忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。巨人のエースを10年務めた大投手、智之メジャー4勝目おめでとう!!    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[2818]  [2817]  [2816]  [2815]  [2814]  [2813
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 7 9
11 13 14 15
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[05/17 あにーす☆]
[05/17 SSA管理人]
[05/17 あにーす☆]
[05/16 SSA管理人]
[05/16 あにーす☆]
[05/12 あにーす☆]
[05/11 あにーす☆]
[05/08 あにーす☆]
[05/08 SSA管理人]
[05/07 あにーす☆]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
選手同士の関係性において、マスコミが勝手に話を大きくしたり、時にはゼロから創作で作り上げることがある。

古くは桑田と清原。高橋由伸と川上憲伸なんてのもあったし、今いるメンツでも坂本とマーくんなんかはまさにそうだ。
当人同士はさほど意識してないし、悪く言えばあまり思い入れもないのだけど、マスコミが書きやすいように盛り上げやすいように、盟友だライバルだと勝手に話を膨らませる。いわゆるプロレスでいうところのアングルだ。

・・・中山と高橋宏斗もその程度の話かと思ってたけど違ったねw
中山がバチバチに意識して、打席で異常なまでに集中してるのが見て取れた。
コイツからは絶対に打つ。なにがなんでも打つって思いが顔にしっかり出てた。

こういうアングルは、両方の選手が一流として活躍していないと盛り上がらない。
上に挙げた3つの例も、6人が6人とも超一流の実績を残したからアングルとして成立した。
例えば、松坂大輔と横浜高校で一緒にやった選手でプロ入りしたのが実は4人も5人もいる。だけど誰も大成しなかったから、その角度のアングルで取り上げられることはついぞ無かった。同期で投げ合ったPLのエース上重アナとの話は飽きるほど耳にしたけれど。つまり、有名にならないと話にすらならないんだよ。

だから中山頑張れ。頑張ってとにかく巨人のレギュラー選手として名を売れ。
向こうはひとまず中日のエース格にはなってるし、日の丸を背負って戦った実績まである。現時点じゃだいぶだいぶ向こうが先に行ってる。

巨人のレギュラーが中日のエースをカモにしていてこそアングルは成り立つ。いるかいないかわからない一軍半の選手じゃ、それはもうたまたま得意にしてるんだくらいで取り上げてすらもらえない。バチバチの闘志を多くの人に見てもらいたかったら、今ここでこの時を必死で頑張れよ。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
   ・   ・   ・  
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
そうなんですよね…
そうやってやたらとしつこく盛り上げる感じが嫌ですしご本人たちもうんざりしているんじゃないかと気の毒に思う事は多いんですが。
ただ、礼都くんと宏斗くんに関しては本当に仲も良いみたいで良きライバルな感じで、管理人さん仰るように多分宏斗くんの方がすでにエースとしてバリバリやっている分ちょっと余裕があって(今季はあまり、調子良くないらしいですが)だからこそ礼都くんは絶対彼との対戦は特に負けたくなくてバチバチになるんだろうな、と。
岡本さんにとっての村上くんとか、自分を引き上げてくれるようなライバルがいるのは素晴らしいことですよね。
ホント、礼都くんは打撃センスはとてもいいから、更に頑張って欲しいですね(特に守備とかも頼む…)。
他球団ながら、宏斗くんは良い投手だと思っていましたが、バースデーソングを待ってくれた場面には私もホント優しい子だな…とグッと来ておりました。


陸はそうなんですよね~(笑)やはりまだまだ荒削りで。
しかし、なんとか修正して順応していって欲しいです。
そのポテンシャルはあると、信じてます。
やはり、管理人さんが陸について言及して下さるとホント嬉しいです、厳しめなお言葉であっても(笑)。
そしてもっともっとたくさんの方にも認めてもらえるような活躍をして欲しいです…。
あにーす☆ 2025/05/17(Sat)23:27:31 編集


HOME【観戦記】 G☆5/16 ~誰彼構わず~ >>