忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
白球追いかけ薄給になった管理人が運営するジャイアンツブログです。水谷豊が右京さんとして築き上げた財産が異常者に持っていかれる・・・。    ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ  
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
プロフィール
HN:
故きを温ねて新しきを知る
性別:
男性
自己紹介:

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
最新CM
[09/04 あにーす☆]
[09/01 あにーす☆]
[09/01 よしぞー]
[08/31 SSA管理人]
[08/31 SSA管理人]
[08/30 よしぞー]
[08/29 あにーす☆]
[08/29 あにーす☆]
[08/23 あにーす☆]
[08/21 あにーす☆]
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
という訳で昨日の続き。未読の方はこちらもどうぞ。
http://tenchosato.pazru.com/Entry/909/


・西武ドーム
571462b4.JPGaa5ec5cd.JPG

公式はこちら
http://www.seibudome.jp/

遠いw とにかく遠いのがこの球場。
たぶん関東以外の方にはわかりにくいでしょうが、本当に遠い。
で、遠いだけでなく乗り継ぎの便も非常に悪い。池袋から行っても、最寄りの西武球場前には一度西所沢で乗り換えなきゃいけないし、多摩方面から行くと時間帯によっては「西武国分寺線で東村山まで → 西武新宿線で所沢まで → 西武池袋線で西所沢まで → 西武狭山線で西武球場前まで」っちゅう、信じられないほどめんどくさいルートになる。
埼玉は埼玉でも大宮近辺からのアクセスが致命的に悪いし、都心で働いてる人にもかなり行きにくい立地。
駅まで着けば、もう目の前が球場。まあ、球場以外に何もない駅ではありますがw

ここは、もとからある球場に後から屋根を乗せた、世界的にも極めて珍しいドーム球場。だもんで、雨は凌げても、その他の気象条件はダイレクトに影響を受ける。
しかも、狭山丘陵の真ん中、つまり山の中にあるだけあって、とにかく気候面はハード。春先、秋口は本当に寒いw みんなブルブル震えながら球場内の蕎麦屋に並んだりしてますw 夏も熱気がドーム内にこもるため、屋外よりも蒸し暑い。
ビールは確か700円(違ったかな?)。「埼玉」というよりか、「狭山」を意識したメニューが多い印象。
物販は、球場外のテントみたいなブースがメイン。ここの飲食、物販は、全てにおいて「球場外>球場内」な気がする。

あと特筆すべきは、入場口がバックスクリーン裏の1ヶ所(2方向)しかない点。つまり、一番値の張るネット裏席を買った人は、球場を半周させられてようやく自分の席にたどり着く。しかも上り坂w
挙句、通路がスタンド最上段にある構造なんで、最前列の人なんかはかなりの距離階段を移動しなきゃいけないw 去年ようやくスタンドの中間あたりにショップやトイレができましたが、それまでは実に理不尽な構造でした。
それと、今では少なくなった、外野席が芝生(つまりは席無し)の球場。だもんで、レジャーシートなんかを貼って場所取りしないとトイレにも行けないw こういうのって昔は普通にあったけど、今はなんか逆に新鮮。試合後にすぐ翌日の為に並んだりとかもあるみたいだし。
グランドとしては、フィールドシートとブルペンの位置関係上、外野のファールグランドが異常に狭い球場です。



・千葉マリンスタジアム
PAP_0038.JPGPAP_0030.JPG

公式はこちら
http://www.marinestadium.co.jp/

で、最後を飾るはマリン。
最寄りは京葉線の海浜幕張。この京葉線は、都内の人には実にクセ者w ディズニーに行く時にも使う路線ですが、東京駅で山手線、中央線等の乗り場から京葉線ホームまでがものすごく遠い。600メートルくらい距離あるw
だもんで、ちょっとめんどくさい立地ですが、着いてしまえばそこは異空間。駅に降り立った瞬間に潮の匂いがする。これがなんか感動するw
この海浜幕張が他の球場最寄駅と大きく違うのは、生活感がまったく無い点。
広い道路が通り、幕張新都心と呼ばれる高層ビル群が立ち並ぶ。駅から球場までのルートにも幕張メッセや大型ホテルが並び、細々とした家だとか、小汚い古い建物が全く無い。行楽地、リゾート地の空気なんだやね。
駅から球場までは結構遠いんですが、個人的にこのルートは退屈しない。独特の雰囲気を楽しみながら歩ける。めんどくさい人はシャトルバス使うがよろしw

球場前には飲食のテントがずらり。どれもこれもなかなか旨い。
そして、何よりも素晴らしいのがマリーンズミュージアム。1階はありとあらゆるマリーンズグッズが揃う物販、2階はトロフィー、レプリカ等ロッテの歴史がわかる展示コーナー。ここは本当にいいと思う。こういう、「あぁ、ロッテのホームに来たなあ」と相手チームのファンにも思わせる雰囲気作りだとか、ついついファンの財布の紐が緩むような設備投資って大事ですよ。
西武もこういうの作ればいいんだよね。飾るもんは山ほどあるだろうし、あんな安っぽいテントブースじゃファンの購買意欲もそそられませんて。あの辺全部自分らの土地なんだろうから作ればいいのに。
・・・話が逸れた。マリーンズショップは球場内にもあり。ネーム、ナンバー入りレプリカユニなんかは、実はこの球場内ショップにしか置いてない。ビールは600円。関東最安値。入場チェックはここも甘めだけど、試合前にあからさかにペットボトル出したりしてると係員が紙コップ持って飛んできますw

球場としては風。もう一も二も無く風。外野のすぐ後ろが海だけあって、海風がビュンビュン吹き荒れるすごい球場。スコアボードに風速計があるくらいだし、6~8メートルの風は当たり前、風速10メートルを超えることもザラにある。ちなみに、6メートルくらいの風でも、レシートだのビニール袋だのはバンバン吹っ飛んでいきますw
あとは夏季ナイター恒例の花火。海風に吹かれながら、ビール片手に野球と花火。たまらんねw
ちなみに、前述の通りディズニーリゾートと同じ路線沿いにあるので、試合終了時間とTDR閉園時間が重なると帰りの電車は悲惨ですw



以上、関東5球場のご紹介でした。
最後はもちろんこの歌。これ聴くと「あぁ、球場に来たなあ」って感じます。







みんな、野球場に行こう! ヽ(・∀・ )ノ
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
PR
早いもので、プロ野球も各球団残すところ50試合余り。
セもパも稀に見る大混戦になっている今年、酷い猛暑でなんだか夏を楽しまないと損した気になりそうな今年、皆さん是非とも球場へ足を運びましょう。
実際、関東に住んでるってのは、地方の人から見たら羨ましいことだと思いますよ。これだけあちこちに球場があるエリアって、日本中で関東だけなんですから。

ってな訳で、関東各所の球場をドドーンとご紹介。

・東京ドーム
d188c53b.JPG04863ce8.JPG

公式はこちら
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/

ええ、ご存じの「狭いながらも楽しい我が家」でございます。最寄りはJR水道橋、地下鉄水道橋、地下鉄後楽園と多数。
特筆すべきは、そのどの駅からも近いっちゅう立地の良さ。これはホントに便利。ドーム周辺に遊園地、ラクーア、後楽園ホールと施設がたくさんあるから、このエリア一帯の敷地がだだっ広い。だもんで、敷地に一歩足を踏み入れただけでドームに来た気になっちゃうから余計に近く感じます。
球場周辺も遊べるとこ、楽しめるとこ多数。球場ならではのバッティングセンターやら、野球関係の本が平積みしてある本屋やら、(有料だけど)野球体育博物館まであって、試合開始のだいぶ前に行ったとしても退屈はしません。
で、グッズショップTODOさんの品揃えは関東随一。ジャイアンツ物が7割超ですが、他の11球団のコーナーもちゃんとあります。これって実はすごく珍しい。

