に載ってきたけれど、上手い具合にバランスが取れてる。
呪術やSAKAMOTO DAYSに比べるとコメディ要素は控えめで、ハードボイルドなシリアステイストで展開していくダークヒーローもの。刀がメインテーマのバトルものだけあって、日本よりも先に海外のマンガファンが飛び付いたいわば逆輸入的作品でもある。
キャラ立ちが弱かったり、顔の書き分けが苦手なのか表情が乏しい感はあるのだけど、構図の鮮やかさとバトルシーンを描くセンスは独創的にして圧倒的。そして、無表情だからこそ主人公が映えるような面もあり、それこそが上述のバランス感に繋がる。
単行本の売り上げも上々で、ジャンプ本誌での扱いもワンランク上がって主力になった感がある。遊びの要素が少ないダークヒーローものだからトップになることはないのかもしれないけど、カラー的にも呪術の後を任せるには適任なのかなと思う。
管理人はあかね噺は買っていないけど、カグラバチは全巻揃えた。まだ4巻だしね。これは来ると思うぞ。
両方、タイトルをクリックすると結構な分量試し読みできるからぜひお試しあれ。
☆某アバターアプリがサービス終了してしまった影響で普段来ない人たちがこのブログに来てくれていることを考慮し、しばらくの間野球以外の記事を多めに☆
いくら小学校の運動会で順位を付けないようにしたところで、社会に出ればイヤでも競争は付いて回る。
営業職なら成績のノルマや課内での順位は不可避だし、風俗・水商売だって指名本数で露骨に現実を見せつけられる。もちろん野球を始めとするプロスポーツの世界も言うに及ばず。
そして管理人が知る限り、もっとも厳しい競争原理の中に置かれているのが週刊少年ジャンプの連載陣だ。
ジャンプといえばいわゆる「打ち切り」が名高い。
毎週の読者アンケートで人気の取れないマンガは否応なしにバッサバッサ打ち切られる。
【2021年連載開始作品】
・まだ連載中のもの 3本
・既に連載終了のもの 9本
【2022年連載開始作品】
・まだ連載中のもの 1本
・既に連載終了のもの 9本(うち1本はジャンプ+に移籍)
【2023年連載開始作品】
・まだ連載中のもの 3本
・既に連載終了のもの 8本
いやぁ、こうして見るとなんたる厳しさかと改めて思う。
だからこそ、質の高いマンガだけが残り週刊マンガ誌日本一の座を長年守り続けられているのだけど、本当に過酷な世界で漫画家先生たちが心身ともにいかに苦労されているかを思うと頭が下がる。
一時期みたいに僅か10話程度で打ち切ることはなくなったようだけど、ここ3年の中でも全19話で切られたものが4作、20話が1作、21話も1作ある。
ナントカ漫画賞を受賞して初の連載に挑んだ新人の作品だろうが、過去にジャンプで連載経験があり実績のある先生の新作だろうが、読者アンケートで人気が出なければ即打ち切る。
ジャンプ本誌の掲載順は基本的にそのアンケートの人気順になっていて(新連載作品の8週間補正等例外はあり)、管理人みたいに毎週読んでると掲載順が段々と下がっていって次に打ち切られる作品がわかるようになる。
大人もたくさん読んではいるけど基本は子供向け、週刊『少年』ジャンプは、大人同士が激烈な戦いを繰り広げる中で作られ、社会の厳しさ、競争に勝つことの過酷さがベースにある。
ジャンプを読んでいる子たちは、運動会での順位を付けないようにしようとも心の根底で競争原理を刷り込まれてる。
そして、管理人がなぜ今これを書きたくなったかというと、なかなかおもしろいなあと毎週楽しみにしていたマンガが立て続けに終わってしまったから(魔々勇々もグリーングリーングリーンズも本当にもったいない)。いや、掲載順は後ろから3つ以内の常連だったので予想はしていたけれども。
じっくり時間をかけてドラマを描きたいとか、たくさん伏線を張ってから本題を盛り上げたいとか、そういう手法は残念ながらジャンプには向かない。他誌だったらこんなに早く終わらず、もっともっと長く連載できたんじゃないかと思うような作品も山ほどある。
ここ数年のジャンプは、相撲でいうなれば不動の横綱がワンピース、大関が呪術とヒロアカ。
この牙城を切り崩す作品が現れないまま、両大関は今年中に完結すると言われてる(ヒロアカはもうカウントダウン)。
出版不況が叫ばれ、日本各地で本屋さんが減っている中、まだ毎週100万部を維持している王者少年ジャンプ。次世代のワンピースはいつ出てくるのか、鬼滅のように社会を揺るがすほどヒットする作品はこの先あるのか。管理人はマンガだけでなく、毎週の掲載順やその奥にある激しい競争が見え隠れするのも楽しみにしてる。
