忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
[08/31 SSA管理人]
[08/30 よしぞー]
[08/29 あにーす☆]
[08/29 あにーす☆]
[08/23 あにーす☆]
[08/21 あにーす☆]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
いやぁ、マジで危なかった。7回終わったとこまでは本気で負けを覚悟した。

どう考えても格下の相手。調整半分でラクに勝たなきゃいけない試合のはずが、冗談抜きで負けると思った。こんなんじゃ日本は東京ラウンドにすら出れないんじゃないかと焦ったw

いったい何が悪かったんだかピンとこないまま、あれよあれよという間に終盤。ホントにまずい展開そのものだった。
相手はヤクルトの控え選手が四番、プロで通用しなくて社会人野球にいる選手がクリーンアップ、ロッテに一瞬だけいた選手もスタメン(管理人はこのロッテファンですらあまり覚えてないであろうムニスが出た試合を生で観てるんだなぁ。なぜ覚えてるかといえば、こともあろうに福浦の代打でムニスっちゅうムチャクチャな起用だったからw)。
こんなチームを相手にトッププロの集まりが苦戦してしまう、これが野球の難しさであり面白さであり、大舞台、国際大会の厳しさ。まあ異論はあるだろうけど、今日はそういうことにしとこうよ。

で、決してブラジルは弱くなかったよ。バカ当たりしてた三番打者だけでなく、阿部の決勝打に飛び付いたセカンド、8回に打たれた21歳の左腕も7回に坂本と松田に投げたチェンジアップは絶品だった。
こっちだって田中はともかく、杉と摂津はそんなに悪いと思わなかったもの。

そして、今日の大きな収穫は、山本浩二が意外に非情な采配ができることがわかった点。エースであろうと悪いと見ればすぐ代える、四番にもバントさせる、稲葉も悪いと見れば代打を出す。こういう戦い方ができるんだ、と思えたのは安心材料。
んで、最後の最後に井端さん、ホントにありがとう。あんな右打ちやろうと思ってもできないわ。ホントにさすがだった。全国の野球ファンがシビレました。同い年として誇りですw


・・・ところで、韓国って練習完全非公開にして何やってたの?w
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
RUN
まずは相川よくやった。本当によくやった。日本中の野球ファンが待ち望んだ一発、実にお見事でした。


この時期というのは投高打低が当たり前。加えて、初見の対戦なら投手の方が有利なのも当たり前。だから、今日みたいなジリジリする貧打戦というのは今後もある。

だからこそ考えなきゃいけないのが、打てなくても点を取る野球。具体的に言えば足。
今日の7回、先頭の松田がフォアボールで出たところで代走本多でもよかった。いや、むしろそうするべきだったと思う。盗塁になろうがなるまいが、足で揺さぶる攻め方はあってよかった。打てないことよりも、打てないことがそのまま点が取れないことに直結してしまってることがうまくない訳で、この場面はその打開策を見せるいい機会だったと思う。

結果、この回の終わりの方で本多は代走に出てきたけど、満塁の一塁ランナーじゃ阿部を休ませる為に出たようなもんで、見せ場も何も無いわな。
・・・ただ、面白いのはここで本多を入れて阿部を下げたことが、次の回の相川の3ランに繋がった訳だw うん、だから今日はツキがあったんだよ。
本番まであと一週間、3試合。どんな野球を見せてくれるか楽しみにしてますよ、浩二さん。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
最終選考に残ったWBCメンバー、というか落ちたメンバーについて考える。

まず、村田は納得。サードは松田がレギュラーだし、セカンド、ショートができる内野手は大抵サードもできる。右の大砲なら中田がいるし、統一球導入前からあまり打率が良くない選手なんだから代打向きじゃない。爪の怪我もあったりして、これは納得の人選。
練習試合でバッティングピッチャー並に酷かった山井、コンディション面に不安のある浅尾。この辺も妥当なチョイス。

・・・しかしなあ、なんで大島は落ちたんだろか?管理人的には落選どころかレギュラーで考えてた選手だったんだが。守備とか足とかWBCのポイントになるスモールベースボールを考えたときに、絶対必要な選手だと思うんだがなぁ。
で、もう一人スピードスター聖澤。大島が残るんなら聖澤が落ちるのもわかるけど、二人とも外していいんだろか?残ったメンバーから判断して代走要員は本多なんだろうけど、外野手枠でももう一人そういうポジションがいた方がいいと思ってしまう。

どういう野球をして勝ちたいのか、1試合だけじゃなく数試合のスパンの中でどういう起用を考えてるのか、打者の人選にそういうビジョンが見えない。ちょっと不安な感じだなあ・・・。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
日本ハム 糸井がオリックスへ移籍 3対2の大型トレード成立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000082-spnannex-base


?!

ちょw、なんだこりゃw
ダルビッシュも文句言ってるくらいの驚愕トレード https://mobile.twitter.com/faridyu/status/293967088773636096

ただ日本ハムのこのドライさというか、損得勘定で判断する目は秀でてる。12球団一といっても過言じゃない。人気選手であろうが、実績豊富だろうが、下り坂と見切ったら放出する。かくいうジャイアンツもマイケルや高橋でひどく痛感した次第。
糸井は下り坂どうこうの話じゃないけど、払う年俸との費用対効果というか、一年だけじゃなく長いスパンでの判断には長けてる球団。まるで日本的じゃないことは感じるけれども。

糸井は金で揉めてた。加えて、今オフのメジャー挑戦も公言してた。
日本屈指の外野手であること、人気選手であることを考慮しても、今出した方が得と判断した訳だ。きっと「正しい判断だった」と数年後に言われてるような気はする。個人的にはこういうのキライだけどね。北海道のハムババアさんたちはこういう感覚に付いていけるのかしら?