入場時の手荷物検査は非常に厳しくされます。荷物に手を突っ込まれるのも当たり前。ビールは関東最高金額の800円。素で考えるとあり得ないほどの高値w
食事、弁当の類は、基本的になんでも揃います。味もまずまず。内部の階段で各フロアも自由に移動可。コンサート会場としての顔もあるドームだけあって、過去にここでライブをやったミュージシャンのレリーフが並べてあったりもします。コンコースにもジャイアンツ、相手チームそれぞれの物販ブース多数。ここには金を使いたくなる空気があるやねw タバコは、密閉されたスペース内か、一度回転ドアを出る建物外。見事に完全分煙できてるレアな球場です。

グランドとしてはもはや最低レベル。右中間左中間の膨らみが全くない上、ドーム内で風の抵抗も無いから、なんでもかんでもホームランになる。完成当時は日本最大の球場でしたが、20年の年月で見事に状況逆転。屋根に打球が当たることも頻繁に起きてるし、もはやプロユースには向かない球場。
でも、増築は現実的に無理。敷地ギリギリだし。外野を拡張しようにも、もとから他球場よりも外野席客数が少ないし、外野上部にある大型看板は少なからずの収入をもたらしてる訳で、どうにもし難い。
で、たまに「屋根外せ」っていう意見を耳にしますけど、そう言ってる人は排水設備が全く無いグランドと客席が雨に濡れたらどうなると思ってんの?
(だから、結論的にはここを捨てて新球場作る以外に手は無いんだよなw)

席種は3階席(4階っていうんだっけか?)のC、Dが実はおススメ。全景が見えて見やすい。AとかBは場所にもよるけど、角度によっては非常に状況がわかりにくい。外野はライトは発売即ソールドアウト。レフトの真ん中寄りレフト巨人応援席は結構買いやすい。ビジター応援席は当日まで残ってることもザラ。(そのどれでもない「外野指定席」って、あれ何の為にあるんだろ?)ちなみに、阪神戦だけはレフト巨人応援席はありません。虎ファン多いし、側にいたらケンカになるしねw


・神宮球場
20a79df2.JPG7b5885ac.JPG

公式はこちら
http://www.jingu-stadium.com/base.html

JRを使うと非常に遠いのがここ神宮。一応、信濃町と千駄ヶ谷が最寄りですが、どっちから行っても遠いw しかも、なんだかわかりにくい道なんだよなぁ、あれ。地下鉄だと外苑前が近い。ここから行くと、途中に「球場内で買うより安いよ出店」が並んでたり、途中のビル壁面にヤクルト選手のイラストが描いてあったり、ちょっとそれっぽい雰囲気はある。
ただ、呆れかえってしまうのは、外苑前から球場までの間にヤクルトショップじゃなく阪神ショップがあるw
http://hanshintigers.jp/goods/shop/6.html
しかも、昔からあった訳でもないw 確か2年くらい前にできたはず。ヤクルトが本気で人気を上げようとするなら、ここの場所は取られちゃいかんだろw

で、ドームと大きく違うのは、敷地もなんも関係なく、いきなり球場がある。だから、基本周りに遊べるとこ無し。一応バッティングセンターはあるけどさ。
ただ、こういう施設だからこその楽しみ方もできる。高級車が並ぶ選手用の駐車場も見ることができたりするし、選手が試合後に引き上げるルートが球場内のファールグラウンドだから、内野席だと間近に選手を見られる。で、負けた日は容赦なく罵声が飛ぶw

物販はダメ。イマイチでなくダメ。まるで物足りない。ヤクルトのグッズですら不十分な気がする。飲食も冴えない。挙句の果てに、「食券買え」とかぬかす店があるw 別に旨い物を食いたい訳じゃないし、イニングの合間にササっと買ってこようとしてる客がほとんどの中、食券制とかどうなのよ?バカじゃねーの?としか思えないんだけど。ちなみに、ビールは700円だっけか?
あとなぁ、東京ドームと比べると球場職員がまるで仕事してない。あれじゃ逆にヒマでヒマでしょうがないんじゃないだろか。

ただ、なんとも言えない開放感があるのがこの球場。都心の真ん中で高層ビルに囲まれた中で観る野球は何とも気持ちいい。


・横浜スタジアム
d07970f3.JPG1669a879.JPG

公式はこちら
http://www.yokohama-stadium.co.jp/news/index.php

関内から近い。使ったことないけど、日本大通りって駅からも近いみたい。関内から横浜、新横浜までの便を考えると、地方の人には都内の2球場よりこっちの方が行きやすいのかもしらんね。

グランドはちょっと狭い。上から見ると実際に小さく感じる。で、客席の層もそんなに高くないんで、結構な数、場外に打球が出るw 場外ホームランなんかはニュースでもよく映るけど、ファールもかなり場外に出てる。周りが全部公園なのが救いだけど、言うまでもなく結構危険w
構造上、席種によってはかなり見にくいのがこの球場。でも、グランド拡張しようにも席を改修しようにも現実的に不可能。理由は下記リンク参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0#.E5.BB.BA.E3.81.BA.E3.81.84.E7.8E.87.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C
東京ドーム同様、岐路に立たされてる球場なんだよねぇ。

物販はまずまず。神宮よりはよっぽどいい。飲食は、横浜を意識したメニューが多い。店の数はかなりのもんだし、東京ドームほどじゃないにせよ十分に充実してる。
特筆すべきはビール。スタンドの傾斜が急なせいで、ビールサーバー背負った売り子さんは無し。球場としては異例中の異例。代わりに、缶ビールを売り子さんが打って歩いてる。ちなみに500円。生ビールを飲みたいと思ったら、自分で店まで買いに行かなきゃない。さらにちなみにこちらは650円。だもんで、缶ビールを持ち込んでる輩が多数w 神宮もそうですが、ここも入場チェックが甘い。ほとんどフリーパス。これじゃホントはいかんよね。

あとハマスタで忘れちゃいけないのがここ。
http://certe.gr.jp/shops/2f-others-28.html
球場じゃなくて、球場最寄駅の駅前にグッズショップがある。ここでしか売ってない物なんかもあるみたいで、ちょっと珍しい形態。





さてさて、勢いで書き始めたものの疲れてきたw
残りの2球場はまた明日。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村

基本的に出不精で、ひきこもり大好きなアタクシですが、いざ一度出れば尋常でなくアクティブになるんですなぁ。それが強制的に出されたんなら尚更。

という訳で、ひょっとしたら一生に一度かもしれない広島。
役目が終わればいくら疲れてようと、遊び回ることこそ男子の本懐。
いろいろと回ってきましたが、ここでは野球関連に絞ってご紹介。

CA3F0051.JPGCA3F0054.JPGCA3F0059.JPGCA3F0053.JPG


まずはやっぱりここに行かねば、と旧市民球場へ。
カープファンでなくともいろんな思い出がある球場ですやね。

短時間であちこち回る気でいたのでなるべく早く切り上げようと思ってたんですが、やっぱりやっぱり気になることがあって球場をグルっと一周。



・・・ここかw

CA3F0060.JPG

ネットで見たことあったんですよ。まさにこのアングルの写真。
隣接するバスセンターとあり得ないほど接近してる、って記事でした。

・・・生で見た感想。すんごいねw よくこんなロケーションで何十年も公式戦やってたね。
広島の方からすれば、「あたりまえじゃけぇ」と言われちゃいそうですが、意外にこういう球場の情報って知らない。野球ファンでもその球場に行ったことないと知らないことが多い。この目で見られて満足♪