さて、某アバターアプリがサービス終了してしまった影響で普段来ない人たちがこのブログに来てくれていることを考慮し、しばらくの間野球以外の記事を多めに。
少し前まで呪術廻戦が苦手だった。
完結が近いと言われている今となっては毎週ジャンプを楽しみにしているくらいだけど、ほんの数年前まではなんだかまるで受け付けなかった。
その頃このマンガに抱いていた感想は、
よくわからんヤツがよくわからんルールでなんか争ってるマンガ
こう思っていた。
そこを半ば無理矢理に読み解き、そのよくわからんルールを楽しめるようになって作品自体を受け入れられるようになって、編によっては単行本まで買うに至ったのだけど、本質にしてこの話の肝はやはりそこなんだと思う。
このマンガは、後付けで強引に説明を入れて帳尻を合わせることの繰り返し。
〇〇は死んだのか生きているのか
この術式はいかなる効果があるのか
誰が誰より強いのか
それら全て独自ルールで、勝手な後出しジャンケンで話が進んでいくものだから、そこに少しでも引っ掛かるともう気持ちに距離が開く。え?なんで?って思ったら負けなのだ。
マンガとは往々にしてそういうもので、ワンピースの世界においては悪魔の実を食べれば能力者になるし、鬼滅の中ではカラスが普通にしゃべるけど、ここで言いたいのはそういうことじゃない。
閉じた世界の中で誰も全容を知らないルールのもと、本筋で説明がつかない部分はト書きも多用して話が進む。読者がいかに真剣に考察しようと、後付けでさも当たり前のように前提が覆る。画力が高くないので戦闘シーンがどうなっているのかもわかりにくいし、そのせいで技の効果もキャラの生死までもぼんやりしてる。
造形、設定共にキャラクターに魅力があるからここまでの人気になっているけど、思わせぶりなだけで話の中身は決して濃くない。
そして、管理人みたいなオッサンとしては、こういう雰囲気のマンガに既視感がある。
〇〇は死んだのか生きているのか
死んだはずのなんとかが生きていた―
自然の摂理も物理も無視したトンデモ科学理論で出される必殺技
うん、昔のジャンプマンガってこうだった。
キン肉マンであり聖闘士星矢であり、ドラゴンボールもだいぶそうだ。
その場のノリというか、読者の反応も含めた連載中のライブ感でキャラの生死なり展開なりが変わって、悪びれることなくしれっと続く。真面目に読むものじゃなくあくまで雰囲気を楽しむべきマンガ。ちょっと懐かしいなこういうの。
最先端の皮を被った古き良き時代のマンガ。それが呪術廻戦。
それが見られるのも長くてあと半年(らしい)。作者に翻弄されながら楽しもう。
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331674116123
既にあちこちで言われていることだけども、怪獣8号がつまらない。
その要因とされているのが、
・主人公に魅力がないこと
・面白そうな設定を早々に放棄してしまって(主人公が怪獣であることを隠しながら防衛隊で訓練を積むようなウルトラマン的設定だったり、怪獣を倒した後の片付けなんていう広げやすい要素も序盤だけであっさり捨ててしまったのはもったいないの一言に尽きる)自ら道を狭めたこと
なんかが挙げられてる。
それは全くその通り。1ミリも反論の余地ない正しい指摘。
そこに更に付け加えるとするならば、
ミスマッチなんだよねこのマンガ
管理人みたいなオッサンからすれば、このマンガは論ずるまでもなく劣化版エヴァンゲリオン。
あぁ、解放戦力ってエヴァでいうシンクロ率ねと茶化したくもなるし、キコルがまんまアスカをトレースしたようなキャラ設定で、それを読者から指摘されたら恥ずかしくなったのかジャンプ+のコメント欄を閉じたのなんてもう失笑ものである。
そしてエヴァとは比べものにならないくらい薄っぺらい。だからオッサン世代には何も響かない。
言ってみればZ世代に向けて簡素化した安いエヴァみたいなもんだけど、それならそれでアラサーの冴えない男が主人公じゃZ世代は感情移入できないだろうし、遅々としてまるで進まない話も早送りで映画を見るような子たちには不向き。
つまり、どこに対しても合わない、ミスマッチ、ミスフィットなんですよこれ。
そして、本編がグダグダと進行が遅いにも関わらず、登場人物のサブストーリーを深堀りするスピンオフを始めたのもとても心象が悪い。そんなもん書くのはまだ早いし、これのせいなのかなんなのか、もはや本編は月イチくらいのペースになってきた。冨樫にでもなったつもりかこの作者は?
