忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。リチャードの存在は、あのフランシスコに匹敵するものがあったな。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 5
7 9 10 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[07/13 SSA管理人]
[07/12 あにーす☆]
[07/09 あにーす☆]
[07/08 SSA管理人]
[07/07 あにーす☆]
[07/05 よしぞー]
[07/05 あにーす☆]
[07/04 あにーす☆]
[07/04 よしぞー]
[07/02 あにーす☆]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
別にフルプを使うなとは言わないんだけど、明らかに実力不足である以上その場面はプレッシャーの無いときに限られるべきだよな。
ランナーなしで「出塁してくれ」という意味の代打とか、点差が開いてたり負担の少ないところで使うべき。

4回表1アウト、打席は小林のところでネクストにフルプが出てきた。
これはきっと2アウトランナーなしを想定しての代打。これこそ「出塁できるならしてくれ」という起用で文句ない。

ところが小林が2ベースを打った。
・・・なら、まともな代打を出すべきだよ。これが監督としての勝負勘だよ阿部さん。
陸や岸田の切り札クラスを出すには早いかもしれんけど、甲斐でも門脇でも出してしっかり1点を取りにいくべきだったよ。これは結果論じゃないよ。見てたら誰でも思う。

再三再四申し上げてますけど、今年の打線は取れて3点なんですよ。
昨日も今日も序盤からポンポン点が入ったから勘違いしたのかもしらんけど、終わってみたら2試合とも取ったの3点だけだぞ。言わんこっちゃないってこのことだ。

ここでちゃんと点を取りに行ってたら、今日も勝ててたんじゃないかと思うよ。
それと、6回表に出てきた背の大きい人の代打三振ショー。あれはもういいんじゃないかな?
イニングの合間にやってるベイスチアのリレーとかと同じでもうただの余興だよアレ。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
福島で雷丸があんなことにならなければ、あの日のヒーローは間違いなく荒巻くんだった。
プロ初ホームランを含む3安打猛打賞、フォアボールも一つ取って完璧と言っていいほどの内容だった。

その余勢があるんだから今日も使うかなと思ってた。
相手先発が左のケイだけど、ノッてるときってのは意外と勢いでいけたりするもんだ。だって左が出る度に下げられてたんじゃ、いつまで経っても扱いは変わらないんだから。

ようやく代打で出番が来た延長10回、相手のアクシデントもあったりしたけど、フォアボールをもぎ取ってのガッツポーズに思わずにんまりしちゃったな。若い子はそれでいいんだよ。闘志を剝き出しにして必死にやって、1球1球に全力で向かってる姿勢を見せてくれてナンボだよ。

ところで、荒巻くんが出るなら割を食って下がるのは陸か坂本。
その陸はいい守備が2つあった。坂本はまたも己がスーパースターであることを証明してみせた。
あぁ、これならやっぱりこの2人を出さない訳にはいかなかったな、結果としてはそう思えた。
これがつまり「層が厚くなった」ということだね。

この2試合で荒巻くんは大きくアピールできた。
ちょっと期待値が変わったはずで注目度も上がるから、それこそ陸先輩みたいに熱く泥臭く頑張れよ。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
奇跡の大逆転劇が起きるほんの少し前、バルドナードのひどいピッチングに全巨人ファンがイライライライラしてたはず。
つい一昨日は、信じて託してマウンドに上げた大勢くんが、あれよあれよという間に打ち込まれて悪夢を見た。

つまり今日の9回裏は、立場を逆にしてそれと同じことが起こったんですよ。

ピッチャーを多く出せば出すほど、その日調子が悪いいわばハズレを引いてしまう確率は高くなる。

この時期は春からやってきた疲労の蓄積と、この夜でも30度ある猛暑の影響でどうしてもみんなパフォーマンスが低下してきて、その分ハズレを引いてしまう確率も上がる。

初めからハズレと分かって出す訳じゃない。信じて送り出したリリーフが当たりかハズレか、言ってみればギャンブルみたいなもんで、特にこの時期は確率が大幅に変動中なんですよ。