次!
もちろんここ。

CA3F0064.JPGCA3F0066.JPG



ウハッ!wwww


俺ってホント野球好きなんだなぁ、って思った。
駅から近付いてって、だんだんだんだん球場が見えてくるだけでワクワクするw 超ニヤニヤしてたし、なんか声にならない声出てたと思うw 
で、かっこいいなぁこの球場。画になるよとっても。
周囲が驚くほど閑散としてたけどw、駅から行く道のり至る所にカープカープカープ。線路沿いのフェンスにもカープ選手のボードがズラリ。いいねえこういうの。

CA3F0070.JPG

んで到着。この日に限ってグッズショップすら開いてなかったけど満足。行って良かった♪ 次に来ることなんてもう無いかもしれないし。


結構疲れたけど、いい球場巡りでござんした。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
当人にしか分からない事情があるのだろうし、軽々しく想像で語るべきことじゃないのは子供でもわかる。

ただ、あまりにもショッキング過ぎるだろ。
オリックスの選手は、明日からどんな顔してキャンプやるんだよ。

結婚してまだ一年ちょい。成績も「将来を嘱望される」といった表現に恥じないレベル。
どうしたって不可解に思えてしまうし、何より憧れの対象である立場の人がこんな形で死んでしまうのは駄目だ。
死者を弄する愚を承知で言うと、オリファンの野球少年がどれだけショックを受けると思ってんだ。サインもらったり握手してもらったりしたことある子ならトラウマになっちまうぞ。

・・・しかし、まあなんてこったい。
現役選手が亡くなっただけでも相当の衝撃なのに、よりによって・・・。やりきれないとはこのことだわ。にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
信じられませんよ、ホントに。

正直、世代的には「巨人のエース」の頃より、「阪神のエース」の頃より、「ニュース23のスポーツキャスター」なんですが、それでもこの人がいかにすごいピッチャーだったか、人間としていかに男前だったかを知らんほど無知じゃありません。

たった11年の実働でありながら、巨人で62勝、阪神で77勝の計139勝。沢村賞2回、最多勝1回、ベストナイン2回。8年連続二桁勝利。31歳で引退した引き際の美学。
そう言えば、さんま師匠が売れるきっかけになったのもこの人だ。


つつしんで小林繁さんのご冥福をお祈りいたします。
合掌。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
訳あってしばらく更新してませんでしたが、これだけは書かねば。



赤星、お疲れ様(´;ω;`)


悔しい、本当に悔しいな。なんでこんなことになるんだ。

敵として心底イヤなリードオフマンだった。観客のヤジに激怒したり、強い気持ちで戦ってる姿も大好きだった。
あぁ・・・、ホントに悔しいな。命にも関わる問題だから受け入れなきゃいけないし、本人が一番苦しんだんだろうけど、それでもやっぱり胸が痛むな。

全力プレーだったり、ファンに対してマナーを求める姿勢だったり、車椅子を寄贈する心意気だったり、彼の残したものが、一つでも多く他の選手に、球界全体に受け継がれるように、一野球ファンとして願います。

赤星憲広、あなたは素晴らしい一番打者でした。
お疲れ様でした。ゆっくり治療に専念してください。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
afo

アホ


と言えば、もちろん坂田利夫師匠のことですが、

 

afo(アフォ)


と言えば、今話題の藤井秀悟のことです。

 

で、「アホ」と「afo」は同じ意味なんですなぁ、これが。


なぜに、日本シリーズの大舞台で先発して、しかも神ピッチングを見せたようなピッチャーがアホ呼ばわりされているか?
ご存じない方は下の年表をご覧ください。まあ酷いもんですw(年表は、はむせんのウィキからコピペさせていただきました)

2001
・オープン戦の結果から首脳陣に怒られた腹いせに無茶な投げ込みを敢行し、練習計画が台無しになったおかげでさらに大目玉を食らう。
・リードしていた巨人戦で一塁に全力疾走したため相手から野次られ、マウンド上で泣いてしまい降板。
・最多勝受賞で優勝に貢献。優勝祝賀会では酒に弱いためベロンベロンに。
・優勝特番に出演するも、酔っ払ってまともな返答ができず途中退場させられる。 翌日先発だったが、案の定二日酔いでメロメロ。
2002
・サッカーW杯を観戦に行って風邪をひき先発回避。「afo」が定着し始める。
・フライデーに不倫をすっぱ抜かれ、数々の迷言が生まれる。 「オレ、ヘタクソだろ?ダメだろ?」「オレをこんなにハマらせてどうするんだよ」
・大学時代に知り合った夫人とはその後離婚。
2003
・元々痛めていた肘の靭帯が切れてしまいシーズンを棒に振る。
・大学の後輩であるホークス和田が訪ねてきたとき、禁止されているのに腕を使って熱血指導。
2004
・やっと投げられる状態になりファームで調整登板をしている時期に交通事故を起こし、 親友の福留に怒られる。「何やってんですか。野球以外のことばかりで話題になって」
・また事故そのものよりも、午前6時という時間に自宅や練習場所から遠く離れた場所にいたことで問題に。
・シーズン半ばに一軍復帰を果たすものの、走者としてボーッとしていたときに牽制され、 慌てて帰塁し足を痛めて残りシーズンを棒に振る。
2005
・内角球に怒ったウッズに突進されるも、何故か逃げずに殴られて首を痛める。 (でも今は仲直り)
・ヒーローインタビューで翌日の先発投手を予告してしまう。 「えー、明日投げる川島にも悪いイメージを残してしまって申し訳なかったですし・・・」
2006
・交代を告げられる前にリリーフカーに乗って登場するも、結局投手交代は無く、歩いてマウンドから去る。
・UFOキャッチャーで取ったタイヤキのぬいぐるみを、見ず知らずの人に自慢する。
2007
・ハンカチ王子ら母校早稲田の選手に焼肉を奢った様子をブログにアップしてしまい、プロアマ規定に触れるとして球団から怒られる。
・オールスター休みにプールではしゃいで流血。
・すさまじい更新頻度と内容から、週刊誌にてプロ野球選手の「ブログ王」に認定される。
・フリーアナウンサーとの車内キス写真が写真週刊誌に掲載されるが両者とも交際を否定。
2008
・サイパンでの自主トレ中に北海道日本ハムファイターズへのトレードを通告される。
・通告前にサンスポにすっぱ抜かれるが、正式発表前にブログに掲載したこと、 自主トレを切り上げずに帰国しなかったことが物議を醸す。
・登板前夜まだ寒い札幌で深夜まで迷子になる。
・成績が低迷してるにもかかわらず、ダルビッシュ夫妻、ほしのあきとヴァレンチノのパーティーへ。その脳天気ぶりでファンをあきれさせる。
・交際していたフリーアナウンサーは他の男と結婚。破局の理由となった性癖が週刊誌に。
・登録抹消中、CS出場が決定した試合で、球場内の売店に買い出しに走り、後方支援。
・CS第1ステージ第2戦でまさかの先発。見事勝利を挙げ、第2ステージ進出を決めるが、打球を当てて右手を骨折。それでも第2ステージの最後の試合で中継ぎ登板。
・笑っていいともを客席で観覧、カメラに思い切り抜かれ、それをみていた選手に怒られる
・トークショーにて「最近野球を真剣にやり始めました」「今まではかじる程度」と発言
・12月3日のディナーショーチケットは即日完売。乾杯の音頭を取り、翌日の道新スポーツの1面を飾る。
・12月に入っても、なかなか契約更改せず。球団側はなんとか日程の調整をしようとするが、日取りがまとまらない。その間にもブログは頻繁に更新。札幌市内にいたり、
知人のパーティーに出席したり、時間はありそうなのにいつまでも更改せず、球団関係者に「意味が分からない」と言われる。そのまま自主トレとダルの結婚式出席の為に
ハワイに行ってしまった。結局、年内に一度も交渉しないまま越年更改。
2009
・ブログで「バレンタインのチョコ送ってくれたらプリクラとサイン送るよ!」と書いたところチョコ殺到、宿舎の自室を埋め尽くす
・12球団勝利の記録がかかったヤクルト戦でファーストのベースカバーに入らず逆転負け、吉井コーチを激怒させる
・プライベートでも自分のグッズ(Tシャツ)を身に付け、ダルや久に「どんだけ自分好きなの」とツッコまれる
・ご飯を食べに行った先で偶然スピードスケートの大菅小百合選手と同席、2ショット写真をブログに載せるがエントリ名は「彼女できました」
・動物園に行き、ブログで「カバすごかったよ~」しかし写真はサイ
・9月5日の楽天戦、野球小僧Tシャツを着て試合中にKスタ内野席をぶらぶらうろつく
・さらに12日、ジェラート屋台に出現
・札幌駅前でのローカル情報番組の生放送現場に一般人にまぎれて映りこみ、数分後ダルに電話で怒られる
・ブログに「ボッツ、CSも頼んだぞ!」と2ショット付きで更新した数分後に、ボッツの退団が決定。
・日本シリーズで一世一代の神ピッチ。しかしもっとも気合が入っていたのは打席というもっぱらの噂。勝ち投手の権利を持って降板するも後続にまたしても勝ちを消される。
・11月9日、移籍を前提としたFA宣言。


