03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
7ゲームだって。さすがにちょっと重いね。
交流戦に入る前のゲーム差が3.5で、終わってみたらなんと驚きの7だって。つい最近まで4ゲームくらいで行ったり来たりしてた気がするのだけど、一度タガが外れると見事にズルズルいってしまった。
管理人は週末はろくに試合を見られないので記事を書くのは憚られるのだけど、ちょっとこの時点でここまで差が開くとは予想してなかった。
一つ大きく予想を裏切られたのは、交流戦におけるセリーグの奮闘ぶり。阪神だけでなくベイスも中日もなぜだか好調で、どうせ例年のごとくセのチームは負け越すだろうから、普通にしてれば阪神とは差が詰まり下とは開くと見込んでた予想は大ハズレ。これはもう素直に予想外。なんてこったい。
さあ、この先どうするか。
嘆いていても愚痴ばっかり言ってても何も始まらない。どう切り替えてどう取り組んでいくかを考えないとな。
ありきたりな言い方だけど、目の前の1試合1試合をしっかりモノにしていくしかないし、ベストなローテ、ベストな打順を模索しながら秋に向けて体制作りをしてくしかない。
坂本が帰ってきただけでなんだか打線が見違えたように、この先何があるかなんて誰にもわからない。どうやらオリンピック休みもありそうだし、まだ阪神と直接対決が16試合も残ってる。勝ち慣れてない阪神は必ずどこかで失速すると思ってて間違いないよ。143試合の長丁場はずっとトップスピードで駆け抜けられるほど甘くないもの。
今からCS狙いなんて発想は持つべきじゃないけど、現実問題CSってものはある訳でさ。それくらい気持ちをゆったり持つのもまた一興。
いや、繰り返すけど管理人は諦めてなんかいないよ。CSよりもペナントの方が遥かに価値があると思ってるし、来月ドームである中日戦のチケットも買った。往生するには早すぎる。
そうだなあ、目の前の試合に一喜一憂しながらも、これで負けたら仕方ないと本腰を入れて見られるようになるのは梶谷、丸、デラロサ、野上、このうち最低2人が戻ってきてからだな。もちろん他にも離脱してる選手はいるけど、ちょっと担う役割の重さが違う。
そして、今年はおそらく原さんにとって本当のラストイヤー。
管理人のジャイアンツ愛は少なからず原さんに因るところが大きいし、選手時代からずっと思い入れを持って見続けてきた人の本当のラストフライト。管理人にとってこの人がいなかったらこのブログすらやってなかったと思うし、共に墜落したって何の悔いもないよ。最後まで信じてついて行くし喜んで心中しますよ。
FAで巨人に来た選手で一番どうしようもなかったのは誰だろう?
野手と投手を比べるとややこしくなるから投手に絞って、ワーストのピッチャーは誰だろう?
野口、門倉。近年では森福。この辺だよね。
でも、いのうとうしゅのクソっぷりはこれらを凌駕する勢いだと思うよ。スタートからこんなにも破竹の勢いで飛ばされた日にゃ、他の失敗例なんか霞んで見えるもの。
冷静になって話を戻すと、今日のカープさんのスタメンは一軍半レベル。
舐めプとは言わない。コロナで大打撃を食らった事情があり、順位争いからも少し離された現実があり、そんな中で無理に勝ちに拘らない感も垣間見える未来への投資のようなオーダー。
その一軍半打線に対し、1イニングに9点取られるジャイアンツ中継ぎ陣の不甲斐なさ。
やっぱりその中でも目立つのがいのうとうしゅだよ。先発の髙橋がカモにしてたクロンに打った瞬間わかる大ホームラン。もう大変申し訳ないけども、管理人は大爆笑したよ。こいつは何?出てくる度にホームランを打たれなきゃいけない決まりでもあるの?最近のFAってそういう契約するの?