そして、敗戦処理よりはセットアッパーが、セットアッパーよりはクローザーの方が代えにくい。
いざ調子が悪いハズレだとわかっても、その立場とか後ろで準備してるブルペンの事情もあっておいそれとは交代しにくい。
今日中日の清水くんはハズレもハズレ、大ハズレだったけど、それでも明日またセーブシチュエーションになったらきっと彼が出てくる。そういうことまで見越して、ハズレだからじゃあ代えるとはしにくいんですよ。一昨日の大勢くんもまさにそれ。

だからね、この時期は諦めず最後まで見ないと。
疲労と猛暑で先発も早いイニングで代わることが多くなるし、そうしてリリーフが次から次に出てくるとこういうミラクルも起きる。
夏はまだ始まったばかり。阪神は必ず落ちてくるから、そういう意味でもミラクルな夏にしようぜい。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
大勢くんには悪いけど、今年のジャイアンツは今日みたいな試合こそ取らなきゃいけない。

思い出してみるといい。
去年2024年はまるで打線が振るわなかった。三流の投手から打つことはあっても、一線級どころか中の上みたいなピッチャー相手にも苦戦し、ろくに打てずに点が取れない試合ばかりだった。
それが顕著に表れたのがベイスとのCS。相手が真剣に抑えにくる短期決戦で、ものの見事に6戦全て打てずに負けた。

さて、そのチームから何が変わったか?
モンテスがキャビーに変わったくらいで、ろくに戦力を上積みできてない。甲斐は来たことは来たけどその分割を食って大城がつまはじきにされて、打力の面だけで見たらプラスなんだかマイナスなんだかわかりゃしない。陸とか泉口とか伸びた子たちはいるけど、その分坂本や門脇や大城が成績を落として出番を減らしてる。こういうのは上積みとは言わない。

だから、見込める得点力はいいとこ1試合3点なんですよ。
そこから一人で1点取れる岡本さんが抜けたら、そりゃあ今週みたいなスコアになっちゃうんですよ。腹は立つし見てて試合がつまらないとは思うけど、意外性みたいなもんはないね。なるべくしてなってるもの。

2点、できれば3点取って、相手をそれ以下に抑える。
これはしんどいし、見てて歯痒いしつまらないんだけど、実は2025年ジャイアンツの王道勝ちパターン。
だからもし今日このまま逃げ切ってたら、このカープ3連戦はある意味象徴的なカードになり得た。昔の落合ドラゴンズみたいに、点は取れなくても強力な投手陣で抑えきる野球。それを形にして示すまであと一歩だっただけにちょっと惜しまれる。

まあ、そういう野球になればなるほど大勢くんの力は必要になるから、くじけずへこまず引き摺らずに。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


9回、好投の伊織に代わって、雷丸じゃなく大勢くんが告げられ巻き起こった大歓声。

あれはさ、

雷丸よりおまえが好きだぞ!おまえがどれだけすごいクローザーなのかちゃんと知ってるぞ!

っていうジャイアンツファンの思いだよ。

もっと早くこういう機会があるんじゃないかと思いながら、無駄な無失点記録もあってこの7月4日まで無かった大勢くんの今年初セーブ。正直、管理人はこれを待ってたよ。
そして、雷丸の扱いが一段とは言わなくても半段落ちた今、大勢くんをセーブシチュエーションで使う機会は増える。必ず増える。

そして大勢くんはハードな場面になればなるほど燃える鋼メンタルの男。
「8回大勢、9回雷丸」の固定起用から、柔軟性をもって使い分けられるようになるならそれはチームとしては大きなプラス要因。

オーケー、まだ7月の初めだよ。
何も終わってねえよ。伊織があれだけボロボロになりながら命を削って投げ抜いてるときに、涼しい部屋で見てるだけのヤツが勝手に諦めてんじゃねえよ。