見事なまでのafoっぷり。全てが全て表に出てくる訳じゃないのに、afo伝説がこんなにもあるのは敬服に値します。
なぜかこの一覧から漏れてますけど、日本ハムの選手なのに、ブログに丸大ハムの商品を写真付きで載せて絶賛してたこともありましたよ。

で、もっともafoなのが、何よりも今回のFA宣言だと思います。
別に宣言するのはいいですよ、正当な権利だし。どこからも声がかからないのも(笑えることは確かですがw)仕方ない。桧山とか仁志とか前例もあるし。

ただ、所属球団や監督を批判して、不満たらたらなのを堂々と公言してFAするのは大馬鹿です。
感覚が中学生レベルですよ。

「余所から見た自分の評価を聞いてみたい」とか「夢だったメジャーに挑戦したい」とか、仮に嘘だとしてもそういうタテマエを理由にするのがまともな大人です。
「監督の起用法が悪い」だの言って、それでも需要があるのはダルや涌井レベルの選手だけです。ホントのafoなんだと、つくづく恐れ入りました。

皆さんの周りにもいるでしょう?
自分がいつまでも二十歳くらいだと思ってて、いくつになっても何の成長も見られないアホが。
若いうちはそれでいいんです。むしろ、組織は下から突き上げる人間がいないと硬直化しますから、若いのがヤンチャしてようが、上に文句言おうが、それ自体は悪いことじゃない。だからと言って上記のafo伝説が正当化される訳じゃないですが、まあ目を瞑れる点もあります。スポーツ選手は、品行方正なのが必ずしも正解じゃないですし。

でも、年齢と経験を重ねていく中で、組織の中で立場が変わっていく中で、はねっ返りの末っ子は長男になり、ゆくゆくは父親になっていかなきゃならんのです。まして野球選手なら、30歳過ぎたらもう下の見本となりチームをまとめる立場。いくつになってもafoだから、将来を嘱望された選手にも関わらずヤクルトも放出したんです。
このafoな人間性、素行の悪さが広く知れ渡ってるから、どこの球団も獲得に名乗り出ない訳です。

で、見かねた選手会が、このafoの救済措置を検討してるそうです。
規定上、どこも獲得しなければメジャーも国内独立リーグにも入れませんから、事実上来年は浪人扱いになります。
それじゃあまりにも可哀想、ってことなんでしょうが、随分と甘いもんだなぁと思っちまいます。
一般社会ならまだしも、12球団しかない閉じられた世界で、所属球団に唾吐いて飛び出してそれで上手くいくと考えてる時点で救いようがないafoですよ。
球団、選手、ファン、周囲は全て「自業自得だ」と思ってるにも関わらず、本人だけが気付いてない状況なんじゃないでしょうか?

正直、このまま引退に追い込まれて伝説のafoとして球史に名を残してほしいとこですが、さすがに買い叩ける状況になればどこか拾うんでしょうね。
我がジャイアンツも尚成の穴を埋める先発が欲しいとこですから獲得の可能性は十分ありますし、他球団も年俸次第では引く手あるでしょ。
まあ、万が一巨人に来たら応援してやりますよ。周りから浮きまくること確実ですが、それはそれで面白いw
だって、「アホーッ!!」って怒鳴って、それがヤジでなくて応援になる史上初の選手ですよ。これは応援しなきゃw
afoを普通にFA獲得したんじゃafoのままですが、引退間際まで追い込まれてからだったらさすがにafoでもおとなしくするでしょうし、それこそが各球団の狙いなんじゃないのかなぁ?と思いますw

ま、しばらくはafoから目が離せません。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
プロが全くいいとこ無しで終わるという、まさかの展開になった史上初のプロアマ交流戦。

大学生の活きの良さばかりが目立ったものの、一番の注目株のはずの斎藤くんはどうもイマイチ・・・。
あれじゃ高校時代の方がいいピッチャーだった気がします。
球もフォームも安定してない。荒れてもそれがいい方向に働くタイプじゃないから、なんの凄みも感じられませんでした。あれでプロ入れんのかな?

加えて、巨人の選手もお役に立つどころか、足を引っ張りましたw 坂本は守備範囲は広いし、送球はいいし、すごくいいショートなんですが、ああいう緩慢なイージーミスが非常に多いのですわ。

そんなお寒い試合に、一服の清涼剤というか、ホットな話題、いや笑いを提供してくれたのが中田翔ですw





中田ってすごいなw つくづく思ったw


本気で笑いましたよ。梨田監督がなぜ中田を使わないのかよくわかりました。で、その判断は賢明です。日本ハムが目指す野球とまるで対極のとこにいるわ。スレッジですら全力疾走してたチームの中に、こんなのがいたらマイナスにしかならん。

もう、何と表現すべきか、晩年の清原みたいなプレーしてました。やる気が微塵も感じられないというか、「俺は打つことだけが仕事だ」と勘違いしきってるというか。

超高校級だった訳だから、入団時にこのレベルなのはまだわかる。守備とか走塁の練習を本気でやってきた訳ないから。ただ、コイツは2年間も二軍でいったい何を練習してたの?フリーバッティングしかやってないの?w 
減速した後に三塁コーチを見てそこで慌てて加速、って素人レベルですよ。
ちょっと驚いたw さすが、二十歳にしてDHやってるだけのことはある。