で、オリックス。東野が入って、馬原が入って、平野が入って、締めは糸井かよw 相当な戦力アップ&人気アップだろ。阪神なんかより、今ストーブリーグ最強の勝ち組だわ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今季は「3時間半ルール」適用せず
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130116/bbl13011602070000-n1.htm


これは朗報。震災や節電が風化されていくのは良くないことだけど、このルールはクソ以外の何物でもなかった。
時間稼ぎみたいなことも横行してたし、試合終盤になるとなんとなく引き分け狙いの空気を感じることもあって、プラスになってる面が一つもなかった。それに、このルールと関係なく統一球の影響で打撃戦が減ったから、なんもしなくても試合時間短くなったしね。

3時間半ルールがあると逆算して残りのイニング数が読めるから、中継ぎ陣を惜しみなくバンバン投入できたけど、これでやっと本来の継投、ベンチワークに戻る。延長まで見越して選手起用をしてこその采配だもの。これが正しい姿だよ。
見てる方も緊張感が違う。引き分け狙いなのが感じられる試合なんか見ててつまらないもんな。

これでまた一つ野球が面白くなること間違いなし。あと2ヶ月半、首をながーくして待ちましょう。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
敵地になったにも関わらず起きたスタンディングオベーション。

スタンド全体から巻き起こる拍手の渦。

構えられるカメラ、降り注ぐフラッシュの雨。

ヘルメットを取って頭を下げたイチロー。

そして、その頭が白髪だらけだったことに愕然とした。


野球っていいなあ。本当にそう思う。今日のマリナーズファンの反応が、それそのままイチローが残してきた伝説に対する評価だし、それを素直に表現できる環境であることが野球の良さだ。
その後の万感の思いでセンターに放ったヒット、いつもよりも不格好だった盗塁。なにもかもが美しかった。

もうすぐ37歳になる管理人は、どうしても自分よりも年上の選手を応援したくなる。まだやれる、もう一度輝けると信じたくなる。明らかに衰えが見えても、今日のイチローの髪の毛のように老いが見えてしまっても、それでもまだ自分を重ね思いを託し、夢を追いかけたくなる。小笠原に対する思いも同じかもしれない。
無理だとしても足掻け。必死にもがけ。その生きざまにこそ答えがあるはずだから。せめてもの気持ちでマリナーズ51番のTシャツは一生開封しないことにしたし、ヤンキース31番のTシャツを探して買うことにする。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
岩手というところは娯楽が少ない。東京での暮らしに慣れてしまうと、とてもじゃないけど退屈で仕方が無いほどにつまらない街だ。

こと野球に関してもそれは同じ。楽天が年に1試合、ヤクルトを主としてセリーグが1試合開催される程度で、プロ野球の試合が観られる機会は非常に少ない。

そんな東北の街にオールスターゲームが来た。
出身者だからこそ思うが、ちょっと考えられないような大事件だ。近年じゃオールスターの価値、意味が問われるようになり昔のような輝きは無いにせよ、野球観戦自体が珍しい岩手県民には眩しく見えたはず。テレビの中でだけ見るスター選手のプレーに心が躍ったはず。外野席は芝生、両翼91メートルなんていう過去の遺物のような球場でオールスターを開催してくれたことに感謝したい。ついでに言えば、管理人の実家はこの球場まで歩いて数分のところにあるw

そして、来月には実に22年ぶりとなるジャイアンツの公式戦も開催される。
いろんな形の復興支援があるけれど、こういうプロ野球にしかできない支援には金で換算できない価値がある。
岩手は管理人のように巨人ファンが多い土地柄。願わくば、岩手の人に勝ち星をプレゼントしてくれますように。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
感動した(´;ω;`)・・・



「一時代を作った」という表現を借りれば、イチローという選手が築き上げてきたものは「歴史」であり「伝説」だと思う。もう、向こう100年こんな選手は出てこないと断言できる。

今日、ドーム全体360度から降り注いだフラッシュの雨は、その偉大な選手に対するオマージュであり、称賛であり、生きるレジェンドを記録と記憶に残すべし、という野球ファンの思い。

・・・いやぁ、その試合で5打数4安打は驚いた。こんなことができちゃう男だからこそ、歴史と伝説を作り上げてこれたんだろうけど、本当に驚いたし感動した。「持ってる」どころの話じゃない、これぞ本物のスーパースターだわ。


では、いつもより外国人比率がだいぶ高めで超満員に膨らんだ東京ドームの様子をどうぞ。
試合前のセレモニー。とってもいい雰囲気でしたわ。
DSC06822.JPGDSC06828.JPG





以下イチローコレクション。いつもと違って高画質仕様なんで遠慮なく持っていきなされ。

DSC06833.JPGDSC06834.JPGDSC06835.JPG






DSC06838.JPGDSC06841.JPG






DSC06848.JPGDSC06850.JPGDSC06852.JPG





やっぱこの構えはかっちょいい。

DSC06858.JPGDSC06862.JPGDSC06868.JPG






いやぁ、マジでいいもん観た。観に行ってよかったわ。
で、イチロー以外の感想としては、内野手の肩が良過ぎる。日本人内野手が成功しない理由がよくわかった。ピッチャーの球速も平均して5キロぐらい速い。なんでもないピッチャーのなんでもない球が普通に145以上出てる。もうこの辺の差は仕方がないんだろね。

で、しっかりお買い物♪
08a56467.jpeg







イチローありがとう。今日はホントに気持ち良く寝られそうだ。
 
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セ・リーグの首都圏3球団が今季、合同企画「GSDB」を実施
http://www.giants.jp/G/gnews/news_395378.html


もう10年以上も前、まだ巨人戦のチケットがプラチナチケットだった時代。
その頃、どうにも不思議でしかたなかったことがある。

東京ドームでのG-S戦、G-B戦は常に完売状態で、立ち見席を買うのがやっと。
にもかかわらず、同じカードのS-G戦(神宮)、B-G戦(ハマスタ)は、場合によっては当日でも買える。発売当日に買ったりなんかすると、外野の1列目とかかなりいい席でもあっさり買える。
確かに、都内の観光地の一つでもある東京ドームと、単なる野球場の神宮、ハマスタでは設備、施設に大きな差がある。加えて、室内と野外じゃ快適度もかなり違う。まあ、わかるといえばわかるんだけど、同じ選手がやる同じカードなのになんか腑に落ちない気がしたのも事実。まあ、ドームのチケットがあっさり買える今となっては単なる昔話ですがねw


・・・という訳で、これはとってもいい企画。実際、ドームと神宮なんかとっても近いしね。巨人ファンももっと神宮やハマスタに行くべきだし、ヤクファンさんたちもどうぞドームにお越しください。今のとこ、もらえるのがどうでもいいバッジだけみたいだけどw、軌道に乗ればそれも改善されるさ。まずはやってみることが大事。そういう意味で大きな一歩じゃないかい?
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
DeNA ハマスタと7年契約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000089-spnannex-base


また7年とは随分思い切ったもんだw
まあ、首都圏に住む野球ファンとしてはいいニュース。実際、去年も何度かハマスタ行ったしさ。

ぼったくりそのものだった契約内容も、いくらかマシになったようで何より。ベイスファンの皆さん、グッズは球場の中じゃなく外で買うんですよー。
あとハマスタさん、どうせ改修するなら、外野席で入場すると内野側のコンコースにすら行けない構造をなんとかしてくれ。内野側にはたんまりグッズもあって、いろんな弁当も置いてるのに比べて、外野側の品揃えがひどすぎる。で、買い物だけしに内野に行こうと思っても出入り禁止になってる。いくら外野のファンは金を落とさないのが定説だとしても、ちょっと扱いが悪すぎるだろよ。