もう一回言うけど


何も終わってねえよ




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
大勢くんが割と雑に使われてるのと対照的に、雷丸はここまで大事に大事に起用されてきた。

彼のプライドを傷付けないように、ライデルマルティネスという名前を損ねないように、万人が見て納得するような場面のみで使われてきたように思う。

その観点でいうと、今日の9回に雷丸が出てきたのは少し違和感があった。
森下から始まる打順、いわゆる一番強いところだったのは事実だけど、これまでの起用法でいけば少し疑問符の付く登板だった。
だって、これでもし延長10回でも11回でも勝ち越したとしていったい誰が投げる?

結果論じゃなく、なんだか雷丸本人も乗り切らないように見えたんだよなあ。
内心「え?ここで俺?」っていう違和感を拭えないままマウンドに上がって、集中できないままあれよあれよとやられた気がする。

無失点記録が止まったこと自体はむしろいいことなんだけど、今年初めて雷丸を「一兵卒」として雑に使ったら結果は最悪になった。
なんか何もかも上手くいかないね。





にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今さら言うのもなんなんだけど、管理人は岡本がいなくなった後の四番はキャベツがいいと思ってた。

なぜか?
「第〇〇代 四番打者」とか「巨人の四番」とか、日本人に任せるにはとかく雑音が多すぎるから。
マスコミやファンの声は言うに及ばず、仮にそれらをシャットアウトできたとしても、取材に来る元選手のOBに「四番はどう?」とか「いよっ!四番」なんて言われるだけで積もり積もれば負担になる。

外国人のキャベツならその辺はスルーできる。
四番を担う重責は感じたとしても、それはロッテの四番やヤクルトの四番と何も変わらない。
どうせ岡本がいない間のつなぎ、埋め合わせみたいなもんなんだから、一番プレッシャーなくやれる新入団外国人が適任だと思った。

ところが世の中そうは上手くいかない。
春先のキャベツならよかったけど、徐々に調子を落とし、他球団からも分析研究され、気付けば主軸、四番どころかレギュラーすらはく奪された。

こういう、自分の好不調とチームの成績がマイナスの方向に連動してしまうのはよろしくない。
去年のエリーみたいに、自分が好調でそれに引き上げられるようにチームも勝ち進んだなんてことになると、とても印象がいいしファンの記憶にも鮮烈に残る。
逆にキャベツみたいに、岡本がいない緊急事態で頼りたいときに、力を借りたいときに下り坂になられると余計に心象は悪くなる。1年だけでクビになる外国人ってこういうパターンが多い。なんというか、その選手がチームにハマってない感じ。こういうの毎年のように見てる気がするね。

キャベツの場合は、いわゆるハイボールヒッターを通り越し低めを全然打てないのがバレた。
低めばかり攻められるから、キャベツもそれを意識して自分のバッティングを崩す。うん、これも短期間でいなくなる外国人でよく見るケースだ。

今日は見逃せばボール判定されるような高めの球を叩けた。
久々にチームに貢献できると思ったか、ちょっといやだいぶ無茶な暴走で試合の流れを変えてしまった。上手くいってれば超が付く好走塁だからあまり責めないけど、言うなればこれもやっぱりハマってないんだよ。空回りしてゼロじゃなくチームにマイナスをもたらしてしまった。

打って取り返すしかない選手だから、どこかで劇的に打って勝ちに貢献するタイミングがほしい。
まだチャンスはあるけど、日本の猛暑にも不慣れだろうからこのままじゃ埋もれていってオフにはクビになるよ。なんとか盛り返せキャベツ。



さて、今月の観戦予定は実は4日のカープ戦のみ。
そして月末は2年ぶりにマリンでロッテ戦を観戦予定。マリンは管理人にとって夏の小旅行みたいなもんなので楽しみ。
続く8月は6日7日のヤクルト戦2デイズ。・・・その頃は何位にいるかなあ。










にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


HOME