コイツこの先どーすんだろ?(´・ω・`)
ハムがどうこう、梨田がどうこうの前に、こんなバカ使ってくれるとこ無いぞ。




(そもそも一生懸命に野球やってたらあんなプレーは絶対起こらんて)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
西武は14日、横浜を戦力外になった現役最年長左腕、工藤公康投手(46)の西武復帰が決まったと発表した。16日に入団会見を行う予定で、1994年以来の復帰となる。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20091114-565907.html



よかったなぁ( ´∀`)


もはや伝説の域ですわ。来年でプロ29年目、47歳で現役とか、もう「あぶさん」の世界。
工藤が引退して何年かしたら、「47歳で現役ピッチャーなんてある訳ないじゃんw」って、都市伝説扱いになるレベルですよ。金田の400勝とか、王さんのホームラン記録とかがどこか眉唾もので見られるように、見たことが無い人からしたら信じられない話ですわ。
工藤って初代ファミスタに出てたよなぁ・・・。初めて買ったファミコンソフトが「ベースボール」で、ファミスタに感動してやり込んだ私としては、ホントに感慨深い思いですよ。確か初代ファミスタって、86年発売のソフトですよ。工藤すご過ぎ。

で、西武さん。私と同郷の若きスター候補菊池雄星の入団と合わせ、来期は大幅な動員アップ、ファン層の拡大が見込まれる状況な訳ですよ。私だって、菊池が投げるとなれば観に行こうと思ってます。西武ドーム割に近いし。
その収益増が確実な状況下で、

レプリカユニフォームの売り方を考えてくださいよ。

今やどこのファンもレプリカユニを着て応援するのが当たり前。ところが、西武のレプリカは、売り方があんまりよろしくないんですな。
ご存じの通り、今年からユニフォームが一新されましたが、このレプリカを用意しようと思ったら、
この 
http://tokimekimall.jp/NASApp/prd_detail/0/1/70090210001-02/000001700003/
無地のものを買った上で
この 
http://tokimekimall.jp/NASApp/prd_detail/0/1/70090210076/000001700009/
http://tokimekimall.jp/NASApp/prd_detail/0/1/70090210077-02/000001700009/
ワッペンを自分で付けなきゃいけません。これはなんか悲しい。

「それでいいじゃん」という声も聞こえてきそうですが、既成製品と自作ワッペン付けじゃ、やっぱり違って見えます。なんというか「パチもん的」な感じがするんですよ。
あらかじめ番号が入った物を買おうとすれば、選手が着てるのと全く同品質のプロモデルを買わなきゃいけません。で、どこの球団もプロモデルは高いんだぁ。西武も3~4万します。

で、ファン心理としては、3万で1着より、1万で3着買いたいと思うもんなんですよ。
私も1万3千円するジャイアンツのレプリカを4着持ってますが、3万するプロモデルは1着も持ってません。何日も続けて観に行くこともあるんだから、洗濯とか考えたらそうなりますわ。
ちなみに、ホークスさんのレプリカユニフォームは、全選手どころか、自作の番号・名前なんでもネット注文で作ってくれます。非常に良心的。
商売下手なジャイアンツでさえ、有名選手レプリカは既成商品がありますし、ドーム横のアディダスショップでそれ以外の選手のものも発注できます。番号入り・名前入りのレプリカを発売してない球団って西武だけだと思いますよ。

で、工藤や菊池の既成レプリカを出したら確実に売れると思うんだなぁ。私だって工藤の欲しいし。
そうでなくても涌井、岸、中島、片岡と人気選手だらけなんだから、なーんか一考の余地はあるんでないの?と思っちまいますわ。違う?


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
工藤獲り、西武に続き楽天も名乗り!2球団の争奪戦に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000006-sanspo-base




東北出身ということもあってパでは楽天を応援している私ですが、



楽天さん、これは自重してくださいな

m(_ _)m



投げる化石(失礼w)工藤が、そのキャリアの最後にいるべき場所は西武ですよ。

だって見たいでしょ?
数年後には訪れてしまう引退試合。対戦相手はもちろんホークス。ベンチで見守る渡辺久信、相手の敵将は秋山、試合後のセレモニーに花束を持って登場する清原、王さん、城島。西武ファンじゃなくてもたまりませんわ。
シチュエーションは、デーゲームの西武ドーム。西陽が射しこみ、かつての西武球場を思わせる雰囲気。西武球場って、西武ファン以外の人にとっては「デーゲームの日本シリーズ」のイメージだと思うんですよ。
先発マウンドは、工藤を尊敬して止まない若きエース菊地雄星。疲れの見える菊地からボールをもらい、割れんばかりの工藤コールに押され現役最後のマウンドに上がる工藤。親子ほど年の違う二人のリレー。


・・・たまらんなぁ(´;ω;`)

この実現のためにも、楽天さんには自重していただきたいのですわ。


ただ、こんな問題も・・・。
工藤の方が監督である渡辺久信より年上。4つも。

ナベ「工藤さん、そろそろ交た・・」
工藤「あー、まだだいじょぶよ。いけるいける」
ナベ「いや、でも次は右バッターだし・・」
工藤「いける、って言ってんじゃん。ほらナベQ早くベンチ戻れよ。Let's省Timeだろ」
ナベ「・・・わかりました」



なんてことにならない?w





にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セより一足早く終わったパリーグ。

まず、特筆すべきは打撃成績ベスト10。

1 鉄平(楽)  327
2 坂口(オ)  317
3 サブロー(ロ)314
4 長谷川(ソ) 312
5 高橋(日)  309
6 中島(西)  309
7 糸井(日)  306
8 草野(楽)  305
9 金子(日)  304
10稲葉(日)  300



ナカジと稲葉以外、全て予想外(´・ω・`)


これ予想できた人おらんでしょ?



個人的に一番感心したのはこの人
・リーグ3人だけの全試合出場
・リーグ最多の680打席に立ち
・リーグ最多79の四球を選び
・なんと年間通して併殺打0

さて誰でしょう?


・・・正解はこの人ね
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?id=11905

前半えらく打率悪かったのに、終わってみたらリーグ15位。出塁率なら10位。すごいわ。


投げる方では涌井の完投数11が光りますよ。ちなみにセの最多は横浜三浦の6。
もっとも、中継ぎ以下がゴミ過ぎて代えるに代えられなかった、ってのもあるのかな?
西武は打点王、本塁打王、盗塁王、最多安打、最高出塁率、最多勝、とタイトルホルダーだらけなのにBクラス、の現実を重く受け止めなきゃね。


しっかし、投手部門は、
ダル(日)最優秀防御率1,73 最高勝率750
涌井(西)最多勝16 最多投球回数2112/3
杉内(ソ)最多奪三振204 最高勝率750

と、ものの見事に分け合いましたw 全員が球界の至宝と言っていいレベルのピッチャー。他に岩隈もマーくんもいるんだから、えらいハイレベルですよ。
しかも、セのどっかの球団みたいに、中継ぎで投げさせて勝ち星を稼がせる、なんてことを一切してないのが尚更素晴らしい。



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
この時期の風物詩、各球団から発表される戦力外通告。

それが、今年はちょっとすごいことになってます。いわゆる「名前がある」選手への戦力外通告が連発。野球ファンなら顔と名前が一致する選手、コアなファンでなくとも名前を聞いたことはあるであろう選手が続々とクビになってます。
※自主的に引退した選手も混ぜてますが、完全に自発的な引退と、自由契約通告→検討して引退、との区別が付けられないためです。ご容赦くださいませ。