・・・ただ、ありがたいニュースなのは百も認めつつも、どこかこうもったいないというか、機会喪失的な空気も感じてしまうのが本音。
移転先として候補に挙げられてた新潟だけでなく、結構地方には新しくて立派な球場あるんだよね。ドームよりも広いフィールドで、神宮やハマスタよりもいい設備を持つ球場が、年数回のプロ野球地方開催や高校野球のためだけに使われてるのはなんかもったいない。娯楽が少ない分、地方にはまだまだ野球ファンがいるはずなんだけどね。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セの予告先発、8日決定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000278-sph-base


いやいやいやいや、やめようよマジでw

前に この記事 で酷評したから同じことを二度書くのはやめとくけど、こんなの毎日試合見て、年間何度も球場行くホントの野球ファンは望んでないぞ。

確かに、「おぉ、明日は内海か。勝つ可能性高いから球場行くか!」とか、「一度澤村を観てみたいから行くか」はあるだろうよ。
でも、先発5番手、6番手が投げる試合や、一軍半の選手がチャンスをもらってなげる試合もほぼ同じ数あんだよ。「明日ドーム行こうかな、行かないでテレビ観戦にしようかな」って迷ってるとこに、『予告先発 小野』ってなったらどうよ?球場行くか?(小野、すまんw)
だから、興行的なメリットもあるだろうけど、同じだけデメリットもあるんだよ。そういう意味で相殺。

それからさぁ、落合がいなくなった途端にこんな議題をはりきって話し合ってるお偉方の皆様、おまえら「正々堂々」って意味を履き違えてないか?裏をかくのも監督の技量のうちだし、偵察メンバーも立派な采配の一つだぞ。


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) これで観客動員減ったら笑っちゃうよね
     `ヽ_っ⌒/⌒c
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さあ3月突入。開幕まであと1ヵ月弱ということで、2年に1回くらいやってる恒例の企画、新ユニフォーム特集です。
割にパリーグの方が多いユニフォームリニューアルですが、今年はなぜかセリーグばかり。珍しいですねえ。

まずベイス。
167529757_1.jpg167529759_1.jpg









なるほどなるほどな感じ。ホーム用は今まで(過去)のベイス色をかなり残した出来。ファンの反感を買わないように、って配慮なんだろね。そうじゃなくてもすったもんだあった訳だし。ビジター用はそれに比べると大きく変わったけど、なんというか球場映えしない。この写真で見ると悪くないんだけど、実際選手が着てるの見ると「ん・・・」になる。もっと言うと、ホーム用も選手が着てるのを見ると、なんかガチャガチャした印象を受けるんだなこれが。そう遠からずマイナーチェンジしそうな予感がします。

次、阪神。
e55acde3.jpg5844d1eb.jpg









ホーム用は胸に黒ラインが入ったくらいなのかね?ファンじゃないから細かいとこはわからんわ。まあ、阪神らしい感じ。
で、ビジターはどう見てもロッテwww 嘘だと思うなら比べてみるかい?
ほれ、
86f7f7d0.jpeg








白ラインの使い方までよく似てるわw まあ色が被るのは仕方ないにしても、ちょっとあんまりなんでないかい?

最後、中日。
12013001_1.jpg






いやぁ、問題作だねえw 「そうまでして落合カラーを払拭したいのか?」とからかいたくもなりますが、せめて変えるならいい方向に変えろやw
まさかのドラゴンズブルーからの脱却でもはや青ですらないし、特にビジター用の冴えないこと冴えないことw これ絶対去年までのヤツの方がいいだろ?ドラファンさんたちはどう思ってんだ?
んで、冴えないユニフォームに追い打ちをかけるような帽子w これはひどいよ。赤だけがやたらに目立つもの。いやぁ驚いたw

で、数年前の西武に続き、中日も青から濃紺に変わった。これで「青」ってイメージの球団全滅ですか。なんか寂しい気もするわ。
球場だと派手な色の方が映えるし、ソフバンさんが毎年企画でやってるようなビビッドな感じでもいいんじゃないかと思うんだけどね。レプリカユニフォームが飛ぶように売れる時代だからファン受けとかも考えたんだろうけど、ファンにしたって球場以外のとこで着る訳じゃないしさ。どうなんでしょ?


            _∧_∧ かと言って、巨人がオレンジ色を前面に出してきたら
       ___( ( ´・ω・)___ それはそれで困りものだけどさ・・・
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |~


 
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
何日か前の話題ですが、一応拾っておくべき内容なので。

セリーグ 予告先発以外にDH制、レンタル移籍も協議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000013-spnannex-base

去年の記事でチラッと書いたけど、個人的にDH制は賛成。DHがあればラミちゃんともお別れせずに済んださ。
まあ、「前の回に打順が来たところに代えのピッチャーを入れて、9番のところに下げた選手と同じポジションの選手を入れる」、なんてことはできなくなる。特に原はこれが大好きだし、この面においては長けてるから、ちょいつまらなくはなるかも。
で、巨人でいえば古城のような守備交代のスペシャリスト、ユーティリティプレーヤーの出番が減る。その代わりに、守備に難のある強打者、ベテラン選手の出番が増える。
これはもう、単にどっちが好きかの問題だと思うんだよな。優劣があるなら、どっちかに統一されてるはずだもの。

だから、いっそのこと一年交代でDH制やればいいと思うよ。いや、冗談でなく。
DHはDHの良さがあるし、9人制は9人制の楽しみ方があるもの。偶数年はセがDH、奇数年はパがDHみたいにやれば、毎年戦い方が変わる楽しみがあるし、どっちの良さも満喫できるじゃないですか。で、そのうち「DH制だと強かったのに、9人制になったら選手層の厚さを活かせなかった」みたいな事例も出てきて、楽しみ方が増えると思うんだけどね。

予告先発とレンタル移籍については、アホすぎて論ずるに値しない。これこそ、会議好きなバカが雁首並べて話し合うのに持ってこいな話だ。そもそも、なんでパで予告先発が始まったのか、当時の状況とか経緯を考えてみぃ?パの球場に閑古鳥が鳴いてるから始まった制度だぞ。既に時代遅れも甚だしいし、仮にパがこの制度をやめたところで観客動員は減らないよ。それをわかってんのかね?
「今日の先発は誰だ?」って考える楽しみだったり、球場で先発バッテリーが発表されるときのワクワク感を奪うなよ。わざわざ会議してこんなアホなこと話し合ってるくらいピントがずれてるからファンが離れていくんだし、落合がいなくなった途端にこういう話が出るのはいくら何でも情けなさ過ぎる。会議に出てる人間のレベルが知れるわ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
仕事の合間を縫って、・・・もとい、完全に仕事を放棄して向かうパソコンの前。
時は2月4日午前11時。そう、マリナーズ対アスレチックスのチケット発売の時刻。