まあ、同情すべき点があるとすれば、用法容量を守って正しくお使いくださいってことでさ、中継ぎで使うよりか先発向きの投手ではある。過度な期待をせず、3回に1回くらい好投すればいいくらいの気持ちで、年間通して7勝7敗くらいで御の字みたいなポジションだよな。35歳の今もその力が残っているのかは別として。
ただ、仮に不向きな仕事だとしても、もう少しなんとかしろよと。おまえFAで来るくらいのベテランだろよと。難しいこと求めてる訳じゃないんだから。「ビハインド」を「大敗」にするのがおまえの仕事かとただただ呆れる。
宇宙人キャラなんてのはオブラートに包んだ表現で、言葉を選ばず言えばただのバカ。程度の差はあれ、どこの組織にもいるマイペースで空気を読めない人種。ハッキリ言うと、こういう人間と原が合う訳がない。
活躍しているうちは大目に見ても、こうなるともうどの角度からもフォローのしようがない。人間的にも合わなくて戦力としても使い物にならないなら、それはもう三軍にいる台湾のアレと同様の幽閉コースだよね。
もう管理人もこいつについては見切りました。次にドームで投げたいなら、モルツドリームマッチでどうぞ。張本さんくらいなら抑えられるんじゃないの?
巨人ファンならみんな気付いてる。
記憶の中のあの姿より、少しだけ今の実像が違うことを。
それにはいろんな理由がある。
まずは研究、分析されたこと。
ジャイアンツはリーグ2連覇中のチーム。その中心選手は当然に他球団から徹底的に丸裸にされる。
去年、高梨をマウンドに送り出すときは安心して1イニングを任せられた。
右だろうが左だろうが関係なく、セットアッパーとして計算ができるピッチャーだった。
今年の高梨は対左の専門職。逃げるスライダーは変わらず健在だから安心して見ていられるけど、右打者へは不安の方が先に立つ。言ってみれば去年の大江みたいな感じ。
去年その対左ワンポイントを担ってきた大江は、今年はもう一線級の勝ちパターンではない感じ。今でいう戸根とかその辺の扱いにランクダウンした感がある。
打つ方でそれが目立つのは左打者二人。
まずは丸。コロナどうこうという気の毒な事情はとりあえず置いておいて、原にとっての扱いは確実に変わった。
もうスペシャルワンじゃない。おまえの代わりはいるんだぞと、簡単に代打を出されて下げられるポジションになった。これは「主力」から「レギュラー」へのランクダウン。坂本や岡本と並べて語られる立場のはずが、気が付けば若林や尚輝と同列になろうとしてる。
もう一人は亀井さん。
やっぱり冴えてない。今日だって初球を狙うこと自体はいい。スアレスは球が速すぎてチェンジアップに対応できないから、カウントが早いところでストレートに絞っていくのは全然いい。
だけど、打ったのは難しいコースのチェンジアップ。ヤマを張っていたとしても打ちに行く球じゃない。そういう勝負勘とか適応能力が著しく落ちている。これはもう悲しいかな忍び寄る衰えのせい。
今でもかなり聞こえてくるけれど、きっとこの先も亀井さんへの罵声はどんどん大きくなる。
引退しろ引退しろと非難が高まり、いざ引退を発表したら辞めないでくれずっとファンだったと擁護の声が逆転する。今まで数多くの選手が辿ってきた引退曲線に間違いなく乗っている。
・セットアッパーは対左のワンポイントに
・ワンポイントは敗戦処理に
・主力はレギュラーに
・代打の切り札はただの控え選手に
少しづつ目減りして、結果チーム力も落ちた感あり。
なぜなら彼らの代わりを務められる選手はまだいないから。
チームとは生き物。多くのクルーを乗せて進む船。
誰かが誰かの代わりになり、それが一定水準に達したときに無敵艦隊になる。
立場を追われた選手はこのまま失脚するのか?だとすれば、その後釜には誰が座るのか?まだたったの39試合。勝負はまだまだこれからだから、そういう目でチームを見るとよろし。