まずピッチャー。
尚、各選手の名前はウィキペの個人ページに直リンクしてます。各選手の経歴と合わせてご確認ください。名前でピンとこなくても、各選手の説明を読めば「あぁ、いたいた!」ってなると思いますよ。

・木田 優夫
・工藤 公康
・横山 道哉
・岡本 慎也
・三井 浩二
・正津 英志
・川越 英隆
・山口 和男
・小宮山 悟
・高木 晃次
・愛敬 尚史
・吉崎 勝
・篠原 貴行

キャッチャー
・的場 直樹

内野手
・本間 満
・仁志 敏久
・城石 憲之
・立浪 和義
・秀太
・江藤 智
・木元 邦之

外野手
・礒部 公一
・高波 文一
・古木 克明
・清水 崇行
・斉藤 宜之
・緒方 孝市
・井上 一樹




ちょっと今年はすごいわ。
このメンツでチーム作ったらそこそこ強いんじゃないか?と言いたくなるビッグネームの連発。一時代を築いた選手ばかりで、ただただ寂しく感じます。
しかもこれが第一弾で、まだまだこの先も発表が続くはずです。巨人、中日等、クライマックスを控えたチームは、まださっぱり発表してないですし。

で、これだけの名前が揃っちゃったら、TBSで唯一のまともな番組「プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達」は、いったい誰を密着取材するんだ?(´・ω・`)


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
アタクシは野球のユニフォームが好きです。
だもんで、近年の復刻ユニフォームブームを非常に嬉しく思ってます。

毎年、この交流戦の時期から夏場にかけて、期間限定のユニフォームが登場してきます。現在までに公表されてる今年のラインナップを見てみましょう。


まず阪神。あの85年に着てたものです。交流戦限定なので既に着てますね。 

20090502-00000017-dal-base-thum-000.jpg

うん。やっぱこれはいいなあ。シンプルだけど完成されてる。これ着てると強そうに見えますよ。


次はソフトバンク。毎年恒例の「鷹の祭典」で着るユニフォームです。 

090519_takasai_01.jpg

うーん・・・。これはこれでいいんだけど、なんかホークスっぽくない気がします。ちょっと微妙。


次はヤクルト。なんと国鉄時代の復刻版。 

20090519_160400_e.jpg

まあ時代が時代だけにシンプルなのも当然。去年のアトムズは良かったなぁ。


で、西武。今年のライオンズクラシックで着るものです。 

20090521-00000018-maip-base-view-000.jpg

おー、やっぱ西武はこれですよ。青に赤に緑って正直メチャクチャな配色だと思うんですが、黄金期のユニフォームだけに印象強く残ってます。辻、平野、秋山、清原、デストラーデの時代ですねぇ。


最後にジャイアンツ。7月に3試合限定で復刻シリーズをやるそうですが、まだ文字情報だけで肝心のデザインが発表されてません。1936年に着てたユニってどんなのなんだw

http://www.giants.jp/G/gnews/news_391556.html


去年の南海ホークスみたいに「うおおおぉっ!」ってなるものもあれば、ロッテが去年やったオリオンズ時代の復刻のように「・・・やっぱ、ダサいものはダサいな」と思わされるものもあり。
個人的には、日本ハムにぜひあのオレンジのユニフォームを復刻していただきたいとこです。たぶん、あれはダルビッシュが着てもサマにならないと思うんだw
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
セットアッパーという言葉は、ほんの10年前まではほとんど聞かれなかったように思います。

まっさらなマウンドに上がるスターターでもなく、勝利の瞬間マウンドにいるクローザーでもなく、セットアッパーと呼ばれるピッチャー達は、7回、8回を抑えるためだけに連日投げ続けます。

いつの日かスターターになることを夢見て投げる者あり、逆にクローザーを目標にする者あり、はたまたヤクルト五十嵐、巨人豊田のように過去にクローザーを経験した者あり。

このポジションの知名度を上げたのは、やはり何と言っても阪神のJFKでしょう。ロッテのYFKなんてのもあって、彼等の活躍でセットアッパーという言葉が定着し、陽の目が当たるようになってきました。
中継ぎ投手を評価する「ホールド」、ホールドと救援勝利を足した「HP」もできましたが、この制度、なぜだか野球ファンにもあまり浸透していません。1試合の中でホールドが付く投手は一人だけではないこと、自軍が負けた試合でもホールドが付くケースがあること、これらを理解している野球ファンはそんなに多くないと思います。

完投する投手がほとんどいなくなった現代野球において、セットアッパーの役割はかなり重要です。

例えば巨人には

山口 21試合 14HP 防1.09
越智 20試合 8 HP 防2.01
豊田 19試合 10HP 防2.87

の3人のセットアッパーがいます。彼らの貢献度は説明不要でしょう。

巨人だけじゃありません。2位のヤクルトには

松岡  16試合 8HP 防2.04
五十嵐 16試合 9HP 防2.35
押本  16試合 6HP 防2.60

と巨人に負けないセットアッパーがいます。

そして、セリーグ最強のセットアッパー陣は、巨人でもヤクルトでもなく実は広島にいます。

シュルツ 19試合 11HP 防0.48
横山   15試合  9HP 防1.93
梅津   20試合  9HP 防0.89

驚くほどの充実ぶり。思わず目を見張る素晴らしい成績です。

繰り返しますが、彼らはゲームを作る立場でもなく、ゲームを締める立場でもなく、

クローザーにバトンを渡すため、
自軍に流れを呼び込むため、
スターターが招いたピンチを封じるため、

そのために毎試合のように肩を作り、2試合に1回に近いハイペースでマウンドに上がります。
もっともっと注目されていいポジションだと思いますし、これだけ出番が多い訳ですから、彼らを観に、応援しに球場に足を運ぶファンが増えてほしく思います。
今日から交流戦。セットアッパーに注目です。




にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今日のロッテ―西武3回戦での出来事。






どう思います?


明らかに故意です。捕手目がけて投げつけてます。しかもこれで3回目。







当たりどころによっては、骨折どころか選手生命に関わる蛮行です。単なる暴力と言ってもいいでしょう。
「プロがやってるんだから」と、少年野球で真似される恐れもある。

メジャーなら報復死球が行われるレベルの酷いプレーですが、暴力プレーに暴力プレーを返しても仕方ない。それなら、プレー直後に乱闘するなり、試合後にぶん殴るなりする方がいい。

では、どうするか?