・・・繋がらないイ―プラスにイライラしながらも、なんとか買えたチケット。
一番安い席でも4,500円w 巨人戦と比較するとおおよそ2~3倍の値段設定。
まあ、それでも観たいわな。なんたってイチローいるし。

3月28日分のチケットはほとんど売り切れ。でも、「ほとんど」であって、まだ買える。29日分に至っては、3席種分がまだまだかなり残ってる。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010975P002006633P0050002P006001
てっきり即完するかと思ってたら意外にこんなもんなんだね。焦って買うこともなかったや。
オープン戦はともかく、公式戦2試合は売り切れにしてやらんとなぁ・・・。せっかく来てくれる2チームに申し訳ない。この前メジャーが来たのって、松井がヤンキースに入って2年目の時とかだよな?「10年に一度」って言っても誇張じゃないわ。

ま、骨折り損な感じはあったけどw、とりあえずチケット買えて良かった。
席はどこだろうと、どっちが勝とうと、メジャーの開幕戦をこの目で観られる、そして何よりイチローさんを生で観られる、これに勝るもの無し。日本が世界に誇るスーパースターだもんな。

そして、そして、

eba9f894.JPG







俺の「気に入ってるのに着る機会の無い服」ランキング最上位に輝くコイツの出番が来たw
 
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

「『いいピッチャー』ってなんだ?」

いろんな答えはあるんだろうけど、管理人はこう理解してる。

「決め球になる球種が2つ以上あるピッチャー」

空振りが取れる球、2ストライク3ボールから自信を持って投げられる球が複数あること。これだと思うのだ。

プロでそこそこやれるピッチャーなら、決め球の一つくらいはある。無きゃプロでやっていけない。
でも、それが2つ以上あることで打者が絞りにくくなるし、仮に一つの球種の調子が悪くても組み立て方を考えられる。ウィニングショットがいくつあるかってのはとっても大事なポイント。野球ファンの皆さん、応援する自軍のエースを思い浮かべてみなさい。みんな決め球2つ以上あるだろ?

そして、(これはキャッチャーに因る部分も大きいのだけれども)上で書いた組み立て、つまり試合の中での修正能力。これも非常に大事。
先発投手なら年に20回程度投げる。リリーフならその倍以上。毎回毎回調子がいいなんてことはあり得ない。調子が良くないときにそのまんま結果も悪くなるのか、悪いながらもなんとか形を作れるのか。並のピッチャーといいピッチャーの違いはこういうとこに表れる。

そして、その観点でこれから海を渡る日本のエースを考える。

・・・完璧ですねw 100点。

今まで割と、本格派、速球派のピッチャーがメジャーに挑むことには否定的で、むしろ技巧派、変化球投手が行くことに肯定的だったのだけれど、ダルだけは話が別だ。モノが違いすぎるもの。
ありとあらゆる変化球を投げられる上に、そのほとんどが決め球にできるレベル。試合の中でその日のいい球、良くない球を判断して組み立てていく技術も超一流。文句のつけようがないもの。ヤツが成功しなかったら誰も成功しない。

日本での7年間、1268イニング以上を投げ通算のWHIPが実に0.98(!)というバケモノがどれだけ暴れてくれるか。どこのファンとかそういうの抜きにして応援しましょ。いや、楽しみにしましょ。ヤツはやってくれるから。高い授業料だったようだけど、ようやく変な憑き物も取れたみたいだしねw

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
まずはこちらをご覧ください。

1543e361.jpg







なるほどw とニヤッとしちゃう相関図。ネットで拾いましたが、おもろかったので転載いたしました。製作者さんごくろうさまでした。

一巨人ファンとして言えば、確かに割とカープファンとは仲良し。
なぜなら、カープファンは「読売倒せ!」だの「KO!KO!ジャイアンツ!」だの、相手を悪く言う応援が無い(よね?)。他のセ4球団は全てそれがあるので、当然にカープファンの印象が良くなる。
加えて、去年たっくんの追悼試合を一緒にやったりもしたしね。緒方の引退試合も巨人戦だったっけか?今年は東京ドームにスライリーが来たこともあったしなぁ。カープさんはどうお思いかわかりませんが、こちらは悪い印象は全くございません。で、カープさんが憎むべきは、ウチじゃなくて阪神だよなw

その阪神さんたちとは、犬猿の仲でありながらもどこかプロレスw
もちろん嫌いだし、阪神ファンを悪く言い出せば記事の一つ二つラクに書けるし、向こうさんから嫌われてる自覚もある。
でも、こう、なんというか盛り上がってこそのプロ野球であり、注目されてこその巨人戦であり、そういう観点でいくと阪神の力は欠かせない。東京ドームがキレイに二分されるG-T戦は他の球団相手じゃ無理だし、あの盛り上がりが無いとやっぱり物足りない。決して仲良くなることは無いけど、いないとつまらないし、巨人よりも人気のある唯一の球団だとは認めてる。ルパンと銭形みたいなもんじゃないのかね?

あと、これで言うと、西武とロッテの関係が抜けてる。ヤツらはやたらとライバル意識あるし、関東ダービーみたいに捉えて他のチームが相手のときより燃える傾向あり。特に西武ドームでの試合のときに顕著だよ。
んで、言うまでもないのかもしれませんが、カープからだけベイスに向けて「弱いのーう」が出てますが、G、T、D、Sももちろん同様にそう思っとりますw
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ここ数日、スポーツニュースを見ていて「おぉー!ホークス青い!!」とか、「おおぉ、今年もライオンズクラシック!」とか、驚いた野球ファンも多いはず。
そう、今年も限定ユニフォーム、復刻ユニフォームがたくさん登場してます。