ジャンプ+は曜日ごとにランキングが出る仕様だけど、これがまだ金曜のトップにいることが信じられない。アニメ1話を見ての通り序盤の面白さは評価できるけど、失速に次ぐ失速でこれがジャンプ本誌なら既に打ち切り対象なんじゃないだろうか。
いくら無料配信の作品とはいえ、もう少し高いところを望みたいし期待もしてるんだけどなあ。
鬼滅にハマって以来、少年マンガも捨てたもんじゃないなと宗旨替えした管理人。
その管理人が今もっとも推すマンガがこれ。
「チェンソーマン」
正直、画力は低い。
描き分けが不十分で読み流してると「あれ?」ってなることがあるし、進行ももう少し上手くできるような気はする。
描写もとんでもなくグロい。少年誌連載とはとてもとても思えないような血しぶきだらけのスプラッタアクションがこれでもかこれでもかと続く。
登場人物も読者が思い入れを持つ間もなく次々と死んでいく。繰り返すがとても少年ジャンプに載っていた作品とは思えず、読み手を選ぶ作品であることは間違いない。
ただ、それでも魅かれる圧倒的な超展開。
二段飛び三段飛びくらいで予想を裏切る展開が続き、平和な描写で落ち着いたかと思ったのも束の間、奈落の底へ突き落されるような話の高低差に圧倒される。注釈が少ないのも映画的というか、まるで先が読めないのが心地いい。
惜しむらくはサブストーリーの不足。
各キャラのバックボーンに掘り下げが無いから、誰も彼もただミステリアスなだけに留まり浅い。今この現実の社会と比べ、銃の悪魔が襲来した後の世界がどう異なるのかも見えにくい。冗長にならずスッパリ終われた(ひと区切り付けた)のはこのおかげでもあるのだろうけども。
そして、設定上仕方がないとはいえ、愛くるしい外見のポチタをほぼほぼ本編に出せず退場させてしまったのがもったいない。血しぶきが舞い内蔵が飛び出るグロい戦闘シーンの描写に対し、あのかわいらしいポチタがいれば逆に異常さを際立たせられたのではないかと思う。
とはいえ、疾走感ある傑作には違いない。
万人受けする作品ではないにも関わらずアニメ化が決定したのがその証拠。読んでおいて損はなし。アニメに興味ない管理人もこれはチェックしよう。
連日オリンピックを見てて思う。
冬季の種目は、下手すると死ぬ競技が多いw 信じられないほどクルクル回転するスノボ、時速130キロ超で滑走するスキーとソリ。そして、何のきっかけで競技人生を始めたのか気になって仕方ないスキージャンプ。死と隣り合わせみたいな競技が多くて面白い反面、冬季が夏季ほど盛り上がらないのはこのせいもあるんだろうなあと思う。だって、ほとんどの人がやったことのない種目ばっかりなんだもんな。なかなか縁の無い競技が多いし、それは環境がどうこうもそうだけど、リスキー過ぎて競技人口が伸びないことが原因だよ。我が子にスキージャンプをやらせたいと思う親なんてほぼおらんだろうしな。
さて、今日は最近読んだマンガのレビュー。
「ULTRAMAN」 清水栄一/下口智裕
そう、あのウルトラマン。誰もが知るヒーローが、まったく予期せぬ形で現代に再登場。主役はあのハヤタ隊員の息子(?)。ともすると大コケしそうな設定なんだけど、これはおもろい。セブンイレブンにしか置いてない「ヒーローズ」というマイナー誌掲載ながら、確実に人気が出始めてる作品。まあ、諸星が正体を明かすまでに溜め過ぎた感じはあるけどね。既刊3巻でまだまだこれからなので先物買いしといて損無し。
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」 花沢健吾