野球ファンの皆様、下記アドレスのNPBまで抗議メールをお願いいたします。私はこの異常者の永久追放を求めるメールを出させていただきました。(「ご意見箱」の欄からメールが出せます)

http://www.npb.or.jp/


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さてさて、WBCの陰に隠れてしまった感はありますが、今週末からプロ野球が開幕します。
今年は、ユニフォームを新調した球団が実に5つ!例年に比べかなり多めです。ロッテファンの影響で、レプリカユニフォームを着て応援するスタイルがすっかり定着しましたから、きっとこれらのリニューアルもそこそこの経済効果を生むんでしょう。
ここでは、そんな各球団の新ユニフォームを見てみることにしましょう。


まず、ビジター用を変更したのがオリックス。 

bsshop050441-0160.jpg

・・・うーん、地味すぎません?なんかシンプルすぎて、何の印象も残らない感じです。

次は横浜。 

img20090202_1_p.jpg

手前から奇数番の選手が着てるのがホーム。偶数番がビジターです。
特筆すべきは、なんと上着がプルオーバータイプ。選手にとっていいのか悪いのかはわかりませんが、違和感は大有りです。
デザインは・・・、うーんなんだろうこのパジャマ感w なんかセンス無いわなぁ。青がチームカラーの球団が多いので、青から紫っぽい青に変えたことだけは評価できます。

お次が広島。 

1003-2.gif

このホーム用は、まあ納得な感じ。実にカープっぽいし、コアなファンでもない限り、従来のものとの違いもピンとこないでしょう。 

1004-2.gif

「おおおぉっ!」と思ったのがこのビジター用。これはいいですよ。
『カープ=赤』のイメージが定着しきっていながら、その赤はポイントポイントに申し訳程度に使われてる印象でしたが、これはいいですよ。なんだか強そうに見えますw これだけビビッドな赤だと、球場で見栄えもするでしょう。


次はヤクルト。 

img_unihome.gif img_univisiter.gif

ちょくちょくマイナーチェンジをしてるだけに、どこが変わったのかよくわかりません。すいません。
正直、あんまりピンとこないなあ・・・。同じ配色のWBCサムライジャパンと比べるとよくわかりますが、トリコロール配色でも使い方一つで印象変わりますねぇ。


最後に西武。 

nike_a1_1.jpg nike_a2_1.jpg

うん!これは好き。特にビジター用がいいですよ。(「普通『LIONS』って書いてる方がホームじゃないの?」とは思いましたが)
近年、交流戦なんかで過去のユニフォームを復刻するのが流行りですが、その流れを汲むようなシンプルデザイン。いわゆる「ライオンズブルー」からも脱却するようで、メガホン等の応援グッズも紺色になるようです。これはイメージ変わりますねえ。

ちなみに、我がジャイアンツはユニフォームの変更はありませんが、球団創立75周年を記念したロゴマークが作成されました。それがこれ。 

09_75_wappen_d.jpg


ダ、ダサい(`Д´;)・・・。


75周年関係のグッズは何一つ買わずに済みそうです。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
今日は久々に吼えるぜいっ m9(`・ω・´)!

「日本の野球が世界一だと信じている」
これはアサヒビールのキャッチコピーでしたか。これぞまさに、日本の野球ファンみんなの思い。「どっかの誰か」が地に落とした日本野球の誇りを、今一度取り戻すための戦いがWBCでした。

きっと、今日の視聴率はとんでもないことになってるでしょうし、ブログをやっている人のほぼ全てが今日の一戦について書くでしょうから、ここでは意地悪く(w)このWBCで株を下げた負け組WORST5を決めさせていただきますw

5位 野村監督

「インケツやな。全日本の足を引っ張るイチロー。こういうのは使っちゃダメ。
運気が今最低だと思う。占い師に見てもらった方がいいぞ」
「(イチローは)マリナーズで評判悪いらしいやないか。チームメートが全然相手にしていないらしい。 団体競技なのに、嫌われたら話にならんだろ」

だから、あなたはあんなにも野球を知り尽くしてるのに勝てない。ノムさんの理論は超一流だが、スポーツは理論だけでは説明できない。イチローのヒットは、他の打者のヒットとは違う。イチローがいるだけで、他のチームメイトは楽になってる。なぜなら、原以上に矢面に立ち、一番風当たりの強いところで戦ってきたのがイチローなんだもん。どの組織でもチームリーダーというものがいる。他の人と同じ言動をしても、周囲に与える影響がまるで違う。それが誰かを見極めることができないと、決して組織の長にはなれない。「イチローと心中する」と決めたのが、原のこの大会一番の名采配。
そして、前人未到の記録を残し続けてきた男は、持っている運、華、実力、その全てが常人離れしてる。 

390061.jpg

この人と同じ日本人で、同じ時代を生きれたことを心から嬉しく思う。イチローさん、本当にありがとう。

4位 中日ドラゴンズ

確かに「出るな」とは言ってないんでしょう。ただ、「出てもいいよ。オレは出ない方がいいと思うし、側にいる選手を使うけど」みたいな話はあったんでしょうねぇ。
今年の11球団の合言葉は
「中日がいなかったから世界一になれた」
でいきましょうw  「ひどいこと言うなあ」と思うことなかれ。WBCの分配金は、監督、コーチ、主力選手を出した巨人にも、大活躍の中島、片岡、涌井を出した西武にも、名誉の負傷をした村田、大活躍の内川を出した横浜にも、なにもしなかった中日にも、均等に支払われます(怒)
だから、もう一度。

「中日がいなかったから世界一になれた」 

これ、各球場のフェンスに書いとけやw

3位 韓国

ようやく実力の差を思い知ったか、と胸のすく思いですなあ。勝てば相手を愚弄し、負ければ言い訳三昧。こんなチームと5回も戦ったこと自体が不愉快ですが、これでちったあ大人しくなるのかなw (と思ったら、早速韓国ヤフーでは中島のゲッツー崩しが卑怯だ、と言い訳を始めたようですw)
向こうさんは、やたらと日本を意識してるようですが、多くの日本人からすれば「宿敵」でも「永遠のライバル」でもないです。「因縁の相手」ってのは当たってるかもしれませんが。そもそも決勝までの経緯も、キューバに連勝、アメリカにも勝った日本と、野球後進国メキシコ、やる気なく5エラーのベネズエラに勝ってきた韓国とじゃ重みが違います。前回のイチローの言葉を借りれば、「強いチームが弱いチームに勝った。当然の結果です」これですよ。で、頼むから守備の時まで「テーハミングッ」って大騒ぎすんのやめてくんない? アジアラウンドの東京ドームで、おまえさんたちが攻撃の時、日本のファンが静かに見てたの忘れた?

2位 日本テレビ

呆れかえる程の高視聴率コンテンツとなったWBC。昼間で40%超え、朝5時からやっても24%とか、信じられない数字が並びました。外を歩いても、電気屋のテレビの前は人だかり、ワンセグで見てる人も多数。久々に日本全土を巻き込んだフィーバーでした。そんな超優良ソフトの放送権を逃した日テレさん、こりゃ「バンキシャ」問題以上の失態だろw しかも、監督が原で、アジアラウンド開催地が東京ドームで、と日テレに有利な状況だったのに。
で、また代わりに放送したのが朝日とTBSってのが、なんとも・・・。で、某局さん、昨日某キャスターが言ってたFAXってホントに来たの?w

1位 「どっかの誰か」 

fat1236428603958.jpg

3月7日、韓国にコールド勝ちした日の試合をご覧になられてる大監督。
お顔に「こんなにボロ勝ちされたんじゃ、ワシの評価が下がるじゃないか」と書いてますw (それをそのまんま、当日夜の生放送で指摘したたけしは神w)
これで、「日本の野球が弱かったんじゃない。まともな人間が監督をすれば、まともな選手選考をすれば、日本の野球は世界一なんだ」ということが証明されました。ああ、めでたしめでたし。



(今日は飲む!しかもプレミアムビールw)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
さてさて、ようやく発表になった誇り高きサムライたち。

・先発
まず先発要員は何人見ればいいんでしょう?5人くらいなんでしょうか?
松坂
ダルビッシュ
黒田
岩隈 この辺は当確。

あと1~2人選ぶとすれば、
全然左がいないので杉内。実績を考慮して涌井ってとこですかね?

・中継ぎ
北京でも中継ぎやった田中は当確。「岡島は?」の声も多いようですが、その代わりで山口。(だいじょぶ、山口はあれでいて精神面強い子だから。まあ見ててくださいな)

・抑え
藤川
齋藤

齋藤は所属球団決まってないけど大丈夫なんかいな?