03-01.jpg

まずは、そのライオンズクラシックから。
このクラシックシリーズも既にやり尽くしちゃった感もあるのか、過去のものと比べるとちょっとインパクトに欠ける。というか、オリックスのビジターユニとそっくりで、なんだかややこしかったw

c01.jpgp01.jpg

次はロッテ。千葉移転20周年を記念して、初代マリーンズユニが復刻。これは懐かしい。
・・・ところで、この画像は今日落としたものですが、今日の今日まで公式サイトにこの背番号の写真が残ってる無神経さに感服します。ちょっと考えられないわ。

item10268p1.jpg

で、鷹の祭典2011の青ホークス。青ベースのチームカラーの球団は多いけど、この鮮やかな青はとっても新鮮でした。去年の赤は縁起の悪い色になっちゃったんだろうからw、今年は真逆で来た感じですかね。

a0100413.jpg

楽天は7周年を記念してこのレインボーユニを発表。
・・・これは無いわw ぶっちゃけこれ売れてないだろ?w

1_11.jpgkintetsu.jpg

で、今年一番の目玉はもちろんこれ。今年どころか、近年の復刻ユニブーム最後の大物かもしれん。
オリックスが阪急、近鉄をなんと同じ年に一気に復刻。30代のオッサンとしては、やっぱりちょっと胸が熱くなる。もう、近鉄に至ってはちょっと欲しいくらいだw

日本ハムだけ今のとこなんも無しみたいだけど、そもそもハムは今年ユニフォームそのものが変わった。ホームもビジターも両方。それだけで十分に新鮮。
ユニフォーム変更といえばオリックスもそうだし、オリは(毎年恒例だけど)大坂夏の陣で赤ユニフォームも着てた。





巨人ファンとして感想。





・・・いいなあ(*´Д`)アハーン



パがこれだけ賑やかなのに、セはほとんどなんも無しなんだよなぁ。
阪神が交流戦で黒着てたけど、あれって去年と全く同じヤツで新鮮味ゼロだし。

巨人もなんかやってくれないかなぁ。復刻ものじゃなくても、たまには普段と違う限定もの見たいわ(正直、去年復刻したユニは古臭さ満点で冴えなくて、レプリカ買う気にもならなかったけどねw)。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
松井稼頭夫、楽天入りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000040-dal-base
楽天入り岩村 日本復帰に武者震い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000013-khk-l04
楽天、クルーン獲り?
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2010111702000103.html
楽天、川上獲りも
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20101120-704341.html
楽天、イスンヨプ獲得へ
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20101119-703844.html



始まったなあw 予想以上にもの凄い勢いで始まったなあw

星野という男のチーム作りは、とにかく選手を余所から集めまくる、そして今までそのチームに長くいた選手をことごとく放出する、この繰り返し。まさに「スクラップアンドビルド」なのですよ。
監督が代われば、少なからずチームも変わるものですが、この男の場合そのレベルが尋常じゃない。まるっきり別のチームになってしまって、この男が去る時には元の面影すらないくらいに変わり果ててる。

まあ、星野という男はすごい。狡猾さでは間違いなく球界ナンバーワンだ。
地元の財界への根回し、タニマチ、記者の飼い慣らし方、反抗してこない選手を見極めた上での暴力。まあ、たいしたもんだw
タニマチの娘と若い選手を結婚させようと画策して、その選手が断ったらトレードで放出した、なんてこともあったんだよなw そういえばその選手を久々に先日見たような気が・・・、見慣れない変なユニフォーム着て先発してたなあw
・・・こんなのが危うく巨人の監督になるとこだったんだよなw 今だから笑い話にできるけど、当時はホントに気が気じゃなかった。みんな同じ気持ちでいてくれたみたいで、連日星野の話題が出てる中、「辰徳ジャイアンツ 夢の続きを見せてくれ!」ってスタンドに横断幕出てたもんなあ。懐かしい思い出w

楽天ファンの皆さん、ご愁傷様です。慎んでお悔やみ申し上げます。
あなた方が愛して、応援し続けてきたイーグルスは、来年以降見る影も無い、まるで違ったチームになります。それが強いか弱いかはさておき、皆さんがこれまで感情移入して応援してきた選手は、徐々に出番が減り、3年以内に放出&引退勧告されまくることでしょう。
「巨人もそういうチームじゃん」って? いや、星野はその比じゃないからw 既存のチームに補強するんじゃなくて、同じユニフォーム着てるだけのまるっきり違うチームになるから。覚悟しとくがよろし。



  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ 7年間で監督4人目ってJリーグよりひどいお・・・
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
落合、息子に一軒家プレゼント、「オレのスネをかじり続けろ」
http://news.livedoor.com/article/detail/5152233/



「うらやましい」、「こんな家庭に生まれたかった」

から、

「こうはなりたくない」、「親バカにもほどがある」

まで、いろんな意見があるでしょう。


個人的にもいろいろと思うところはありますがw、これは落合なりの贖罪なのかなって気がします。
何の話かというと、福嗣を幼少時にテレビ出演させたことですよ。あのイメージがあまりにも強烈だもの。野球に興味があるかないかとか関係なく、今30代以上の人ほとんどが、子供の頃の福嗣を覚えてるんじゃないだろか。
リビングで放尿、芸能人にタメ口、女子アナにセクハラw で、自分の思うように事が運ばないと「ボクのとうちゃんは三冠王だぞ!」ww

ちょっと珍しい名前だったこともあって、その辺の芸能人よりも有名になっちゃったし、もっとハッキリ言うと「オチアイフクシ」という名前が、「バカ息子」、「ドラ息子」を表わす一つの代名詞、記号になった感さえあります。
あまりにも名前が独り歩きし過ぎてて、とても普通に就職なんかできる状況じゃありません。だって、あなたの会社にコイツが面接に来たら採りますか?w 
「落合の息子」ってことで生きてくしかない状態だし、その状況を作った原因が落合自身にあるんだから、きっとその埋め合わせ的な意味が大きいんじゃないですかね?そんな気がします。

本人は何も生み出さなくてもいい、何も出来なくてもいい。ただただ落合が一代で築き上げた財産を散財して、楽しく生きればいい。
それでも消費には貢献したことになるし、言っちゃ悪いけどそれしかできないんだからさ。
ただ、見落としがちなとこだけど、大変なのはこの先ですよ。
この度ご結婚されたそうですがw、そのうち子供が生まれたとして、そしてその子が一家の状況を理解できるまでになったとして、・・・どう思うだろね?w
中学生くらいになったら、実の父だろうが、「おめー、じいちゃんの財産食い潰してるだけの人生じゃねーか!このごくつぶし!」ってなるんじゃないのかなぁw
で、そうなった時に「俺は父ちゃんの七光りで食ってる」と自覚してる男は、いったいなんと言って子供を諭すんだろか。

いろんな人生があるなぁ、としみじみ思ってしまう今日この頃。
でも、表に出ないだけで有名人の子供って、実際こんなのが多いんだろな。原の息子もろくな噂聞かないし。ミスターの息子に至っては、「おめーは巨人の看板掲げてテレビ出んじゃねーよ!」と、見る度に不快になる。
「これだけ堂々と開き直ってるのが珍しい」ってだけの話かもしらんね。