やっと読んだぞ。なんだよなんだよ、すげえおもしろいじゃんw 管理人がまったく知らぬ間に映画化もドラマ化もされてたのねw どこに向かっていくのかが全く読めないジェットコースターマンガ。サラリーマン物かと思った予想は見事に裏切られ、ヒロインと思い込んでいた女性キャラがサセ子になり転落していくサマは圧巻。じゃあボクシングマンガか?と言われれば、それもまったく違うという読み応えたっぷりの傑作。後半のメインになる要素が、かなり序盤で伏線的に登場してたことにも感心。読みながらどこか「宮本から君へ」の匂いを感じたけど、ウィキ見たら作者がまさにそれをバイブルと崇めているそうで納得。予想の斜め上を行き続けてくれた気持ちいい作品。
「ぼくは麻里のなか」 押見修造
散々使い倒されてきた男女の心と身体入れ替わりネタ。それでもグッと引き込まれるのは、そのネタに思いもよらぬ味付けがされてるから。最終的にどう落とすのかがイヤでも気になるし、絵柄のキレイさが読み易さに多大な貢献をしてる。これも既刊2巻でまだまだこれから(しかも隔週誌で月イチ掲載w)。追いかけにくくなる前に読んでおくべし。
このマンガレビューは管理人の気分次第でシリーズ化しますw
新年の挨拶もせず、ブログをほったらかして管理人は何をしてるんだ?
と気にしてくれてる読者の人もいるのかな?アクセスログ見る限りいるんだろうなぁ。実にありがたいことです。
まあ、仕事が忙しかったり、あまりに寒くてPCの前に長時間座る気になれなかったりつまらない理由はありますが、実はハマってるんですよ、世間よりもだいぶだいぶ遅れて。
ええ、ワンピですw
マンガ自体は大好きですが、いわゆる少年漫画を読まないアタクシ。加えて流行りものが嫌いな上に、近年のものすごいワンピコラボ攻撃にげんなりしてるのも相まって毛嫌いしてました。
・・・それがさぁ、読んだらやられましたわ。
一気に大人買いして読み漁ってます。さすがに60冊以上買うのはしんどいので総集編にしましたけどね。
正直、画力は物足りない。せっかく見開きにしてる戦闘シーンが何が何だかわからなくて、興醒めすることも多い。
でも、こうグイッと引き込まれたわ。スリリングな本編に、感動ものの回想シーン、過去シーンが挿入されるパターンの繰り返しだけど、キャラが立ってる上にどの話も練られてる。忘れた頃になされる伏線の回収も鮮やかだ。少年誌に載せとくにはもったいないくらいだわ。
よく「大人が泣く」と言われてる作品だけど、チョッパー&ヒルルク、ビビとの別れ、カルガラ&ノーランド、どれも泣かずに耐えた。
でも、ロビンとオルビアのエピソードで負けたw 涙で曇って見えなくなった。小さい子供と母親ものは反則だ。あれのおかげで、それまでまるで感情移入できなかったロビンが一気に好きになった。って、これが作者の狙いなんだろうけどね。
んで、メリー号のラストで大号泣www しゃくりあげて泣いた。もう、あの最後の航海からウルウル来てたけど、最後の声でとどめ刺された。今思い出しても泣ける。
読んだ小説の数も観た映画の数も普通の人より絶対に多い、と断言できるけど、それらのジャンルを飛び越えて比べても屈指の感動エピソード。まいったまいった。完全に俺の負けだw
最近は勢いが落ちてる、なんて評価もあるようだけど、アタクシはようやくW7まで読み終えた段階なので、まだまだ楽しみが残ってますw 大変申し訳ございませんが、しばらくはそっちにかまけて遅筆なブログになるかと思われます。
てな訳で、スピードスターにあこがれて。今年もよろしく。
_∧_∧ 巨人とチョッパーのコラボフィギュアを買わねばのう・・・
___( ( ´・ω・)___
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~