ここまで漏れてるのが内海、和田、小松、渡辺、馬原、岸。
やっぱり左が少ないんで和田か内海は入れる。タイプが全然違う渡辺も面白い。となると、小松、馬原あたりが消えるんでしょうか?個人的には馬原なら永川、加藤あたりの方が・・・、とも思います。でも中継ぎ足りないねえ。


・機動力、守備力重視オーダー
1 右 イチロー
2 中 青木
3 三 小笠原
4 指 松中
5 遊 中島 ⇔川崎(とすれば8番)
6 左 福留 ⇔稲葉
7 捕 城島 ⇔阿部
8 一 内川
9 二 片岡

・超攻撃的オーダー
1 右 イチロー
2 中 青木
3 一 小笠原 ⇔栗原
4 指 松中
5 三 村田 
6 二 岩村
7 左 福留 ⇔稲葉
8 遊 中島
9 捕 城島 ⇔阿部

こんな感じでしょうか?
これらを足して2で割った感じがベストかと思いますが、いずれにせよ亀井、石原はちょっと厳しい。守備位置の問題で、ホントは内川も使いにくい。

だから、6人削るとしたら、石原、亀井、内海、馬原、小松、あとは岸か内川?

いずれにせよ、めっちゃくちゃ楽しみ。スタメン発表見たら、鳥肌立つほど興奮すると思うw



にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
日本オリンピック委員会(JOC)は26日、北京五輪の日本選手団報告書を公表し、メダルを逃して4位に終わった野球の日本代表監督を務めた星野仙一氏は、敗因として選手の精神面の弱さと国際試合の経験の少なさを挙げた

報告書の総評と反省で星野氏は、金メダルを獲得した韓国と比較し「気持ちの面で、弱い面が出た。選手たちは気を抜いて戦ったわけではもちろんないが、気持ちの部分で差があったかもしれないとも思う」と指摘。さらに「国際試合を多く経験する場を作ることで国際大会でも動揺することなく本来の実力が発揮できるような経験を積ませることが重要かと感じている」と記した。

今後に向けては「この敗戦を糧に、次の国際大会では選手が奮起してくれることを期待している」とし、来春に行われる国・地域別対抗戦の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への期待もうかがわせた。


サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/baseball/news/081126/bsr0811262245008-n1.htm



ちょ、wwww


ええええええーっ!? とツッコむどころか、
( ゚д゚)ポカーン としてしまう酷い内容w


ある会社が倒産したとして、そこの社長が「ワシは悪くない、社員のやる気が無いから潰れた」って言ってるのと同じだよ。もはや笑うしかない星野の人間性。

そもそも、こんな小学生の作文レベルの報告書出すのに、なんで3ヶ月もかかんの?

報告書ってのは、
・NPBと国際試合では使用球が違う。世界と戦うためにボールを合わせる必要があるのか否か
・シーズンを抜け出して五輪に行ったことの是非、中断すべきかどうだったのか
・国によるストライクゾーンの違い。ボールと同じで国際規格に統一すべきかどうなのか
みたいなことを、行ってきた当事者の立場で伝えるべきもんなんじゃないのかい?で、代表チームが国際試合慣れした国、ってのはいったいどこのこと言ってんだ?w

すごいよ、すご過ぎるよw さすが「理想の上司」に選ばれる人は言うことが違うw


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
・10月30日 

bsr0810301515004-p10.jpg

渡辺「原さん、お久しぶりです」

原「・・・渡辺くん、いや、また随分と・・・」

・11月1日 

bsg0811010424000-p1.jpg

渡辺「原さん、いい試合しましょう」

原「・・・渡辺くん、実にその、なんというか・・・」


原辰徳はいつも実直だ。


(サンスポさん、巨人が勝った次の日は必ず本紙を買わせていただきます。ご容赦ください  敬具)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
どんでん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


言わずもがな巨人ファンの私でも、岡田監督の胴上げ、その後の選手とのやり取りは感動的でした。
選手から慕われてるのがよくわかりますよ。前任者とはえらい違いだw


その残念な前任者に関するニュース。

加藤良三プロ野球コミッショナー
「現役の人がWBCの監督を務めるのは大変だが、排除する決定はしていない」

ヤクルト・高田繁監督
「日本一チームの監督がやるのがいい」

レッドソックス松坂大輔
「五輪とWBCは別物。だから(北京五輪の)リベンジの場ではないと思うし、僕たちは前回チャンピオンとしてちゃんと準備をしなければ」

西川順之助中日球団社長
「野村監督は川上さんに次ぐ日本一制覇の記録を持っている。王くんにしてもホームランの世界記録を持っている。 誰が見ても納得できる。星野を選ぶ明確な理由はなんだ?」

『星野監督反対”の電話、メールが殺到!』
野村監督のWBC監督問題暴露に続くイチロー発言を受けてか、コミッショナー事務局にはファンからの電話が殺到。職員が対応に追われた。また第1回WBC体制検討会議が開かれた15日以降、NPBのご意見箱には約3000通のメールが届いている。職員は「内容は言えない」としているが、星野氏のWBC監督に反対するものが大半を占めていると思われる。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/10/21/05.html


これらからわかること。
①ノムさんの意図的なリーク、イチローの発言を受けて、外堀が徐々に埋まりつつある
②俺と同じことをした有志が2,999人もいるw

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
野球の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督選出問題について、マリナーズのイチロー外野手が18日、混迷する現状について初めて言及。

「最強のチームをつくると言う一方で、現役監督から選ぶのは難しいでは、本気で最強のチームをつくろうとしているとは思えない。

大切なのは足並みをそろえること。(惨敗の)北京の流れから(WBCを)リベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みをそろえることなど不可能でしょう」



イチロォォ、ありがとおおぉぉ・゚・(つД`)・゚・

イチローらしく言葉を選んではいるものの、「アホが監督やるなら俺は出ない」ってことだよな。「出来レース」発言のノムさんといい、実にGJ!
こういう影響力のある人たちがどんどん発言して、密室の中で全てを決めようとしているアホどもに一撃を喰らわせてやってくれ。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
「贈る」でなく、「送る」で合ってるみたいです。一応調べました。

で、どういうことかと言うと

阪神がんばれよ・・・( ´・ω・`;)

ですよ。

このまま終わったら、「今年の阪神とはいったいなんだったのか?」って話ですよ。


それはさておき、ダルビッシュ昨日のヒーローインタビューにて

「負けるわけないと思ってマウンドに立ちました」
「絶対的な投球で相手にダメージを与えるようなピッチングをと思っていた」
「追い込まれれば追い込まれるほど楽しくないですか?」
「もう1回投げても同じ結果になる」



かっけえぇwww

もはや風格漂う「エース様」。ダルといえば、ストレートと2種類のスライダー。それにその中間にあたるカットボールと思ってましたが、極悪ツーシームまで投げ始めたんでもはや手の付けよう無し。あんまり投げないけどフォークやカーブ、チェンジアップもあるようなので、中継を観てても何を投げてんだかわからなくなってきましたw すごいよコイツ。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村
l2681016230252.jpg 



ノムさんWBC星野監督有力に疑問明かす 「出来レースなんじゃないの」 
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20081018-420221.html



(ノムさんは毒舌だが、常に核心を突いている)にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 スピードスターにあこがれて - にほんブログ村


<< 前のページHOME次のページ >>