03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
8月にヒロアカが終わり、9月に呪術が終わってしまった週刊少年ジャンプ。
ワンピースこそ健在なものの、言うまでもなくこれは王者ジャンプの未曽有の危機である。
飛車角落ちみたいな状態になってしまったジャンプの未来を担うマンガは何か。
ネクストヒロアカ、ネクスト呪術になれる若手のホープはどれだろうかと考える。
・あかね噺
主人公は10代の女の子。舞台はなんとなんと落語界。
アルバイトでの人間観察、厳しくも優しい兄さんたちからの指導、そして大きな大会で実績を積み、ひよっこだった主人公がどんどん成長していく物語。そう、これぞまさしく「努力・友情・勝利」。ジャンプの掲げるメインテーマそのもの。
そして、普通に生活しているとなかなかご縁のない落語の演目が、作中で実に効果的に使われてる。バトルマンガの必殺技のように古典落語の演目が炸裂し、爽快感やわかりやすさにおいては、むしろ戦いで決着をつける類のマンガよりも上なのではないだろうか。
「異色のフリをした王道中の王道マンガ」、それがあかね噺である。
・カグラバチ
うん、とてもいい。過去、この手のマンガはジャンプに無数に載ってきたけれど、上手い具合にバランスが取れてる。
呪術やSAKAMOTO DAYSに比べるとコメディ要素は控えめで、ハードボイルドなシリアステイストで展開していくダークヒーローもの。刀がメインテーマのバトルものだけあって、日本よりも先に海外のマンガファンが飛び付いたいわば逆輸入的作品でもある。
キャラ立ちが弱かったり、顔の書き分けが苦手なのか表情が乏しい感はあるのだけど、構図の鮮やかさとバトルシーンを描くセンスは独創的にして圧倒的。そして、無表情だからこそ主人公が映えるような面もあり、それこそが上述のバランス感に繋がる。
単行本の売り上げも上々で、ジャンプ本誌での扱いもワンランク上がって主力になった感がある。遊びの要素が少ないダークヒーローものだからトップになることはないのかもしれないけど、カラー的にも呪術の後を任せるには適任なのかなと思う。
管理人はあかね噺は買っていないけど、カグラバチは全巻揃えた。まだ4巻だしね。これは来ると思うぞ。
両方、タイトルをクリックすると結構な分量試し読みできるからぜひお試しあれ。
今日のポイントはどこだったかと考える。
暴投だな。
尚輝が犠牲フライを打つ直前の、あの暴投が大きかったな。
正直なところ、観ていて終始押してる試合ではあった。負ける心配はほとんどしなかったと言っていい。
だけど、こういう空気の試合であってもなかなか点が取れない。8回、満塁を作って、かつ岸田がいい当たりをしたのにゲッツーになったのなんかまさに象徴的。
そんな中だから、1アウト1塁2塁が、暴投で2塁3塁になったのは効いた。とてもラクになった。今日の流れだと、1塁2塁のままじゃ点が入らなかった気がするよ。
さて、実は先月に高校野球東東京大会の予選を観にここに来たのだけど、ジャイアンツ戦を観に神宮に来たのは実に5年ぶりになる。
そんなに時間が経ったか、そりゃ管理人もジジイになるわとしみじみ思う。
久々だったので、球場グルメで神宮のから揚げ略して「じんから」と、つば九郎のカレーパンを食べた。
うん、美味い美味い。このじんからはそれこそ5年前に食べてクソ不味かった記憶があるのだけど、今日は普通に美味しいから揚げだった。ただ、5個入りで700円。東京ドームのから揚げもそれくらいするけどやっぱ高いよなあ。ちなみに、牛タンが入ったつば九郎カレーパンは500円。美味かったけどもカレーパンで500円って考えるとなんかもう馬鹿げてる。いや、美味かったけどもさ。
で、神宮の欠点なんだけど、外野席で入ると外野席用の店にしか行けないし、内野で入ると内野側の店だけ、つまり相互の行き来ができない。
そうなると客が集中するから店が混む。まあ、むちゃくちゃ混んでたね。神宮の外野席ってドームやハマスタよりキャパ多いし。ドームだとあんなに行列ができることなんてないからちょっと戸惑ったよ。もうちょいいろんなもん食べたかったけど、さすがに長時間並ぶほどのもんじゃないしね。
まあ、久々の野外、久々の神宮、楽しかったよ。
相変わらず球場職員が無能なバカの集まりで、ドームの職員に比べると10分の1どころか100分の1も仕事してなかったけど、まあそれは別の機会にこきおろすことにするわ。ひとまず満足。校了。