E1288007069490_1.jpg

ホントにこの写真は卑怯だw




・・・でも、かじるスネがあれば全員が全員かじると思ったら大間違いなんだけどね。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
関東に住む野球ファンとして、常々思ってたことがあるのですよ。

それはズバリ、
横浜スタジアムってチケット高くね?(´・ω・`)」 なのですわ。

いえいえ、横浜がこのオフ大激震に見舞われたから言う訳じゃありません。だって、明らかに値段設定が変なんですもん。

ご存じない人のために、実際の数字を出しましょう。
我がホーム、東京ドームは、
ネット裏    5,900円
内野1階    3,700~5,200円
内野2階    1,700~2,300円
外野      2,000円
ってな感じです。

で、横浜スタジアムはというと、
ネット裏      6,500円
内野の前の方 4,000~5,500円
内野の後ろ   2,500~4,000円
外野       1,800~2,200円
と、ドームよりも高い有様なんですな。
だから、外野と2,500円の内野自由席ばっかりが埋まって、それ以外の指定席エリアがガラガラになるのですよ。

「たいして変わらないじゃんw」と思ったあなた。ええ、そこのあなた。
あなたは大事なことをお忘れです。
震えるような寒い日だろうが、汗が止まらない猛暑日だろうが、小雨が降り続く日だろうが、外の気候に全く影響されず快適に観戦できる東京ドームと、
建設から30年以上が経ち施設の老朽化が目立ってきて、かつ、席によってはグランド内に死角ができるような横浜スタジアムが、



・・・同じでいい訳ないだろうよw


加えて、去年までリーグ3連覇を成し遂げ、スター選手有名選手が数多くいるジャイアンツと、
今年ついに3年連続90敗を成し遂げ、ポンコツ選手無名選手だらけのベイスターズが、

・・・同じでいいの
(´・ω・`)??なんか変でしょ、やっぱり。


しかも、それでうまくいってるならまだしも、横浜の今年の観客動員は約121万人。阪神の301万人、巨人の297万人に大きく水をあけられリーグ最少の数字。
72試合で121万人なら、平均1試合1万6,000人くらい。地方開催の試合を抜いて考えれば、ハマスタのキャパが3万人なのでせいぜい半分ちょい。阪神戦、巨人戦はそこそこ入るにしても、他のカードの悲惨さは想像がつきますやね。
こんな状況だから、身売りだなんだと生臭い話が出るのですよ。


でね、ビジネスとして真面目に対策を講じるとすればさ、
指定席の値段を半分にしてでも動員を図った方が絶対に得なんですよ。

例えば、チケット代を半分にして倍の動員があったとしましょうか。
じゃあその売り上げは同じか?っていったら、絶対に同じじゃないんですよ。6時に始まって9時10時までかかる試合を見る間、全く飲み食いしない人なんて少数派。弁当も食べればビールも飲むさ。で、好きで観に行ってるんだから、ひいきチームが勝てばユニフォームだのタオルだのグッズを買おうか、って気持ちにもなるんですよ。落としていく金を考えたら、絶対にこの方が収益は上がる。
そもそも、3,000円くらいでネット裏に座れるなら、アタクシだって行きたいっすわ。同じ値段でもドームとハマスタじゃこんなに違う!って要素は、むしろ野球観戦に慣れた層に効果大ですよ。

あと何よりも、選手のやる気が変わりますよ。
ガラガラの球場でやるのと、満員の大観衆の中やるのが同じな訳がない。プロになるような選手なら、自分の一打で数万人の客席を沸かせたいとか、三振を獲って大歓声を浴びたいとか思ってて当然だもの。モチベーションが違いますよ。で、やる気出してやったら90敗もしませんてw

なんかこう、商売として間違ってるよなぁ・・・と常々思ってた次第。

今回の身売り騒動で、いろいろと表に出てきた話もありますが(物販収入も全部球場側が持っていってるって話は本当なんだろか?でも、その件を耳にして、関内駅前のデパート内にあるベイスターズショップの存在意義がわかった気がしたw)、なんか利権だらけでしがらみが多くて、遠回りな商売してる感じがしますわ。

で、もう少し裏側の事情も書くと、こうなっちゃってるのは、横浜って土地柄の特殊性も大きいんですなあ。まともな方向に進むのを阻む事情というか。
海のある港町とか、みなとみらい近辺の近未来都市的な雰囲気しかご存じない人も多いでしょうが、横浜には知られざる顔もあるんですな。
曙町あたりの風俗街は、まあ異常。日本でもっとも異常と言ってもいいかも。何が異常って、裏通りとかじゃなくて4車線の幹線道路沿いにズラリと数十店の風俗店があるすんごい状況。寿町は、「ここは日本か?・・・」と思ってしまうような街並み。日本人じゃない方々を多数見ることができますw あと、黄金町とかも興味ある人は自分で調べてください・・・。
で、これらみんな横浜スタジアムから目と鼻の先。こういうエリアに巣食うのはどういう人か?こういうところを牛耳れるのはどういう人か?って考えれば、横浜スタジアムを仕切ってる経営陣の実態が・・・

/









あれ?こんな時間に誰か来た・・・



ハーイ、今開けま

              うわあっ!



   誰だおまっ  やめろっあああああ


 




 うわああああああああああああ い、命だけはっ たすk
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
自分が野球を好きな理由。
それは一つ二つどころでなく、山ほどあるんだけどさ。

今日の9回裏の雰囲気。これも間違いなく理由の一つ。
・・・すごかったよなぁ。「応援」じゃなくて「絶叫」だったもん。
今年一年が終わってしまう、ホームで相手の胴上げなんて嫌だ、頼む!なんとかしてくれ! って悲鳴だったもん。中日ファン全員が声出してたんじゃないだろか。
あと、ありとあらゆるチャンステーマを、交互にメドレー演奏してた中日応援団もナイス。あの異様な雰囲気を、更に異様なものにしてた。
で、和田はすごいなぁ・・・。あんな中でホントに打つか。「力むな」って言う方が無理な状況で、あんなバッティングできるか普通?
普段、野球を見ない人にも、何かしら伝わるものがあったイニングだったんじゃないかな?

面白かったよ、とっても。今年最後のプロ野球に相応しい試合だった。
本音を言えば、せっかくだから第8戦を見たかったけどさw(第8戦が実際に行われてたら、約4万枚のチケットがオール当日券だったんだぜぃ。胸が熱くなるわw)
しばらく野球が見られないのが寂しいけど、たぶん俺は死ぬまで野球ファンだ。今日確信した。来年も、今日の9回みたいな雰囲気を味わえますように。そして、願わくばそれが巨人戦でありますように。素晴らしきかなプロ野球。今年も熱いドラマを、自分自身を投影できるような夢を、喜びと怒りと、笑いと悔しさと、数々の思い出をありがとう。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・わかりやすい見分け方
「なぜ流出した!?」、「国家の危機だ!」、「誰がやった!?」
と騒いでいるのが売国奴。
「なぜ釈放した!」、「なぜこれを隠蔽しようとした!」
と騒いでいるのが正しい日本人。

6分verを見て「事故だ」、「故意じゃないと思う」と平然と大嘘をついていた福島や小林なんぞはまさに売国奴。日本を破壊するために政権を取った民主党なんぞ言わずもがな。みんなそろそろ気づいてね。
そして、本来ならばこの手の物はテレビ局に持ち込まれるはずだったのに、完全にお株を奪われ、どんなバカにも「あれ?テレビっていらなくね?」と気付かれて焦りまくるテレビ局w ざまあみやがれw おまえらに持ち込んでも隠蔽されるの見え見えだもんなw ネット時代バンザイ。



さて、こっから野球の話w

「巨人ファンが見た日本シリーズ」


5戦まで終えてロッテが3勝2敗で王手の状態。セ代表の中日は、ミス絡みで大量失点してみたり、逆に大量得点してみたり、らしくない試合が続いてます。
その中でも際立って不振の目立つベテランが二人。打者では井端、投手では岩瀬。共にドラゴンズを代表する選手。チームリーダーとして長年に渡って活躍してきた選手です。

井端は実に16打数ノーヒット。逆シリーズ男としてブレーキになり続け、昨日はついにスタメンを外されました。
岩瀬は形としてセーブは挙げましたが、9回2アウトから登板して一人だけを抑えればいい「ごっつぁんゴール」状態。しかも、その状態でフォアボールを出して試合をややこしくする有様でした。

この二人を見ていて思いました。
日本シリーズの陰に隠れて、落合はチームの世代交代を周知たらしめようとしてるのではないかと。
一時代を築いた選手、名実ともにチームの顔である選手に引導を渡すことは、監督からしてみると結構やっかいな問題です。
例えば、「四番を外す」、「スタメンを外す」、「エースの座を奪う」、「クローザーから降格させる」。人気のある選手であればあるほど、実績のある選手であればあるほど、そのタイミング、方法はデリケートな話になります。

井端は、夏以降ほとんど出ていなかったのに、なぜ突然シーズン最終戦からスタメンに戻り、CS以降当たり前のように出続けているんでしょう?
中日ファンのみならず、全ての野球ファンが注目する舞台で、
「ほら、もう井端は打てないんだよ」、
「どんなボールでもカットして、ライト前にしぶとく落とすバッティングはもうできないんだよ」、
「アライバとしてチームを支えてきたリードオフマンはもう終わってしまったんだよ」
と公開処刑されているような気がしてしまいます。
そして、彼の不振の原因が、噂されているようにレ―シック失敗に因るものだとすれば、気の毒ですがあのバットコントロールが戻ることは二度と無いんでしょう。

第4戦で、落合はなぜ9回2アウトから岩瀬を出したのでしょう?
もとからこういう形式に拘る監督ではありますが、あの縺れに縺れた展開で、なぜ最後の最後で岩瀬を出したのでしょう?いや、なぜ9回の最初から岩瀬にしなかったのでしょう?と言うべきでしょうか。
「ほら、もう絶対的守護神はこんな球しか投げられないんだ」、
「さっきの高橋、浅尾の球と比べて岩瀬の球どう見える?」、
「見ろよ、ここまでお膳立てしてもあっぷあっぷしてフォアボール出した」
・・・落合があえてこれを見せようとした、というのは穿った見方でしょうか?
岩瀬は井端より一つ年上ですから、今年で36歳。140キロも出なくなったストレートに、ゆったり130キロで曲がるスライダーに、「死神」と呼ばれた全盛期の面影はありません。CSで巨人戦に投げてきたときも思いましたが、どうやっても打てなかった全盛期を知っているからこそ、今の岩瀬は見ていて胸が痛みます。

もっとも注目が集まる舞台で、誰の目にも納得できる形でベテランに引導を渡す。
落合は日本シリーズの裏テーマとしてこう考えているんじゃないでしょうか?
もちろん、そのためにチームの勝利を犠牲にはできません。日本シリーズですから。
だからこそ、第4戦、岩瀬は9回最初からではなく、2アウトから登板したのではないでしょうか?
だからこそ、第5戦、井端はスタメンを外されたのではないでしょうか?
「そんなことねーよw」と言いたい気持ちはわかります。私、個人的にも岩瀬はともかく井端は同い年。それだけでなく、もうちょっと縁のある選手だけに寂しく感じます。でも、中日ファンなら、川崎がどうやって引退に追い込まれたか、立浪をスタメンから外す際どんな手順でことが運んだか、ちゃんと覚えているんじゃないですか?私にはどうしても重なって見えます。

この答えは、来年の春、2011年のシーズンが始まるまではわかりません。
でもきっと、そのときの中日の2塁には堂上が収まって、浅尾が新クローザーとしてデビューしてるような気がするんだなぁ・・・。



.:| . :|  ☆   ! .l .l .i::l
.:| . :|     。 ! .l .l .i::l
.:| .__|      :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄ ̄~~~
└l[ ̄]-―――― 咲き誇る花は 散るからこそに美しい
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ ZZzzz…
::::/<_/____ノ

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
ハイ、今日は辛辣なタイトルです。しかしながら、この記事を読み終える頃には、あなたもアタクシと同じ気持ちになっていること間違い無しです。

まずは試合の模様をどうぞ。




今日も非常に面白い試合でした。里崎は神懸かってますね。俊介ファンのアタクシとしても満足のいく試合でした。

では、この熱い戦いの中のどこにクズがいたのか?
ハイ、動画を2分05秒あたりからもう一度再生してみてください。
ええ、そうです。サブローがタイムリー打って、清田がホームインしてくるとこです。

・・・野球が好きな人はもうお分かりですね?
キャッチャーの細川が、清田の走路にキャッチャーマスクを投げ捨ててます。
ご想像ください。1点を争う好ゲームの中、一生懸命走ってホームに向かってきます。その走路の延長線上に、わざと障害物を置くのがどういうことだかご想像ください。踏んづけて転ぶ、躓く、ベルトにスパイクが引っ掛かり転ぶ、よけようとして捻挫する・・・。
ハイそうです。故意に怪我させることを狙ったプレーです。
これをクズと言わず何と言いましょう?しかも、ノールックでベストタイミングでベストポジションに投げてますw その才能を野球に使(ry

こんなの絶対やっちゃダメだよ。しかも注目度が高いCSでやるなんて言語道断。
意図的に投げるデッドボールと同じくらい悪質だし、走ってきてそんな物を踏んだら、デッドボール以上の大怪我しますわ。考えられない蛮行。
アタクシは、以前早川がバット投げた時にも激怒してこの手の記事書きましたけど、狡猾な分だけ細川の方が悪質ですよ。ホントにこれは酷い。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
お、おもしろかったぁ!!
今年見た試合の中で一番おもしろかったかも。






序盤は涌井-成瀬の見応えある投げ合い。
解説の武田は成瀬に不満たらたらのご様子でしたが、あれが成瀬なのだよ。それに、今日の成瀬は10球投げたら少なくとも8球はキャッチャーの構えた場所にいってたよ。素晴らしいコントロールだった。
で、キャプテン剛、意地のホームランで追い付いたとこまでは投手戦。実に緊迫した投手戦。

その次のイニングからは別の試合w 同じ選手がやっているとは思えないほどに。
まず、ここで内を出した西村采配。
いや、知ってるよ。巨人ファンだけど知ってるよ。マリンのオリ戦で内が好投したのはちゃんと知ってる。でも、最後の最後、最終戦での内が、既にツキとか勢いとか使い果たしてヘロヘロだったのも知ってるよ。あれを見た上で、この場面で出すかねぇ・・・。しかも、代えそびれて栗山に打たれた5点目はまるで無駄。試合捨てたのかと思っちゃったよ。

「100%西武の勝ち」のはずが、まさかまさかのシコースキー劇場。劇場というか大炎上w なんかシーズン終盤からまるでダメだったけど、更にダメになってたな。
反撃されて尚も大ピンチの局面で、なぜか小野寺を出した渡辺采配。・・・うーん、西武ファンであればあるほど小野寺は信用してないだろ?
涌井の好投を一瞬で無にする劇場&炎上大会になり一気に同点。そういえば、去年の西武ってこんな試合ばっかりだったよなw

で、最後の最後に決めたのが不屈の闘志・福浦。鮮やか過ぎるホームランに感動しましたわ。アタクシと同い年、実にお見事!
ホントにしびれる試合。金払って観る価値のある試合。クライマックスって激戦になることが多いけど、今日の一戦もまた歴史に刻まれる素晴らしいゲームでした。
これを演出した一因がライトスタンド~一塁側外野寄りを真っ黒に染めたロッテファン。よくあれだけ入ったなぁ・・・。どっちのホームだかわからないほどのすごい応援。関東ダービーだからこそなのかもしれませんが、甲子園のT-G戦じゃあんなのは無理だよなぁw

もうロッテが断然有利。この1敗は西武にとって致命傷。このまま明日で決まっちゃうんでないかい?
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

「王さんのホームランは、今の球場だったら何本くらいが外野フライになったのだろう?」
球場の規格も違う、使用球すら統一されてないのが野球。そのアバウトさが生む面白さがあるとはいえ、両翼91メートルが普通の時代と、両翼100メートルが普通の今とを単純比較していいものだろうか?

「金田の400勝ってどこまで鵜呑みにしていいの?」
偉大な投手であったことに異論の余地は無い。ただ、あまりにも今の野球とは環境が違い過ぎる。よく批判の代名詞になる「400勝のうち救援勝利が132勝」も、実は批判としては的外れ。いいピッチャーが先発、リリーフの区別なく投げる環境だったのが当時の野球。大エースが年間50~60試合も投げてた野球と、今の完全分業制の野球はあまりに違い過ぎる。そして、違い過ぎるだけに、400勝は今の感覚だとなかなか捉えきれない数字。



球場のサイズが変わり、野球のシステムそのものも大きく変化し、それが故に過去と現在の比較は難しい。



でも、「ヒットを打つ」ことの価値は変わらないと思うんだ。
むしろ、昔より変化球の種類が圧倒的に増えた今、ヒット1本の価値は高くなってるようにさえ思う。
過去の偉大な大選手も、現役のスター選手も、NPBでは誰一人とて打率4割を超えた者はいない。「一流でも3割」が野球を野球たらしめる根拠。いい選手が軽く5割を打てるような球技だったら、こんなに長いこと続いていたかさえ疑問。




前フリが長くなりましたが、日本の誇りイチローさん、本当におめでとう。
あなたがいるから、張本の3,000本安打記録には何の疑問も持たず、マユツバな気持ちになることすら無かった。
こんな選手は絶対に二度と出てこない。当たり前のように毎年3割を打ち、当たり前のように毎年200本もヒットを打つ。3割そこそこの数字だと「あれ、今年は調子悪いのかな?」と思われる数字のインフレっぷり。・・・冷静に考えろ、メジャーに行った選手は山ほどいるけど、他に3割打ったヤツが何人いる?うん、松井は打ったよな。でも何年続いたか知ってるか?んで、城島、井口らがキャリアハイでどれほどのもんだったか知ってるか?福留が稼頭央が岩村が、今どれほどの成績だか知ってるか?

その中で平然と打ち続けて、ありとあらゆる記録を塗り替え続けてるのが、いかにとんでもないことか。
こんな人をリアルタイムで見られるのは本当に幸せなこと。断言しとくよ、今から10年20年したら、「ねえパパ、イチローって人は本当にメジャーでこんなにヒット打ったの?何かの間違いじゃないの?昔はルールが違ったの?」って、マユツバものの顔して訊かれるようになりますよ。王さん、金田以上にとんでもない記録ですもの。すご過ぎてリアリティーが無いというか。

記念にイチロー記録全集を書き記しとこうかと思いましたが、あまりにも多過ぎるのでやめときますw 代わりにウィキペのリンク貼っておきますのでご参照あれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.83.BB.E8.A1.A8.E5.BD.B0.E3.83.BB.E8.A8.98.E9.8C.B2


本当にすごいよ。これでいて、WBCの時には誰よりも熱く日本の為に戦ってくれたんだもんなぁ。どんな言葉で褒めても褒め足りない人だ。

たぶん、この人の美学として、傍から見たら十分な成績でも、自分が納得できなかったらスパッと引退しちゃうでしょう。また、そういうのが似合うと思うし。
だから、今思うことは、「あぁ、これでまた来年もイチローさんが見られる♪」ですわ。
ファンとして、記録達成だけでなく、2011年のイチローさんに乾杯。おめでとー!

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページHOME次のページ >>